運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
516件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-03-26 第102回国会 衆議院 外務委員会 第3号

その次には、小川原政信という人の質問草葉隆圓さん、これは自民党の代護士でなかなか立派な人でした。当時外務省の政務次官でした。この政務次官が立って答えていわく、北千島、中千島と南千島ということになっております、現在千島というと、北、中、南を総称いたしております、その中に国後、択捉もちゃんと含まれているということを、草葉隆圓西村条約局長もちゃんと答弁をしているのです。いいですか。

小林進

1953-08-06 第16回国会 参議院 農林委員会 第31号

その顧問には、やはりこれは全国的な問題と考えて出されたと思うのですが、これは私は敬称け附しませんが、植原悦二郎小笠原八十美苫米地英俊宇野秀次郎小川原政信、玉置信一と、これは現北海道開発庁政務次官であります。佐々木秀世、これけ前の運輸政務次官である。松田鐵藏川村善八郎冨永格五郎篠円農林政務次官、こうした連中が全部名前を連ねてこの促進に同調しておる。

松浦定義

1952-08-25 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第78号

吉田さんは総理ですが、その次は松本弘さん、その次が苫米地義三さん、眞鍋勝さん、小川原政信さん、その次が北村徳太郎さん、大体その程度でございますから、当日御列席の方でお願いをいたします。  そこで、新議長並びに前議長のごあいさつのあと、祝辞が済みますと、新議長が議席の指定を申し上げます。

大池真

1952-07-31 第13回国会 参議院 本会議 第73号

政府委員小川原政信君) 防潜網につきましては、漁業の損害がこれだけというわけには参らない、なかなか技術上のむずかしい問題でございますことは御了承のことと存じます。(「むずかしくない、はつきりしていますよ」「四十億ですよ」と呼ぶ者あり)で、只今関係府県と話合いをいたしておりますので、調査中でありますから御了承を願いたいと思います。

小川原政信

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

   有田 二郎君  井手 光治君    井上 知治君  伊藤 郷一君    生田 和平君  池田 勇人君    池見 茂隆君  石原 圓吉君    石原  登君  稻田 直道君    今泉 貞雄君  今村 忠助君    今村長太郎君  宇田  恒君    宇野秀次郎君  植原悦二郎君    内海 安吉君  江崎 真澄君    衞藤  速君  江花  靜君   小笠原八十美君  小川 平二君    小川原政信

岩本信行

1952-07-31 第13回国会 衆議院 本会議 第70号

  淺香 忠雄君    淺利 三朗君  天野 公義君    新井 京太君  有田 二郎君    井手 光治君  伊藤 郷一君    生田 和平君  池見 茂隆君    石原 圓吉君  石原  登君    稻田 直道君  今泉 貞雄君    今村 忠助君  今村長太郎君    宇田  恒君  宇野秀次郎君    植原悦二郎君  内海 安吉君    江崎 真澄君  江田斗米吉君    衞藤  速君  小川原政信

林讓治

1952-07-30 第13回国会 衆議院 予算委員会 第29号

同月十九日  委員鍛冶良作君及び増田甲子七君辞任につき、  その補欠として有田二郎君及び小川原政信君が  議長指名委員に選任された。 同月二十八日  委員川島金次辞任につき、その補欠として松  井政吉君が議長指名委員に選任された。 同月三十日  委員松井政吉辞任につき、その補欠として川  島金次君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1952-07-30 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第79号

           森 八三一君            江田 三郎君            大野 幸一君            波多野 鼎君            菊田 七平君            油井賢太郎君            木村禧八郎君   衆議院議員            坂田 英一君   政府委員    大蔵政務次官  西村 直己君    大蔵省主計局長 河野 一之君    農林政務次官  小川原政信

会議録情報

1952-07-30 第13回国会 衆議院 外務委員会 第39号

昭和二十七年七月三十日(水曜日)     午前十時三十七分開議  出席委員    委員長 仲内 憲治君    理事 近藤 鶴代君 理事 佐々木盛雄君    理事 並木 芳雄君       植原悦二郎君    大村 清一君       小川原政信君    菊池 義郎君       北澤 直吉君    中山 マサ君       守島 伍郎君    山本 利壽君       黒田 寿男君  出席国務大臣

会議録情報

1952-07-30 第13回国会 衆議院 本会議 第69号

  淺香 忠雄君  淺利 三朗君   麻生太賀吉君  有田 二郎君   井手 光治君  池田正之輔君   池田 勇人君  池見 茂隆君   石田 博英君  石原  登君   稻田 直道君  犬養  健君   今泉 貞雄君  今村 忠助君   岩本 信行君  宇田  恒君   宇野秀次郎君  植原悦二郎君   内海 安吉君  江崎 真澄君   江花  靜君   遠藤 三郎君   小笠原八十美君  小川原政信

林讓治

1952-07-30 第13回国会 衆議院 本会議 第69号

    石田 博英君       石原 圓吉君    石原  登君       稻田 直道君    犬養  健君       今泉 貞雄君    今村 忠助君       今村長太郎君    宇田  恒君       宇野秀次郎君    植原悦二郎君       内海 安吉君    江崎 真澄君       衞藤  速君    江花  靜君       遠藤 三郎君    小川 平二君       小川原政信

岩本信行

1952-07-30 第13回国会 衆議院 本会議 第69号

   安部 俊吾君   青木 孝義君   青木  正君   麻生太賀吉君   天野 公義君   新井 京太君   有田 二郎君   井手 光治君   池見 茂隆君   石田 博英君   石原  登君   稻田 直道君   今泉 貞雄君   今村 忠助君   宇田  恒君   宇野秀次郎君   植原悦二郎君   内海 安吉君   江崎 真澄君   衞藤  速君   江花  靜君   小川 平二君   小川原政信

岩本信行

1952-07-29 第13回国会 参議院 本会議 第71号

政府委員小川原政信君) 只今質問になりました点につきまして、お答えのできるだけはお答えをいたしたいと、かように考えるのであります。  米の消費者価格は(「自己紹介をやれ」と呼ぶ者あり)政府の買入価格とこれは密接な関係がございますので、政府の買入価格の決定を待ちまして、よく検討をこれはせねばならん問題だ、私はこう考えておるのであります。

小川原政信

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

政府委員小川原政信君) 只今質問がございましたことについて私の長良川に行つて参りましたこともあとより御報告申上げますが、大体において被害の状況を申上げたいと存ずる次第であります。  農地に関係いたしましては四十三億四千万円余の被害を受けております。林野におきましては、治山、林道を併せまして十五億五千万円余の被害でございます。

小川原政信

1952-07-04 第13回国会 衆議院 本会議 第65号

   井手 光治君  井上 知治君    伊藤 郷一君  生田 和平君    池田正之輔君  池田 勇人君    池見 茂隆君  石田 博英君    石原  登君  稻田 直道君    犬養  健君  今村 忠助君    今村長太郎君  岩川 與助君    植原悦二郎君  内海 安吉君    江崎 真澄君  衞藤  速君    江花  靜君  遠藤 三郎君   小笠原八十美君  小川 平二君    小川原政信

岩本信行

1952-07-02 第13回国会 参議院 農林委員会 第57号

政府委員小川原政信君) 今回長良の災害は、誠に遺憾に存じておる次第であります。皆様に非常に御心配をかけておりますことも、私ども非常に痛感をいたしておる次第であります。調査をいたしましたが、目下まだ水が相当ございますので、相当係官が熱心に調査をいたしておりますけれども、結論を見出すまでには至つておりません。

小川原政信

1952-07-02 第13回国会 参議院 農林委員会 第57号

岡村文四郎君    委員            瀧井治三郎君            宮本 邦彦君            赤澤 與仁君            飯島連次郎君            片柳 眞吉君            三橋八次郎君            小林 亦治君   委員外議員            大野 幸一君            伊藤  修君   政府委員    農林政務次官  小川原政信

会議録情報

1952-06-30 第13回国会 衆議院 大蔵委員会 第101号

田口一長治郎紹介)(第一二号)  七 同(宮原幸三郎紹介)(第一三号)  八 同(坪内八郎紹介)(第四〇号)  九 同(岡西明貞紹介)(第四一号) 一〇 同(宮幡靖紹介)(第四二号) 一一 同(千葉三郎紹介)(第四三号) 一二 同(鈴木幹雄紹介)(第四四号) 一三 同(中島茂喜紹介)(第四五号) 一四 同(橋本金一紹介)(第九五号) 一五 水あめぶどう糖に対する物品税撤廃請願    (小川原政信紹介

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 人事委員会 第22号

する請    願(西村久之紹介)(第二七四号) 三六 国東町の地域給指定に関する請願永田節    君紹介)(第二七五号) 三七 南郷町の地域給指定に関する請願池見茂    隆君紹介)(第二七六号) 三八 高富町の地域給指定に関する請願武藤嘉    一君紹介)(第三三五号) 三九 伊保庄村の地域給指定に関する請願(佐藤    榮作君紹介)(第三三六号) 四〇 狩太町の地域給指定に関する請願小川原

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第50号

田中角榮紹介)(第六〇号)  六 自動車運送事業免許制度廃止反対に関する    請願中島茂喜紹介)(第六一号)  七 吉備線を福山まで延長の請願星島二郎君    外五名紹介)(第六三号)  八 清水大踏切にこ線橋架設請願西村直己    君紹介)(第六四号)  九 水難救護法の一部改正に関する請願(神田    博君紹介)(第六五号) 一〇 入舸村地内ニマンボ海岸燈台設置請願    (小川原政信紹介

会議録情報

1952-06-27 第13回国会 衆議院 郵政委員会 第22号

小峯柳多君紹介)(第二七四七号) 九六 同(中野武雄紹介)(第二七四八号) 九七 同(田中伊三次君紹介)(第二七四九号) 九八 同(中村寅太紹介)(第二七五〇号) 九九 同(森山欽司紹介)(第二七五一号) 一〇〇 同(大西正男紹介)(第二七五二号) 一〇一 同外一件(岡田春夫紹介)(第二七五    三号) 一〇二 同外一件(門脇勝太郎紹介)(第二七    五四号) 一〇三 同外一件(小川原政信紹介

会議録情報

1952-06-25 第13回国会 衆議院 農林委員会 第48号

)(第一七八八号) 七〇 同(山口六郎次紹介)(第一七八九号) 七一 同(清水逸平君外一名紹介)(第一七九〇号) 七二 同(佐瀬昌三紹介)(第一七九一号) 七三 日本てん菜製糖株式会社清水工場再建整備    に関する請願伊藤郷一君紹介)(第六四    七号) 七四 北安曇郡下の客土事業に対する国庫補助に    関する請願増田甲子七君紹介)(第一九号) 七五 北海道土地改良事業に関する請願小川原

会議録情報

1952-06-23 第13回国会 衆議院 建設委員会 第43号

榮吉君紹介)(第二二八五号) 三〇六 河川の水利使用許可権国家移管反対に関    する請願川野芳滿紹介)(第二二八六    号) 三〇七 昭和村外五箇村地内の鎌田川に改修工事    施行請願深澤義守紹介)(第二三二    六号) 三〇八 国道十一号線中若槻村地内改修工事施行    の請願倉石忠雄紹介)(第二三三〇    号) 三〇九 真狩村地内の羊蹄山に山地崩壊防災工事    施行等請願小川原政信紹介

会議録情報