運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-10-03 第121回国会 衆議院 文教委員会 第2号

――――――――――――― 九月三十日  小・中学校校舎建築補助単価引き上げに関す  る陳情書  (第一二一号)  公立学校施設整備費国庫補助補助基本額の引  き上げに関する陳情書  (第一二二号  )  平泉柳之御所跡遺跡の保存に関する陳情書  (第一二  三号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次に、公立学校施設整備につきましては、小・中学校校舎等の新増改築事業等について所要事業量確保するとともに、過大規模校分離のための用地費補助制度継続等を行うこととし、これらに要する経費として、平成二年度に対して四十二億円増の二千二百八十八億円を計上いたしております。  

津島雄二

1988-04-15 第112回国会 衆議院 文教委員会 第6号

一 児童生徒急増市町村小・中学校校舎の新・増築費に係る国の負担割合特例措置について、昭和六十四年度以降その完全実施に努めること。  二 児童生徒急増市町村等における小・中学校施設整備事業について、その必要事業量等確保に努めること。  三 公立文教施設整備については、教育方法多様化への対応等その質的整備の充実に努めること。  

佐藤徳雄

1984-03-27 第101回国会 参議院 文教委員会 第4号

次に、公立学校施設整備につきましては、校舎等建物新増改築事業について、必要な事業量確保を図るとともに、現行急増用地取得費補助制度拡充による過大規模校分離促進多目的スペース確保のための小・中学校校舎基準面積改定積雪寒冷地における高等学校屋内運動場基準面積改定等制度改善を行うこととし、これらに要する経費として、四千七億円を計上いたしております。  

中村靖

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次に、公立学校施設整備につきましては、校舎等建物新増改築事業について、必要な事業量確保を図るとともに、現行急増用地取得費補助制度拡充による過大規模校分離促進多目的スペース確保のための小・中学校校舎基準面積改定積雪寒冷地における高等学校屋内運動場基準面積改定等制度改善を行うこととし、これらに要する経費として、四千七億円を計上いたしております。  

石原慎太郎

1983-03-25 第98回国会 衆議院 文教委員会 第5号

一 指定都市等小・中学校校舎新・増築事業設置者負担分に対する財源措置について、配慮すること。  二 児童生徒急増市町村小・中学校施設整備事業に対する助成措置について、校地取得費補助に係る交付率撤廃等その改善に努めること。  三 危険建物改築事業に係る補助基準緩和措置恒久化等に努めること。  四 学校規模適正化を図るため、過大規模校分離促進に努めること。   右決議する。

佐藤誼

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

次に、公立学校施設整備につきましては、校舎等建物新増改築事業について、必要な事業量確保補助単価引き上げを図るとともに、児童生徒急増地域における小・中学校校舎の新増築に対する国庫負担割合特例措置の延長、危険建物改築補助基準の千点引き上げ措置継続、非木造建物耐力度測定方法定式化を行うほか、新たに大規模改修費に対する補助及び中・高等学校セミナーハウス整備費に対する補助を創設することとし、

海部俊樹

1978-03-30 第84回国会 参議院 文教委員会 第5号

国務大臣砂田重民君) 小・中学校校舎の新・増築にかかわります補助率は原則二分の一であることは御承知のとおりですが、急増市町村において学校建設費の増大で、市町村財政大変窮迫をいたしておりますのが実情でございますので、それにかんがみまして、四十八年度の特例措置として三分の二という補助率を創設をいたしまして、市町村財政負担軽減に対処をしてまいったところでございます。

砂田重民

1978-03-30 第84回国会 参議院 文教委員会 第5号

そこで、小・中学校校舎補助基準面積改善されたと、そのように先ほどもお伺いいたしましたが、地方自治確立協議会の調査によりますと、地方公共団体数量差による超過負担小学校校舎で八・四%、中学校校舎では一二・三%となっておりますが、今回の補助基準面積改善によりこの超過負担は完全に解消されることになるのかどうか。

白木義一郎

1978-02-27 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

公立文教施設整備につきましては、校舎等建物新増改築事業について、事業量の増と補助単価の引上げを図るとともに、児童生徒急増市町村における小・中学校校舎の新増築事業に対する高率補助継続小・中学校校舎補助基準面積改善を行うほか、特に、老朽危険建物早期解消するため、事業量の大幅な拡大改築補助対象基準緩和を図ることといたしております。  

正示啓次郎

1978-02-14 第84回国会 参議院 文教委員会 第2号

さらに、公立の小・中・高等学校施設につきましては、体育館プール給食施設を含め、その整備一段配慮と大幅な財政上の措置を講じておりますが、特に、老朽危険建物改築には意を用い、また、生徒急増により必要となる高等学校の新増設に対する国庫補助を充実し、児童生徒急増市町村における小・中学校校舎の新増築事業に対する高率補助継続等急増対策についても特段配慮を加えてまいりたいと存じます。  

砂田重民

1978-02-14 第84回国会 参議院 文教委員会 第2号

公立文教施設整備につきましては、校舎等建物新増改築事業について、事業量の増と補助単価引き上げを図るとともに、児童生徒急増市町村における小・中学校校舎の新増築事業に対する高率補助継続小・中学校校舎補助基準面積改善を行うほか、特に、老朽危険建物早期解消するため、事業量の大幅な拡大改築補助対象基準緩和を図ることといたしております。  

近藤鉄雄

1978-02-10 第84回国会 衆議院 文教委員会 第1号

さらに、公立の小・中・高等学校施設につきましては、体育館プール給食施設を含めその整備一段配慮と大幅な財政上の措置を講じておりますが、特に老朽危険建物改築には意を用い、また、生徒急増により必要となる高等学校の新増設に対する国庫補助を充実し、児童生徒急増市町村における小・中学校校舎の新増築事業に対する高率補助継続等急増対策についても特段配慮を加えてまいりたいと存じます。  

砂田重民

1978-02-10 第84回国会 衆議院 文教委員会 第1号

公立文教施設整備につきましては、校舎等建物新増改築事業について、事業量の増と補助単価引き上げを図るとともに、児童生徒急増市町村における小・中学校校舎の新増築事業に対する高率補助継続小・中学校校舎補助基準面積改善を行うほか、特に老朽危険建物早期解消するため、事業量の大幅な拡大改築補助対象基準緩和を図ることといたしております。  

近藤鉄雄

1975-02-18 第75回国会 参議院 文教委員会 第2号

次に、公立文教施設整備につきましては、児童生徒急増地域小・中学校校舎の新増築事業力点を置くとともに、屋内運動場補助基準面積についても、学校教育以外の社会教育社会体育等の諸活動にも十分利用できるよう、補助基準面積改定を行うことといたしました。また、建築単価につきましては、超過負担解消及び最近における物価上昇を織り込み、三二%の引き上げを行うことといたしております。

永井道雄

1975-02-18 第75回国会 参議院 文教委員会 第2号

公立文教施設整備については、児童生徒急増地域における小・中学校校舎整備校地確保のための小・中学校用地取得費増額社会教育にも利用されるよう配慮した小・中学校屋内運動場基準面積改定等を行うことといたしましたが、特に建築単価については、大幅な改定を加え、地方公共団体負担軽減を図ることといたします。  

永井道雄

1975-02-07 第75回国会 衆議院 文教委員会 第1号

次に、公立文教施設整備につきましては、児童生徒急増地域小・中学校校舎の新増築事業力点を置くとともに、屋内運動場補助基準面積についても、学校教育以外の社会教育社会体育等の諸活動にも十分利用できるよう、補助基準面積改定を行うことといたしました。また、建築単価につきましては、超過負担解消及び最近における物価上昇を織り込み、三二%の引き上げを行うことといたしております。

山崎平八郎

1975-02-07 第75回国会 衆議院 文教委員会 第1号

公立文教施設整備につきましては、児童生徒急増地域における小・中学校校舎整備校地確保のための小・中学校用地取得費増額社会体育にも利用されるよう配慮した小・中学校屋内運動場基準面積改定等を行うことといたしましたが、特に建築単価につきましては、大幅な改定を加え、地方公共団体負担軽減を図ることといたしております。  

永井道雄

1974-02-19 第72回国会 参議院 文教委員会 第3号

次に、公立文教施設整備につきましては、過疎地域小・中学校危険建物改築事業及び児童急増地域幼稚園園舎の新増築事業についての国庫補助率引き上げ超過負担解消及び物価上昇を織りこんだ建築単価大幅改善を行なうとともに、事業量について、急増地域中心とする小・中学校校舎等の新増築事業養護学校の新増築事業等重点として配慮したほか、校地確保のための児童生徒急増市町村公立小・中学校施設特別整備事業

奥野誠亮

1974-02-13 第72回国会 衆議院 文教委員会 第5号

○安嶋政府委員 これは義務制単価より高うございまして、小・中学校校舎単価、鉄筋の場合は六万一千七百円でございます。これが養護学校の場合は六万九千四百円でございます。それから小・中学校鉄骨校舎の場合は、四十九年度単価四万八千七百円でございますが、これがただいま申し上げましたように、養護学校の場合は五万七千円ということになっております。

安嶋彌

1974-02-06 第72回国会 衆議院 文教委員会 第4号

次に、公立文教施設整備につきましては、過疎地域小・中学校危険建物改築事業及び児童急増地域幼稚園園舎の新増築事業についての国庫補助率引き上げ超過負担解消及び物価上昇を織り込んだ建築単価大幅改善を行なうとともに、事業量について、急増地域中心とする小・中学校校舎等の新増築事業養護学校の新増築事業等重点として配慮いたしましたほか、校地確保のための児童生徒急増市町村公立小・中学校施設特別整備事業

藤波孝生

1973-05-08 第71回国会 参議院 文教委員会 第7号

施設につきましては、先ほど来御指摘をいただいておりますように、何と申しましても義務教育施設中心でございまして、この小・中学校校舎補助率を今回二分の一から三分の二に引き上げるということにいたしまして、ただいま御審議をいただいております法律案に織り込みまして、御提案申し上げているわけでございます。  

辻敬一

1973-05-08 第71回国会 参議院 文教委員会 第7号

それは資料として差し上げてありまするものの一ページの小・中学校校舎というところをごらんいただきますと、小学校校舎につきましては対前年度約九十七億円増加いたしております。中学校校舎につきましては、対前年度約二十七億円増加しておるわけでございまして、合計百二十四億円の増でございますが、このうち七十七億円がこの児童生徒急増町村に対する補助率負担率のアップに伴う分であるということでございます。

安嶋彌

  • 1
  • 2