運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

専門職大学は、二〇一七年の学校教育法の改正により、実践的な職業教育重点を置いた仕組みとして制度化産業界との密接な連携により専門職業人材養成強化を図ることを目的に創設されました。令和元年度開設が初年度で、専門職大学二校、専門職短期大学一校の計三校が認可を受けて既に教育を開始、この四月からは新たに専門職大学七校、専門職短期大学一校が開設される見込みと承知しています。  

小川克巳

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

このような中で、我が国成長発展を持続していくためには、優れた専門技能等を持って、新たな価値を創造することができる専門職業人材養成が不可欠です。  この法律案は、こうした状況を踏まえ、専門性が求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力を展開させることを目的とする専門職大学制度を設ける等の措置を講ずるものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明申し上げます。  

松野博一

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

専門職大学は、教育再生実行会議の提言や日本再興戦略を踏まえ、中央教育審議会で議論した結果、変化の激しいこれからの社会が必要とする専門職業人材養成強化のために新たな高等教育機関が必要との答申を得たものであり、その早急な実現は、今日の社会的要請に応えるために必要なものであると考えております。  

松野博一

2017-04-28 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

反対する第二の理由は、専門職業人材を必要とする産業分野、あるいは必要とされる専門職業人材の数が不明確なことです。  中教審の特別部会でのヒアリングでは、日本を代表する経営団体の一つから、ニーズは不明確、既存大学人材需要に対応した教育ができれば一番いいという意見が出されています。

吉川元

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

三人の参考人の方のお話を聞いておりますと、専門職業人材育成そのものについては、積極的に充実させていかなければいけないということについては、恐らく異論は余りないんだろうと思います。ただ、それがなぜ、専門職大学あるいは短期大学という形でやらなければいけないのかということがどうしてもやはり、私も、聞いておりましても、なかなか判然としないといいますか、ということがございます。  

吉川元

2017-04-21 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

平成二十七年十二月に閣議決定された、まち・ひと・しごと創生総合戦略においても、地域を担う専門職業人材育成の観点から、新たな教育機関制度化について所要措置を講ずることが盛り込まれたところでございます。  その後、昨年五月、中央教育審議会答申において、専門職大学制度設計として、教育課程の編成、実施や企業内実習について地域連携して行うことなど、提言いただきました。  

義家弘介

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

このような中で、我が国成長発展を持続していくためには、すぐれた専門技能等をもって、新たな価値を創造することができる専門職業人材養成が不可欠です。  この法律案は、こうした状況を踏まえ、専門性が求められる職業を担うための実践的かつ応用的な能力を展開させることを目的とする専門職大学制度を設ける等の措置を講ずるものであります。  次に、この法律案内容概要について御説明申し上げます。  

松野博一

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、すぐれた専門技能等を持って新たな価値を創造することのできる専門職業人材養成する専門職大学制度化するため、今国会学校教育法の一部を改正する法律案を提出させていただいているところです。  文部科学省としては、学生が職業に必要な知識、技能等を確実に身につけ、社会職業生活の中で力を存分に発揮できるよう、今後とも職業教育の一層の充実に努めてまいります。

松野博一

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

今回法律案を提出させていただいております専門職大学につきましては、すぐれた専門技能等を持って新たな価値を創造することのできる専門職業人材養成する、こうした専門職大学制度化するということで、今国会学校教育法の一部を改正する法律案を提出させていただいているところでございます。  

常盤豊

2017-03-07 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

さらに、優れた専門技能等を持って、新たな価値を創造することができる専門職業人材養成する専門職大学制度化するため、今国会において所要法整備を行うための準備を進めます。  これらの教育再生に向けた取組を着実に実現するため、必要な財源を確保しつつ、教育投資充実に努めてまいります。  我が国が将来にわたって成長繁栄を遂げるための要は、科学技術イノベーションです。

松野博一

2017-03-01 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

さらに、すぐれた専門技能等をもって新たな価値を創造することができる専門職業人材養成する専門職大学制度化するため、今国会において所要法整備を行うための準備を進めます。  これらの教育再生に向けた取り組みを着実に実現するため、必要な財源を確保しつつ、教育投資充実に努めてまいります。  我が国が将来にわたって成長繁栄を遂げるためのかなめは、科学技術イノベーションです。

松野博一

  • 1