運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-03 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

小宮山国務大臣 ただいま議題となりました労働安全衛生法の一部を改正する法律案について、その提案の理由と内容の概要を説明いたします。  近年、グローバル化経済成長の鈍化、デフレへの対応などの経済環境変化市場競争の激化への対応などの企業行動変化人口減少社会の進展や少子高齢化などの社会情勢変化に伴って、労働者の置かれる環境はさまざまに変化しています。  

小宮山洋子

2012-07-27 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

小宮山国務大臣 それは、そういう問題意識はございます。  労働政策審議会の建議の中でも、その例外、対象外とするのは、客観的合理性社会的相当性が求められるということを示していますので、今委員がおっしゃったようなことは、そういう社会的相当性に当たらないものもあるというふうに思いますので、そこはしっかりと対応しなければいけないと考えています。

小宮山洋子

2012-07-26 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

小宮山国務大臣 仮設住宅の追いだきについては委員からも再三御要望をいただきまして、全体の状況としては、まだ恒久住宅整備に時間がかかるので、まだお過ごしいただかなければならないということで、今回、設置に要する経費について、災害救助法に基づいて国費で負担をする対象にいたしました。  

小宮山洋子

2012-07-25 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

小宮山国務大臣 具体的に何を指していらっしゃるのかがちょっとうまくつかめなかったんですけれども、さっき申し上げたように、今回、無期契約にするということは、企業側負担になるということばかりではなくて、安定して働いて、そこでステップアップをしていってもらえれば企業にとっても力になりますので、そういう意味で、しっかりとこの法が狙っている趣旨企業理解していただくように最大限丁寧に説明もし、また、取り

小宮山洋子

2012-07-25 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

小宮山国務大臣 指摘報告書は、国家戦略会議フロンティア分科会、これは各界を代表する有識者からの御提言を取りまとめたもので、これが政府の方針に直ちになるわけではありません。二〇五〇年の日本のあるべき姿、これの問題提起だと考えています。  厚生労働省としては、今の有期契約労働者が置かれた状況から今回の法案提出しておりますので、まずは、この成立後、円滑な施行に万全を期したいと思っています。

小宮山洋子

2012-07-11 第180回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

小宮山国務大臣、衆議院議員長妻昭君、衆議院議員田村憲久君から順次趣旨説明があり、これに対し、西村まさみ君、石井準一君、橋本聖子君、木庭健太郎君、広野ただし君、寺田典城君、田村智子君、吉田忠智君の順に質疑を行います。  以上をもちまして本日の議事を終了いたします。  なお、理事会の御協議によりまして、木庭健太郎君の質疑終了後一旦休憩いたします。

橋本雅史

2012-07-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第26号

小宮山国務大臣 キャッシュフロー数字というのは公表しております。  それで、今、最初に出していただいた表ですけれども、これは事業主負担分も入れた上でやっていますよね。ですから、今の厚労省が申し上げている、若い人たちでも自分が払った以上もらえますよというのは、自分が払った分で言っている。ただ、こういう考え方も民主党の中ではとって、新しい年金対応しようということも考えている。

小宮山洋子

2012-07-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第26号

小宮山国務大臣 今御指摘がございましたように、本当に未納者がふえているということ、これは、今の国民生活が非常に厳しい状況にあると思っておりますので、今年度は、もっと、個別に訪問するとかいろいろな形で、納付をしていただけるようにきめ細かに対応できるように、日本年金機構での、未納率をなくしていくパーセンテージも上げまして、そこのところは力を入れてしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

小宮山洋子

2012-07-09 第180回国会 衆議院 予算委員会 第26号

小宮山国務大臣 委員がおっしゃったような方が無年金になることを防ぐ、なるべく保険料納付給付に結びつけるということで、今度二十五年から十年に資格期間を短縮いたしますけれども、そのことによって、現在四十二万人と推計されている無年金者のうち、およそ十七万人が年金を受給できることになる。そういう意味で拡充がされると思っています。

小宮山洋子

2012-06-13 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会行政監視に関する小委員会 第1号

小宮山国務大臣 委員会決議のうち、医療費レセプト審査事務について、厚生労働省での検討の結果を報告します。  まず、委員会での御意見を受けて、厚生労働省では、ことし四月に、全国三千四百四十九保険者に対し、審査支払い機関の統合に関して、アンケート調査を実施しました。  

小宮山洋子

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

小宮山国務大臣 例えば札幌市では、生活保護の申請時に民生委員意見書の記載を依頼したり、民生委員協議会にケースワーカーが参加して意見交換をしたりしているということで、民生委員さんが積極的に関与している例は自治体であるというふうに承知をしていますので、そうした活用ももっと図っていく必要があると思います。

小宮山洋子