運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-03-27 第108回国会 参議院 運輸委員会 第2号

一つは、就職促進手当支給対象業種指定手続をできるだけ早く実施を実現していただきたいということであります。  それからもう一つは、もう既に会社を離職しておる人、こういう人についてもこういうものの適用される対象としていただきたい。つまりもう既に会社をやめて、特定不況業種離職者の手帳を保持しておる人、こういう人も対象になるように配慮していただきたいと思いますが、いかがですか。

田渕哲也

1978-04-27 第84回国会 参議院 運輸委員会 第8号

その他、一般的には、中小企業対策といたしまして、もろもろの中小企業の昨今の対策の中で造船業指定業種としてお願いをしておりまして、たとえば中小企業信用保険法に基づきます不況業種指定でございますとか、中小企業倒産対策緊急融資でございますとか、あるいは円高高騰関連中小企業対策臨時措置法対象業種指定等を行いまして、できる限りの措置をやりながら、そのほか、官公庁船等につきましても技術的な問題で実質的

謝敷宗登

1971-03-11 第65回国会 参議院 商工委員会 第6号

法案適確運用を確保するため、機械工業審議会及び電子情報処理振興審議会を改組し、電子機械工業審議会設置して、その積極的活用をはかることとし、対象業種指定政令立案高度化計画策定共同行為実施に関する指示等をする際諮問することといたしております。  その他、本法案は、七年間の限時法とすること等所要規定を設けております。  以上、本法案要旨を御説明申し上げた次第であります。

宮澤喜一

1971-02-23 第65回国会 衆議院 商工委員会 第3号

法案適確運用を確保するため、機械工業審議会及び電子情報処理振興審議会を改組し、電子機械工業審議会設置して、その積極的活用をはかることとし、対象業種指定政令立案高度化計画策定共同行為実施に関する指示等をする際、諮問することといたしております。  その他、本法案は、七年間の限時法とすること等、所要規定を設けております。  以上、本法案要旨を御説明申し上げた次第であります。

宮澤喜一

1955-07-30 第22回国会 衆議院 商工委員会 第52号

 一一 同(松井政吉紹介)(第一八一号)  一二 鹿児島市に通商事務所設置請願上林   山榮吉紹介)(第一七八号)  一三 只見川電源開発工事促進に関する請願(   松井政吉紹介)(第一八〇号)  一四 電気料金値下げに関する請願中村時雄   君紹介)(第一八二号)  一五 同(平田ヒデ紹介)(第一八三号)  一六 同(粟山博紹介)(第二〇二号)  一七 中小企業金融公庫融資対象業種指定

会議録情報

1955-06-01 第22回国会 衆議院 商工委員会 第19号

————————————— 五月三十一日  アルコール専売法の一部を改正する法律案(内  閣提出第一一二号)重油ボイラー設置の制限  等に関する臨時措置に関する法律案内閣提出  第一一四号) 同月二十七日  中小企業金融対策確立に関する請願永山忠則  君紹介(第一一一〇号) 同月三十日  中小企業金融公庫融資対象業種指定に関する  請願大倉三郎紹介)(第一二六六号)  日英通商協定品目

会議録情報

1955-05-09 第22回国会 衆議院 商工委員会 第7号

(渡  邊良夫君紹介)(第一三七号)  同(松井政吉紹介)(第一八一号)  鹿児島市に通商事務所設置請願上林山榮吉  君紹介)(第一七八号)  只見川電源開発工事促進に関する請願松井政  吉君紹介)(第一八〇号)  電気料金値下げに関する請願中村時雄君紹  介)(第一八二号)  同(平田ヒデ紹介)(第一八三号)  同(粟山博紹介)(第二〇二号) 五月七日  中小企業金融公庫融資対象業種指定

会議録情報

  • 1