運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-11-30 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第9号

やはりそれぞれの国が大事にしているものをどこかで忘れて、ただ何かそういうふうにおいしく食べられるようなふうにすればいいというような、安易な加工をしていればいいというようなことがあると、ここに言うように、小倉武一先生がおっしゃるように、大事なものを忘れて一般通商品目と同じように考えて、そうして結局滅びていくんじゃないかなという警告をしっかりと受けとめなければならないと私はしみじみと思っておるわけでございます

松下忠洋

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

、現在の日本人の体位、体格等から見まして、あるいは栄養上からも、穀物を中心といたしまして畜産物、魚、野菜、果実という多様な食物をとっている現在の食生活、これは無論平均的なものでございますが、これがやはり一番望ましいのではないかということから、日本型食生活を今後とも普及をさせていく必要があるというように考えまして、この具体的な方策といたしまして、まず食生活懇談会というものを現在設けておりまして、小倉武一先生

角道謙一

1970-03-26 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○太田政府委員 私がお答えするのは適当でないと思うのでございますが、私が承知しておりますことを申し上げますと、農政審議会会長をやっておられる小倉武一先生が主宰をいたしております農政研究センターという研究団体があるわけでございますが、そこで農産物価格の総合的な御検討をおやりになりまして、その検討の過程におきまして、いままさに先生が御指摘のような議論が出たというふうに承っております。

太田康二

  • 1