運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-16 第196回国会 参議院 決算委員会 第2号

山田俊男君 農林水産省は、ところで、食料農業農村政策審議会専門部会等設置しているわけであります。このメンバーは、農業等専門家を各方面から多様に選んで意見をいただく形になっています。  ところで、農水省が設置している食料農業農村政策審議会は、最近は余り開催されていないのではないか、これは内閣府の検討待ちということになっているからではないのかというふうに受け止めております。

山田俊男

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

今後の委員会運営に当たっては、求められる役割を果たすために、従来の原子力委員会と同様に、重要な政策課題審議には専門部会等を活用する、各分野専門家にも参画をしていただくことを考えておりまして、三人で求められる役割を果たすことができるというふうに考えておりますし、きょう、何度か、この人数の点についてはいろいろな御指摘もありましたので、これから新たな原子力委員会役割を果たしていくために支障が生じないように

山本一太

2014-05-30 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

委員の数だけではなくて、専門部会等も含めて総合的に役割を果たしていきたいという御答弁だと思いますので、今後とも、原子力委員会十分国民の期待に応えられるような役割を担っていただきたい、そのことをお願い申し上げて、法案関係については終わらせていただきたいと思います。  それでは、福島第一原発の現状について何点かお伺いをしたいと思います。  

村上史好

2000-11-09 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

岩佐恵美君 そこで、この環境庁関係審議会等専門部会等一覧表をお配りさせていただいたんですが、中環審部会は十あるんですが、そのうちの三つの部会女性委員が二〇%未満です。特に総合部会騒音振動部会は一〇%以下です。十部会の合計で百七十七人中三十三人が女性で一八・六%。  ところが、小委員会専門委員会になるとひどいんですね。二十三委員会中十七委員会女性委員がゼロなんです。

岩佐恵美

2000-03-14 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

現場において安全運転等の実績を積み上げ、最善の努力を図り、立地地域との共存を図る取り組み強化し、また、国民との対話観点から、原子力委員会専門部会等報告書を取りまとめる際の国民からの意見聴取による政策決定過程透明化やシンポジウム、フォーラム、説明会開催等、積極的な情報公開に取り組んでまいりたい、このように決意をしているところでございます。

斉藤鉄夫

1999-11-24 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

かかる観点から、既に平成八年度より、原子力委員会及び原子力安全委員会におきましては、本委員会専門部会等会議原則公開、それから専門部会等報告書を取りまとめる際に国民皆様意見を反映させることなど、政策決定過程透明性を高めるとともに、広く国民の方々に情報を提供するために、原子力公開資料センター設置など、さまざまな取り組みを行ってきたところでございます。  

中曽根弘文

1999-11-17 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

中曽根国務大臣 原子力防災に関しましては、原子力施設立地自治体の御意見等をお聞きしながら、原子力安全委員会防災専門部会等において精力的に検討を行ってきたところであります。それから、今委員お話がありますように、各政党におきましても防災強化等についての検討がなされてきたところでございます。  

中曽根弘文

1999-07-01 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

こういう観点からいたしまして、既に平成八年度からは、まず原子力委員会及び原子力安全委員会におきましての専門部会等会議、これを全部原則公開にいたしてございます。それから、専門部会等報告書を取りまとめるわけでございますけれども、その際には、インターネット等を通じましてパブリックコメントをきちんと求めていくというふうな手順というのも必ず入れるような形にいたしてございます。

青江茂

1999-02-09 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

また、既に平成八年度より、原子力委員会及び原子力安全委員会において、本委員会専門部会等会議原則公開専門部会等報告書を取りまとめる際に国民意見を反映するなど、政策決定過程透明性を高めるとともに、広く一般情報を提供するため、原子力公開資料センター設置など、さまざまな取り組みをしてまいりました。  

有馬朗人

1998-04-28 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第18号

そこで、動燃に先進的核燃料リサイクル事業研究開発をさせるのであれば、今後の展開の方針等原子力委員会専門部会等で早急に検討すべきであり、原子力長計でもこの点を指摘し、実際に分科会が設立されましたが、しかし「もんじゅ」の事故でその後開かれていないのは非常におかしい、この法案の成立を機に早急に分科会を再開すべきと思いますが、いかがでしょうか。

馳浩

1998-04-10 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

そこで、具体的には、原子力委員会におきまして、「もんじゅ事故を契機としまして、原子力政策円卓会議議論なんかも踏まえまして、会議原則公開するということをやってまいりましたし、それから、専門部会等報告書をまとめる場合にも、案を公表して意見を求めるということもやってきたわけであります。  

谷垣禎一

1998-04-10 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

あるいはまた、モデレーターから、国民意思決定プロセスへの参加とか会議公開、そういうような提言をいただきまして、そういうものを反映いたしまして、原子力委員会とか専門部会を全面公開するとか、あるいは、何か専門部会等で決めるときには、その原案に対しまして国民から意見を聞く、そういうようなことをして国民意見の反映に努めてきているわけでございます。  

加藤康宏

1997-09-25 第140回国会 参議院 科学技術特別委員会 閉会後第1号

このように広く国民皆様との対話の場を設けるとともに、原子力委員会専門部会等報告書を取りまとめるに当たりましては国民からの意見も募集するというように、原子力政策に関し広く国民意見を聞いて政策に反映させていこうというふうに努めてまいりました。原子力発電所安全性についてもこういった場での議論がされてきているというふうに考えております。  

谷垣禎一

1997-05-28 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第30号

横田政府委員 入所等措置決定につきまして、今回、児童相談所が行うのをバックアップする見地から、都道府県の児童福祉審議会の中に専門部会等を設けていただきまして、その意見一定の場合には聞かなくてはいけないということにしているところでございますが、この「一定の場合」といたしまして、現在、私ども、施設入所措置を行う場合あるいは児童福祉司による指導というようなことで、行政処分に係る場合を考えておりますけれども

横田吉男

1997-04-21 第140回国会 衆議院 決算委員会 第6号

その上で私は、原子力安全委員会は、むしろ今の専門部会等を活用していく、事務局ではありません、専門家集団として専門部会等を活用していく今のやり方の方が、より幅の広い、しかも全く新しい、ばりばりの人たちを迎え入れることができるという意味ではいい仕組みだと思います。  今、たまたま議員はアメリカの例、三千何名、それからフランスの原子力安全局、たしか百九十名ぐらいだったと思います。

橋本龍太郎