運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1392件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

尾身参考人 今、学校だけじゃなくて、今の日本の人々が、一つはコロナ疲れであるし、当然のことながら少しずつ社会経済は回したいという思いがあるし、特に教育の場合には、特に小学生とかの若い、児童なんかは一番大事な時期で学習機会を奪うというのは、本人たちのためにも気の毒なことですよね。  

尾身茂

2021-05-28 第204回国会 衆議院 環境委員会 第12号

二十分間という時間でございますので早速質問の方に入らせていただきたいと思いますが、その前に、昨日、インターネット、新聞等々でも報道が一部なされましたけれども、今年の二月に大阪小学五年生の男児が屋外で体育授業を行っていた際に倒れて、救急搬送され、そして、その後死亡が確認されたということが昨日の報道で出ています。  

堀越啓仁

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

私も、長女が小学一年生です。長男が小学校四年生です。母親として、公園にいるときも学校から帰ってくるときも、ひとときも安心ができないという保護者の心情を当事者の一人として感じております。子供自身加害者となることも何ら珍しくなく、時には集団で性的ないじめが行われ、命が失われる事案もございます。  

梅村みずほ

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

現在、大阪では、オンライン授業実施に対して、公立小学校長市長宛て現場が混乱しているという旨の書面が送られ話題となっております。学校長立場でいえば、そのお気持ちも大変よく分かる一方で、市長立場でいえば、何とか子供、大人、全員の市民の命を守り抜きたい、感染者数を減らさなければならないという使命があります。

梅村みずほ

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

そう言うと、坂本大臣は、三歳から五歳までの幼児教育無償化義務教育は無料、そして不妊治療助成所得制限をなくしたと毎回お答えになっていますが、幼児教育無償化は現在の小学三年生以上の家庭は一切恩恵を受けられておりませんし、不妊治療助成所得制限撤廃は今年からということで、今お子さんがいる一千二百万円以上の御家庭全員恩恵を受けていません。  

塩村あやか

2021-04-23 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

例えば、小学校一年生の子供には一年生なりの、小学五年生なら五年生なりの。  例えば、私の例でいえば、個人的な話ですけれども、特定健診のときにうちの孫が、小学校まだ二年生ぐらいですよ、私の腹をわしづかみするんです。じじ、メタボじゃないねと言ってくれたのがすごくうれしくて、どこでどう聞いたのか分かりませんけれども、何でそんなことを知っているのか。

渡辺孝一

2021-04-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第13号

小学、中学、高校、大学、短大、専門学校など、教職員の方々、あるいは学生の皆さん児童生徒皆さん全員に、まずは、こういう相談先がありますよということで、リーフレットとか、カードとか、全員に配布するべきだというふうに思います。まずは、命を守ることにつながりますから、この相談窓口を知らせていただきたいというふうに思います。  

本村伸子

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

私も環境大臣になってから、政治家になってから一番小学生とかから手紙もらっているんじゃないかなというふうに思うぐらい、この若い世代Z世代と言われる人たち気候変動環境に対する思いというのは我々の世代が思う以上のものがあると思いますから、環境省は教育室もありますし、しっかりとその中で必要な連携を文科省とやりながら、この教育現場から環境を変えていきたいと思います。  

小泉進次郎

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

例えば、特別支援学校小学部の先生は、小学校教員免許と、障害種に応じた特別支援学校教員免許が必要となります。ところが、特別支援学校免許がなくても教壇に立つことができる例外規定があります。それが教育職員免許法の附則第十五項です。  パネルを御覧ください。  全体で見ると、特別支援学校教員免許を持っている割合は八三%です。

今井絵理子

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

同じ小学生なのに、なぜ我慢し続けなければならないのでしょうか。このコロナ禍において、なぜ五年も掛けて段階的に行わなければならないのでしょうかとの訴えも出されています。  自治体によっては、独自に先行して、小学三年生以上又は中学校での少人数学級の取組を行っているところもありますが、住んでいる地域によって差が出てしまうことも問題です。

吉良よし子

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

また、渋谷の公立小に通う保護者皆さんは、既にネットで署名を集め始めておりまして、同じ小学生なのになぜ三年生以上は我慢し続けなければならないのでしょうか、このコロナ禍になぜ五年掛けて段階的に行わなければならないのかと、小学校三年生以上の子供たちの三十五人学級早期実現を求めているわけです。  このコロナ禍です。

吉良よし子

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

また、ハイパーQUといった標準化された心理テスト小学四年生から中学校三年生まで全員年二回実施をし、心の状態や学級集団における居心地や学習意欲などを調べ、一人一人のケアに当たっております。加えて、年三回以上、専門家監修のパンフレットで、自殺予防教育として児童生徒に、困難やストレスへの対処法やつらいときや苦しいときには助けを求めてもよいということを学ぶ教育実施をしているところです。

藤井昌也

2021-03-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

うち小学二年生は、算数の筆算の繰り上がりと繰り下がりができないといって泣かれたときに、確かに私、何もフォローしていなかったなと、夫も一生懸命働いていたなと思ったときに、この学童での時間というのの大切さだったり、なくてはならない場所ですから、そこのゼロ歳から十五歳まで一貫教育というのをされているという話を先ほど聞きましたが、この学童ですね、参酌基準によって、二〇一九年、例えば一教室に職員二人以上とか

伊藤孝恵

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

御指摘のように、例えば全国連合小学校長会におきましては、免許更新制度につきまして、廃止や研修振替等を含めたその在り方について抜本的な見直しを求めるというふうな意見をいただいたりとか、あるいは、これは特別支援学校校長会でございますけれども、免許更新制度が狙いとする最新の知識技能の修得につきましては、経年研修教育センター等が開催します研修等を始めとする様々な機会を与えられている、免許更新制度に代わり

義本博司