運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-06-10 第177回国会 参議院 予算委員会 第19号

菅総理、あのときも閣僚として入っていましたけれども、この政治的活動が問題になって、道教委も調査して、これは大変なことだという話になって、ましてや北教組は元民主党小林千代美議員多額献金をして、それはまさに原資は先生方からピンはねされたお金先生方は好きで出しているんじゃないんですよ、口座振替でみんなピンはねされちゃうんですよ。そういうお金の中から出ている。

義家弘介

2011-02-07 第177回国会 衆議院 予算委員会 第7号

小林千代美議員の問題、今回は上告をあきらめて、連座制も適用。これは御本人が、ですから、このようなことを認めたということになります。ここまで公務員の中立性を阻害された事案が発生しているということは、今大臣がおっしゃったように、そのような、日教組を含めて、この北教組の問題に対して同じような通達を出されるお考えがあるかどうか、お伺いしたいと思います。

小野寺五典

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

本年二月に札幌地検政治資金規正法違反容疑北教組を家宅捜索し、千六百万円もの金を小林千代美議員側に提供したとして、その後、北教組委員長代理が逮捕されて有罪が確定をして、六月に小林議員辞職して、現在、補欠選挙が行われています。これらの違法献金、その資金の出所等々、度々、おりませんけれども、義家議員を始め同僚議員が質問していますので、その点は私は余り申し上げませんけれども。

水落敏栄

2010-10-18 第176回国会 参議院 決算委員会 第1号

この補欠選挙というのは、民主党小林千代美議員に対する民主党支持母体である北教組違法献金事件です。にもかかわらず、その支持母体の労組がまだまだ反省が足らない。この前の十三日の衆議院予算委員会で我が党の下村委員からの指摘があったように、まだまだ自治労が課業時間中に民主党候補決起大会に向けて参加をしているというものが指摘されました。

佐藤正久

2010-10-12 第176回国会 衆議院 予算委員会 第2号

きょう、北海道の五区で補欠選挙が告示されましたけれども、こちらは、北海道教職員組合から一千六百万円ですよ、裏金でもらって小林千代美議員議員辞職。本来なら、この責任をとって今回は民主党候補を出さない、そのぐらいのことがあるのかと思ったら、そうでもない。また、荒井聰国家戦略相総理の懐刀と言われた方でありますけれども、税金で漫画本やキャミソールを買って申告書の修正。

石原伸晃

2010-08-04 第175回国会 参議院 予算委員会 第1号

これは、民主党小林千代美議員北海道選挙区でいわゆる日教組丸抱え選挙をやって、これは有罪出ましたが、本人も辞められました。しかし、このことを受けて北海道では、教職員組合丸抱えのをやっているんじゃないかということを実態が調査されたというふうに伺っています。どういう調査結果だったのか教えてください、政府参考人

西田昌司

2010-06-16 第174回国会 衆議院 本会議 第37号

また、小林千代美議員選対幹部の元連合札幌会長公選法違反事件有罪。さらに、北海道教職員組合からの違法献金事件で、自治労北教組関係者有罪。  これだけ政治と金、違法献金問題が頻発したにもかかわらず、民主党は、鳩山総理小沢幹事長らの証人喚問等にふたをし、議員辞職勧告決議案をも握りつぶしてきました。信なくば立たず、政治に一番大事な信頼を踏みにじってきたのが民主党政権であります。  

大村秀章

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

自分の辞意を表明した民主党両院議員総会において、小林千代美議員もその責めを是非負うていただきたいと、異例とも言える言及をなされました。当然のことでありますが、むしろ遅過ぎたとのそしりは免れません。  しかも、先日、札幌地裁小林議員選挙陣営会計担当者に対して、政治資金規正法の罪で有罪判決を言い渡しました。

西田昌司

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

石川議員小林千代美議員辞職勧告決議案等について、いろいろと御指摘をいただきました。両決議案とも議院運営委員会理事会で議論されていると聞いておりまして、理事会での結論を出すべき事項と認識しております。  なお、民主党所属小林千代美議員については、御本人が今国会の後に辞任をするという表明がなされたということも聞いているところであります。  

菅直人

2010-05-28 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

川端国務大臣 もとより政治家は、そういう政治的な行動において、法に触れるような疑いを向けられるようなことは基本的にはあってはいけないことだというふうに思いますし、この案件に関して小林千代美議員事件に関与したということの報道は私は聞いておりませんけれども、いわゆる、前もお答えをいたしましたけれども、国会議員は、有権者、主権者たる国民の皆さんの審判を受けてこの身分にいるという、極めて重い責任を問われる

川端達夫

2010-05-28 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

その場合に、小林千代美議員は、みずから辞職をしなくても議員を失職するということは明らかなわけです。  このような公職選挙法違反にかかわらず、今回のような北教組事件、これは陣営幹部がもう認めているわけですから、このことについてやはり小林議員は、すぐ責任をとるということが問われるのではないかというふうに思うんですね。  

下村博文

2010-05-21 第174回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

小林千代美議員をこの委員会にぜひ参考人ということで、自民党、我々、共産党、要求してきましたけれども、委員長はいろいろ努力されたというお話をしていました。ただ、報道によれば、裁判の判決が出たら辞職される、国会開会中に辞職すると参議院と同日選になっちゃうから、閉会後に辞職するんだというような報道がされています。  

富田茂之

2010-05-13 第174回国会 衆議院 総務委員会 第16号

小里委員 先ほど小林千代美議員につきまして参議院と言い間違えましたが、衆議院でありました。おわびをして訂正申し上げたいと思います。  大臣の答弁を受けて、さらにお伺いをしたいと思います。  労働組合は、組合員労働条件維持改善を目的としながらも、それを達成するために政治とのかかわりを強化し、政治集団と言われるまでになっている状況があります。

小里泰弘

2010-04-27 第174回国会 衆議院 本会議 第26号

今般、鳩山総理献金虚偽記載問題に始まり、第一秘書有罪判決小沢幹事長政治資金管理団体による不動産取得問題、小林千代美議員への北海道教職員労働組合からの不正献金問題など、民主党議員政治と金をめぐる事件は枚挙にいとまがありません。  今法案の趣旨説明をされた原口総務大臣御自身の政治団体にも、NTTの労働組合政治団体アピール21から多額資金提供が行われております。

坂本哲志

2010-04-21 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

今回の問題の発端となった民主党小林千代美議員陣営関係者政治資金規正法違反で起訴されたことは極めて重大で、政治的道義的責任をはっきりさせる必要があります。証人喚問に応じ国民に説明すべきだし、企業団体献金やみ献金、さらには北教組による特定政党支持押しつけという民主主義に反する問題の真相と一連の事実を明らかにすることが求められていることは言うまでもありません。  

宮本岳志

2010-04-09 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

容疑は、昨年八月の衆議院議員選挙北海道五区から立候補当選をした民主党小林千代美議員当選に絡むもの。小林陣営選挙対策委員長を務めていた北教組委員長代理らは、選対資金管理を統括していた男性に四回にわたって一千六百万円を選挙資金として渡した、これが容疑なんです。政治資金規正法ですね。  ここで私はこう思うんです。もしも私が小林議員の立場であっても、同じようなことになっている可能性がある。

谷畑孝