運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、二〇一六年には、電力小売自由化を受けて、地産電力地域に届けるモデル、小田原箱根エネルギーコンソーシアム民間主導で構築され、地域電力小売事業が開始することにつながりました。  その後も、二〇一九年に、後に御説明いたしますEV事業をきっかけに、市内外関係事業者を広く集めたオープンイノベーションを目指す連絡会議を開催し、新たな企業連携などの創出につながっております。  

守屋輝彦

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

まさに、電力ガス取引監視等委員会というのはどういうものなのか、こちらに委員会のパンフレットがございますので、できたのが二〇一五年九月で、電力ガス熱供給小売自由化に当たって市場監視機能等を強化し、市場における健全な競争を促すためにできた組織ですと冒頭うたっていらっしゃいます。

斉木武志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

小売自由化が始まって五年でございます。改善すべき点もあるかと認識してございます。今回は、インバランス料金という精算金の上限を二百円という形で導入する措置を前倒しで実施したわけでございますが、今回の高騰を受けて、この検証をしっかり進め、市場の変動ということに対する制度在り方ということを検討していきたいと考えております。  

松山泰浩

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そもそも、電力小売自由化は二〇一六年に全面自由化が行われ、登録小売電力事業者は現在約七百社になります。新電力参入により消費者は安く電力を購入できるようになった一方で、今回のように新電力各社調達価格高騰により経営が圧迫され、事業停止新規契約の受付を停止したケースも出ました。

音喜多駿

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

電力市場においては、小売自由化が始まって五年ということで、改善すべき点もあると思っております。今回の事象を教訓に、包括的な検証実施の上、消費者の方々が不利益を被らないように、安定供給確保先物市場を含めた市場制度在り方、また体制などについても、私どもの政府の体制においてもしっかりと検証を深めてまいりたいと思っております。

梶山弘志

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

電気料金を長年にわたって食い物にしてきたという重大な問題でありますが、二〇一六年四月の電力小売自由化で、ようやく一般家庭電力会社が選べるようになった。電気料金の原価の透明性確保するということは利用者選択権の尊重にもつながると考えるんですけれども、この関電問題の真相究明電気料金透明化について、端的にお考えを伺いたいと思います。

笠井亮

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

送電部門に関して、発電小売自由化以来、二〇一六年に設けられた委員会ですけれども、例えば、関電地域において大阪ガス参入したい、新電力参入したい、その大阪ガスはビッグコンペティターだから、競争相手だから、力があるから、そこの託送料金は高く請求してやれ、でも新電力の方はまあまあ低くてもいいよ、そういった新電力同士新規参入者同士託送料金を変えないように、不利な、不公正な競争操作関電ができないようにするのが

斉木武志

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

きょうは、私、電力小売自由化に伴う質問をさせていただきますが、分科会ということで、どちらかというと、豪雪地帯の、宮下先生も同じく長野県でございますが、苦衷についてちょっとお話をさせていただき、御支援をお願いをしたい、そんな時間で質問をさせていただきたいというふうに思います。  ちょっとその前に、問題意識というようなことで、現状について若干お話をさせていただければと思います。  

太田昌孝

2018-02-14 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

幸い、制度が大きく改正をいただきまして、電力小売自由化が認められ、新規電力事業者である私たちのような会社がその地域の貢献を目的として活動できるようになりました。しかも、その電力料金ですとかメニューみたいなものは、その地域の特性に合わせて作ることができる、交渉で決定することができるという現状でございます。  

磯部達

2017-05-10 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

これまでその利用が進んでいなかった理由といたしましては、一つは、小売自由化の前なので長期的、安定的なLNGの調達にインセンティブが働く構造であったということで、長期の相対契約が中心でありまして、市場価格の活用だとか競争的な売買とか、こういったことが進んでいなかったことによりましてヘッジニーズがそもそも少なかったということが一点目でございます。

山下隆一

2017-04-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

経産省の電力小売自由化に関する消費者選択行動アンケートというのがありますよね。この中で、「電気購入先または料金プラン変更後の満足理由」という問いがあります。全体のこの答えの中では中位ぐらいなんですけれども、回答の多さで言うと真ん中ぐらいなんですけれども、「原子力発電以外で作られた電気を購入できること」と答えた方が七・六%いました。  

真島省三

2017-03-07 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

エネルギー市場については、昨年四月の電力に引き続き、来月にはガス小売自由化が始まります。あわせて、電力システム改革を貫徹するため、ベースロード電源への新規参入者アクセス確保などの競争活性化策や、安全、事故収束環境への適合といった公益的な課題への対応が促される仕組みなど、総合的な制度改革を具体化するとともに、市場の厳正な監視を行います。  

世耕弘成

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それから、電力小売自由化に伴ってスイッチを行うに当たって大きなシステムトラブルも起きている、新電力がそのシステムトラブルの被害をこうむっている事例があるという中で、どんどんどんどん託送料金から利益を捻出して、それを吸い上げていったら、電力システム改革はうまくいかないと思いますよ。  今回のこの計画の矛盾点というのはまだたくさんあるんですが、もうあと三分なので一点申し上げます。  

落合貴之

2017-02-15 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

エネルギー市場については、昨年四月の電力に引き続き、本年四月にはガス小売自由化が始まります。あわせて、電力システム改革を貫徹するため、ベースロード電源への新規参入者アクセス確保などの競争活性化策や、安全、事故収束環境への適合といった公益的な課題への対応が促される仕組みなど、総合的な制度改革を具体化するとともに、市場の厳正な監視を行います。  

世耕弘成

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

それが、小売自由化の前の段階から事業者向け自由化が少し始まって、それで、東京都はそういう形で競争入札に変えたわけですね。  ですから、そういう趣旨からすれば、当然、それを促進するという立場のこのガイドラインですから、今申し上げたように、東京電力がそういう事前の話し合いに、正式に解約を申し出てもらわなきゃできないんだというようなことは、明らかにこのガイドラインの方向からすると逆行している。  

菅直人

2016-05-19 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

なんですけれども、結局、簡単に言うと電線をつなげるということでありますので、当然誰かがコストを負担するということになりますが、これをすべからく全てやるということになりますと当然託送料金に跳ね返ってきますので、実は、我が国におきましては発電市場自由化は九五年の電気事業法改正から始まっておりまして、当時から託送料金の高さ、これが非常に問題視されておりまして、それでずっと来ているわけですので、今般、小売自由化

石川和男

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

その際に、今は利用量は少ないけれども、四月一日に小売自由化になったら、恐らくどんどん役割が増していく、量がふえていくというような意気込みも伺いました。私も注目をしていたんですが、ちょうどその四月一日に、卸電力取引所システム障害が発生というニュースが流れました。  このシステム障害の内容を把握されていますでしょうか。

落合貴之

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そうしたときに、例えば、九州エリアで余った場合に他のエリアに送るといったようなことをする場合に、これは、今度、まさに小売自由化になっておりますけれども、大変多数の小売事業者間で余剰の電力をやりとりするというよりは、送配電が一括した形でそのやりとりをやるといった方が円滑に一層の融通ができるといったようなメリットがあるというふうに考えております。

藤木俊光