運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-21 第196回国会 衆議院 情報監視審査会 第6号

本日は、本件調査のため、参考人として、前内閣情報官植松信一君、日本大学危機管理学部教授小谷賢君、専修大学教授山田健太君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に対しまして一言挨拶を申し上げます。  本日は、御多用中のところ本審査会に御出席を賜りまして、まことにありがとうございます。

額賀福志郎

2018-05-21 第196回国会 衆議院 情報監視審査会 第6号

出席委員    会長 額賀福志郎君       岩屋  毅君    今村 雅弘君       後藤田正純君    大塚 高司君       山内 康一君    渡辺  周君       太田 昭宏君     …………………………………    参考人    (前内閣情報官)     植松 信一君    参考人    (日本大学危機管理学部教授)           小谷  賢君    参考人    (専修大学教授

会議録情報

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

次に、専修大学教授東京大学名誉教授・元副学長・前日本学術会議会長広渡清吾公述人でございます。  次に、東京財団上席研究員渡部恒雄公述人でございます。  次に、弁護士・青山学院大学法務研究科教水上貴央公述人でございます。  以上、四名の方々でございます。  この際、公述人方々一言挨拶を申し上げます。  皆様には、御多用のところ御出席をいただき、誠にありがとうございます。  

鴻池祥肇

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

                井上 哲士君                 山田 太郎君                 和田 政宗君                 水野 賢一君                 福島みずほ君                 山本 太郎君                 荒井 広幸君    公述人        前海上自衛隊呉        地方総監海将  伊藤 俊幸君        専修大学教授

鴻池祥肇

2007-04-26 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第5号

   議員           藤村  修君    議員           牧  義夫君    議員           松本 大輔君    議員           笠  浩史君    文部科学大臣政務官    小渕 優子君    参考人    (兵庫教育大学学長)    (中央教育審議会会長) 梶田 叡一君    参考人    (明海大学長)      高倉  翔君    参考人    (専修大学教授

会議録情報

2007-04-26 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第5号

本日は、各案審査のため、参考人として、兵庫教育大学学長中央教育審議会会長梶田叡一君、明海大学長高倉翔君、専修大学教授嶺井正也君、東京大学大学院教育学研究科准教授勝野正章君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございました。

保利耕輔

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

そうしたさまざまな御意見のある中で、部会長である植草東洋大学教授ガス政策小委員長できょう御出席の鶴田専修大学教授、ガス安全小委員会委員長秋田東京大学名誉教授の御尽力によりまして報告書として取りまとめられたものでございまして、今回のガス事業法改正案は、この報告書の中から速やかに実施すべき項目を取り上げて法案として策定されたものでございます。  

合田宏四郎

1998-03-31 第142回国会 衆議院 本会議 第24号

村公宏専修大学教授は、「二十一世紀の経済システム」の中で、小さな政府であっても、安かろう、悪かろうの政府であってはならないと断じております。  私は国民負担率概念のすべてを否定するものではありませんが、この概念を用いるのであれば、政府は、そのことによってどのような国家をつくろうとしているのか、社会保障制度は将来どうなるのか、そのビジョンとプログラムをセットで用いるべきであります。

城島正光

1998-02-25 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

本日は、参考人として、専修大学教授岡部達味君、日本経済新聞論説主幹小島明君に御出席いただいております。  この際、両参考人一言あいさつを申し上げます。  参考人におかれましては、御多用中のところ本調査会に御出席賜りまして、まことにありがとうございます。  本日は、忌憚のない御意見を伺い、今後の調査参考にいたしたいと存じますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。  

林田悠紀夫

1998-02-25 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

子君                 寺澤 芳男君                 松前 達郎君                 高野 博師君                 福本 潤一君                 大脇 雅子君                 山崎  力君    事務局側        第一特別調査室        長        加藤 一宇君    参考人        専修大学教授

会議録情報

1997-02-25 第140回国会 参議院 労働委員会 第2号

そこで、正村公宏専修大学教授が書いている論文を見ますと、教授はこう書いているんです。「結婚して家庭をもち、子どもを生んで育てることは、もちろん、個人の選択の問題である。しかし、家庭をもち、子どもを生んで育てたいという多くの人々の自然な希望の実現を阻害する構造的要因があるとすれば、それを取り除く共同事業を組織することは、社会の課題である。」、こういうふうに言っております。  

笹野貞子

1996-05-22 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第8号

      森  英介君    渡瀬 憲明君       伊藤 達也君    上田 清司君       岡田 克也君    河合 正智君       武山百合子君    秋葉 忠利君       輿石  東君    金田 誠一君       吉井 英勝君  委員外出席者         参  考  人         (経済評論家) 内橋 克人君         参  考  人         (専修大学教授

会議録情報

1996-05-22 第136回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第8号

本日は、本件調査のため、参考人として経済評論家内橋克人君、専修大学教授村公宏君に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。参考人各位には、規制緩和に関する問題につきまして、忌憚のない御意見をお述べいただきたいと存じます。  

石破茂

1988-05-11 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

本日は、本案審査のため、参考人として青山学院大学教授財政制度審議会会長代理館龍一郎君、全国銀行協会連合会会長藏原千秋君、専修大学教授松田修君、以上三名の方々の御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ、本委員会に御出席いただきましてまことにありがとうございました。委員会を代表いたしまして厚く御礼を申し上げます。

村上正邦

1988-05-11 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

佐藤栄佐久君        大蔵省主計局次        長        斎藤 次郎君    事務局側        常任委員会専門        員        保家 茂彰君    参考人        青山学院大学教        授        財政制度審議会        会長代理     館 龍一郎君        全国銀行協会連        合会会長    藏原 千秋君        専修大学教授

会議録情報

1988-04-28 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

本案審査のため、来る五月十一日、本委員会青山学院大学教授財政制度審議会会長代理館龍一郎君、全国銀行協会連合会会長藏原千秋君、専修大学教授松田修君、以上三名の方々参考人として出席を求め、御意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

村上正邦

1985-06-14 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

政府委員        大蔵省主計局次        長        平澤 貞昭君    事務局側        常任委員会専門        員        河内  裕君    参考人        全国銀行協会連        合会会長     羽倉 信也君        日本証券業協会        会長       渡邊 省吾君        東京大学教授   貝塚 啓明君        専修大学教授

会議録情報

1981-04-24 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

本日は、本案審査のため、参考人として専修大学教授青木信治君及び成蹊大学教授肥後和夫君の御出席をいただいております。  この際、参考人の方に一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多忙中のところ、本委員会に御出席をいただきましてまことにありがとうございました。委員会を代表いたしまして厚く御礼を申し上げます。両参考人から忌憚のない御意見を承りまして、本案審査参考にいたしたいと存じます。  

中村太郎

1981-04-24 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

孝男君                 鈴木 和美君                 多田 省吾君                 矢追 秀彦君                 近藤 忠孝君                 三治 重信君                 野末 陳平君    事務局側        常任委員会専門        員        伊藤  保君    参考人        専修大学教授

会議録情報

1981-03-20 第94回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

   政府委員        大蔵政務次官   保岡 興治君        大蔵省主計局次        長        西垣  昭君        大蔵省主計局次        長        矢崎 新二君    事務局側        常任委員会専門        員        道正  友君    公述人        財団法人国民経        済研究協会主任        研究員専修大学

会議録情報

1980-12-05 第93回国会 衆議院 大蔵委員会金融及び証券に関する小委員会 第2号

ところが、この前昭和五十二年に、当時GHQでこの問題を担当したトーマス・フランシス・モートンアダムスという方が日本に見えて専修大学教授志村先生と対談をやっておりますけれども、何分アダムス氏もお年でありますから、そう二十三年のごたごたした時期のことを細かく覚えておられませんですが、私がちょっとここで新しい発見をしたのは、この六十五条の第二項を入れたのは実はGHQではなくて、むしろ大蔵省の方から言ってきたんだということを

佐藤観樹

1978-02-03 第84回国会 衆議院 予算委員会 第6号

公述人人選等につきましては、さきに委員長に御一任願っておりましたが、理事会において協議いたしました結果、公述人は  日本大学教授名東孝二君  国債引受団代表者村本周三君  全国障害者解放運動連絡会議事務局長楠敏夫君  日本経済研究センター理事長金森久雄君  一橋大学教授大川政三君  専修大学教授鈴木浩次君  東洋大学教授新田俊三君  平電炉普通鋼協議会会長安田安次郎君  評論家飯田久一郎君  慶應義塾大学教授古田精司

中野四郎

1976-05-22 第77回国会 参議院 大蔵委員会公聴会 第1号

一弘君                 近藤 忠孝君                 渡辺  武君                 野末 陳平君    政府委員        大蔵政務次官   細川 護煕君        大蔵省主計局次        長        高橋  元君    事務局側        常任委員会専門        員        杉本 金馬君    公述人        専修大学教授

会議録情報

1975-07-02 第75回国会 衆議院 法務委員会 第29号

本日は、犯罪被害者補償の問題につきまして、参考人として、被害者補償制度を促進する会会長市瀬朝一君、同志社大学教授大谷實君、立命館大学教授井戸田侃君及び専修大学教授平出禾君、以上四名の方に御出席を願っております。  この際、参考人各位一言あいさつを申し上げます。  参考人皆様方には御多用中のところ御出席をいただき、まことにありがとうございました。

小宮山重四郎

  • 1
  • 2