運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
478件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

この市長発言を受けて、防衛省は、宮古島市長自衛隊配備に関し賛成の立場であり、配備に向けた環境醸成についても協力的、千代田カントリークラブ使用方法については防衛省専管事項として委任されたとして、千代田カントリークラブを取得する前提で部隊配備の構想を描いたわけで、候補地決定前に前市長から防衛省に働きかけがあったということがうかがえます。  そこで質問です。  

伊波洋一

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

鈴木宗男君 もう外交は、これは政府専管事項でありますから、菅総理、そして茂木外務大臣でのゴールデンコンビでしっかり国益を持った外交をまた展開していただきたいと思っています。  そこで、茂木大臣からも、日米関係には何ら心配ない、これからも、政権替わってもという話がありました。私は、一つ懸念するのは、アメリカの駐日大使が一年五か月不在であります。これは異常なことではないでしょうか、大臣

鈴木宗男

2018-03-28 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

藤巻健史君 もう時間がないんで、これで終わりますけれども、今おっしゃったように、お聞きしていますと、今は確かにいいんですが、いずれ日銀が撤退する、確かに金融政策というのは日銀専管事項ではありますけれども、国の財政に物すごい影響を与えるということは総理も頭の中に十分入れておいていただかないと大変なことが起こるかと思うんですね。

藤巻健史

2017-12-05 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

これは、法律と別の次元でいろんなことを決めてしまうということは、これはかなり専管事項がある、実態として。非常に危険な状況じゃないかと思っておりますけれども、先ほどの平和ということを尊重する外務大臣として、これはやっぱり、例えば大使とやっているのなら別ですよ、相手が、ハガティ大使

藤田幸久

2017-04-20 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

しかし、それは、先ほどおっしゃいましたように、さまざまな経過の中で、その取り消しを取り消す、そういうところに至りましたけれども、その間国が示していた議論というのは、これは、外交防衛の問題、とりわけ基地の問題ですから防衛問題ですけれども防衛問題は国の専管事項であって地方自治体はこれに関与すべきではないという議論でありました。  

小林武

2016-11-22 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

ただ、その上で、どのような財政政策を取るか、あるいは財政持続性を維持するためにどのような対応をするかということは、やはりどの国でも政府及び議会の言わば専管事項でありまして、そういったことを私どもとしても十分に注視はしておりますけれども、私ども金融政策を通じて財政規律に何かの影響を与えようというのはやはり適切ではないだろうというふうに思っております。  

黒田東彦

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

解散総理専管事項ですから最後までわからない、これはあっていいことだと私は思いますよ。あっていいことだと思いますけれども、それによって経済政策の先行きが見えなくなるというのは、私はいかがなものかなという感じがするんです。  経済を第一にするというふうに安倍総理がおっしゃっているのであれば、私は、今の態度は矛盾しているのではないかなということを思います。

大串博志

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

まず、政府専管事項として条約を議論されるのはそれは構わない。憲法にも保障されている仕組みではありますが、やっぱり議会の批准ということが必要でありまして、その場合に、どうして全く議会とのコミュニケーション又は国民とのコミュニケーションを取らない中で批准できるという自信を持っていらっしゃるのか、お答えいただけますか。

山田太郎

2015-04-24 第189回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

さらに、国会中央官庁との連絡交渉内局専管事項であり、幕僚監部職員は、長官が特に承認した事務以外については、国会等との連絡交渉を認めないとまではっきり書いている。各自衛隊業務計画承認に際しては、内局当該計画の審査に当たるという形で参画をし、統幕等計画を実質的に統制する建前となっている。  これは、この図上研究事案を踏まえて、防衛庁がみずから報告した公式文書であります。  

小川淳也

2014-04-22 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

ただ、事実関係として、これ文科省専管事項でありますが、原子力損害賠償法の第三条のただし書に定める異常に巨大な天変地異については、昭和三十六年の原子力損害賠償法案提出時の国会審議におきまして、委員もよく御案内のとおり、人類の予想していないような大きなもの、全く想像を絶するような事態などと説明されていたと思います。

茂木敏充

2014-04-17 第186回国会 衆議院 総務委員会 第16号

まさに、安倍総理がやろうとしている外交防衛とか、それからマクロ経済なんというのは国の専管事項でして、ほかのことは地域に任せればいいわけです。これは安倍政権の方向にも合っている思うんですね。  ただ、どうも地域主権改革については、私は、大臣は頑張っておられますけれども安倍総理は、この間の本会議の答弁を聞いても、余り関心がないような感じを受けました。  

奥野総一郎

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

現在、公取から職員も来ていただいておりまして、そこから、今まで積み上げてきた公取のノウハウはしっかりと職員の方に指導していただいておりますし、今申し上げましたように、プロパー職員を、今まで、前政権下では採用していなかったところを、安倍内閣になりまして消費者庁プロパー職員をふやしてきておりますので、そこでしっかりと専管事項については趣旨が徹底されるように、頑張ってまいりたいと思います。

森まさこ

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そして、理事の罷免は、会長専管事項ではありません。これは、経営委員会の同意を得て行うものでありますから、そもそも、日付の入っていない辞表は、効力のないものであります。そして、なかなか、こういう場で理事さんたち会長も率直な話ができないんだと思いますけれども、自分が新しく来たから、一緒に心を合わせてやってくれ、それにはまずみんなの身柄を預かるから、そしてやっていこうじゃないかと。  

新藤義孝

2014-02-04 第186回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ですから、どういうふうに現在の金融政策を今後運営していくのかというのは日銀専管事項  しかし、日本の場合は、先ほど申しましたように、金融緩和が出口を迎える結果、金利が上がる可能性がある。それに対して国債市場はどうなるかという、財政政策あるいは国債管理政策、こういった面も大きく影響してくるということを忘れてはならないというふうに思います。

大串博志

2013-12-04 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

開会式閉会式につきましては、その決定につきましてはIOC、IPCの専管事項でもございますし、今後、組織委員会がそこと向き合うことになると思いますので、そこでの議論となろうかとは思いますけれども、今先生が御指摘のように、具体化するためにはかなりのハードルがあるかと思っております。  ただ、スピリットについては、十分その趣旨を重要視していくことが重要かと思っております。  ありがとうございます。

河野一郎

2013-11-20 第185回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号

こういったことも規制委員会に移管をして責任と権限を一致させるべきではないかと私は思っておりますが、もうちょっと言うと、この放射線医学総合研究所については、原子力規制委員会関係する事務を切り分けて別法人とするか、文部科学省との共管事項原子力規制委員会専管事項とすべきではないかと考えますが、こういったことをやっぱり両者で検討すべきで、要求していくべきではないかと思いますが、総務省に先に伺いたいと思

秋野公造

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

解散をするかしないかは、それは総理専管事項であって、そのことについてあなたたちが、大きな問題であるか云々、そういうことを言う筋合いのことではない、このように思います。そういうことがあるから、私は、仮定の問題にはお答えできない、こういう話をしたわけでありまして、人の答弁をもって誘導的にそういったことをつけるのはやめていただきたい、このように思います。

新藤義孝

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私も含めて、それは総理専管事項であるということであります。それをあなたがまたそのようにかぶせるからおかしくなるよと言っているのでありまして、選挙をするかしないかは総理の問題であるんだから、それが大きな問題があるかどうかはあなたが御指摘することではないのではないか、このように思います。

新藤義孝

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

新藤国務大臣 私が前回、委員からの御質問にお答えしたのは、それは、手続論だけでなくて、そういったこと、解散も含めての御質問でありましたから、それは、解散というのは総理専管事項である、それから、そのときにどういう判断がなされるかはその時々の状況がある、こういうことをお答えしたわけであります。  

新藤義孝