運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-07-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

まったわけではございませんで、新会社の社長さんとして発言をしてほしいというのは酷なことではございますけれども、仮になったとしていただいて、どうでしょうか、いろいろの許認可がございまして、例えば組合交渉等の場合にいろいろの発言をしなければならない、しかしどれをとりましても一々大蔵省のいろいろのお話を聞かないことにはなかなか答弁がしにくいというようなこともあるのではないかという気がいたしますが、現在の専売公社側

坂口力

1979-04-27 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

池端委員 この問題は私は、専売公社側の姿勢というものを支持する立場にあって、そういうことでいま大臣にもお尋ねをしたのであります。慎重に検討するということで必ずしも歯切れはよくありませんが、十分事情も御承知の上で御答弁になっていると思いますのでこれ以上お尋ねすることはやめますけれども、そういう事情を十分御勘案いただきたいということを強く申し上げておきたいと思います。  

池端清一

1979-04-27 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

池端委員 そこでまた大蔵省お尋ねをするわけでありますが、こういう国による統制は必要最小限度にとどめて、可能な限り経営者の責任と創意が生かされるような自主的運営というものを保証してほしいという専売公社側の見解、これについて大蔵省としてはどういう御判断をお持ちなのか、お尋ねをしたいと思います。

池端清一

1978-04-27 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

これは専売公社側にお伺いするわけですが、生産性を上げようじゃないか、もっと販売に力を入れようじゃないか、こういうふうに部下職員を督励をされていると思いますけれども、この納付金あるいは消費税、いずれをとりましても計算をすれば結果ははっきりしてきますけれども、いま申し上げましたように、買う人もたばこを生産する人も、現在のこの消費税あるいは納付金あるいは流用する金というものについてどうもはっきりした気持ち

穐山篤

1975-04-22 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

監査報告にいたしましても、いま問題の銘柄別の原価にかかわる点を除きましては全部差し上げておりますことも御承知のとおりでございまして、そのひっかかりまする一点につきましては、るる専売公社側からも申し上げて御理解を得ておりまするように、企業の秘密といたしまして部内だけにとどめておるもののようでございますので、増本委員におかれましては、せっかくそういうことでかたくなに秘密を守って鋭意仕事をしておるようだということでございまするので

大平正芳

1970-10-21 第63回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第5号

専売公社側はそのことはそうでもないように言う。ということになるというと、三つの会社が投げ出した場合には、当然そこには七百名の首切りというものが起きるということになるわけですが、一体この場合どうなんですか。公社ができるわけですか。もう全然沖繩というところにはたばこの工場、製造というものはやらなくてもいいということになるのかどうか。そこらがいまの答弁ではよくわからないのですが、どういうことですか。

小林武

1965-09-29 第49回国会 衆議院 決算委員会 第5号

しかしそれと同じようなことが、考えてみたら専売公社側でもやられておった。ただ問題にならなかっただけであるということで、今日まで放てきされておったということを考えてみますと、これは明らかに同じ次元のものの取り扱いとして、やはり何といいますか、監督不行き届きだと思うのです。  

勝澤芳雄

1965-02-03 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

この二つの問題につきまして、これだけでは塩の公益専売制度を廃止するにはあまりにも重大であり、かつ先ほど述べたように国民生活に大きな影響を与え過ぎると思うのでありまして、この二つの点について専売公社側が専門的にどういうふうに考えておられるか。それをこの際御説明をいただきたいと思うのでございます。

平林剛

1963-03-19 第43回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 第6号

そこで、その事業の第三の事柄を何かこれにからまして専売公社側でも出したらいい。私のほうはその金の必要な程度において、それは金額を精算するというようなそんなぎごちないことをしないで、オリンピアスというたばこ事業遂行資金調達のために必要だから、資金財団のほうでも事業の第三項目によってPRすると、こういう建前、このPRは共同的にやってもいいと思うのです。たとえばテレビにオリンピアスの広告を出す。

津島壽一