運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

資料の5を見ていただくと、事故発生時の担当職員の動き、一番多いのが赤で、至近距離対象児を見ていたというのが一応多いんですけれども、三割くらいは離れていて見ているとか、見ていなかったのが二五%もあるんですね。また、右側を見ると、ほかの職員は、一番多いのが、見ていなかったです。六五%、七割くらい。しかも、その見ていなかったの内訳を見てください。担当以外の職員がいなかったと。

高橋千鶴子

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

これ、一般的に対象児ゼロという園が最も多い、最も多いんです。その中で、年によってこうやって突出して多いんですね。二十三年には三十九人いた対象園児が、翌年は九人なんですよ、九人。  幼稚園でこの状況って、ちょっと私は想像ができない、不自然に思うんですが、大臣、この状況を、今初めて御覧になったかもしれませんが、率直にどのような感想をお持ちになられますか。

斎藤嘉隆

2016-05-23 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

もちろん、支援対象施設の拡大により専門的な支援を受けられる対象児が増え、早期支援早期療育につながることが期待されます。  三鷹市でも、来年度、子ども発達支援センターの開設に合わせてこのような取組を重視しているんですが、人材確保の面、それから報酬単価引上げ等による財政面での支援が課題です。

清原慶子

2003-02-26 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、学童保育入所対象児は今低学年を基本としているわけでございますけれども、子供小学校高学年になったら、急に放課後一人で過ごして大丈夫なのかといえば、これは子ども権利条約の精神から考えても、まだまだ私は低年齢過ぎるのではないかと思いますし、自分自身子供小学校高学年になったからといって、放課後、家に一人で置いておきたいとはとても思えないわけでございます。  

水島広子

2002-02-27 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、現行では、障害児保育対策事業対象となりますのは、集団保育が可能で日々通所できる者であり、特別児童扶養手当支給対象児である者と規定されております。集団保育が可能という条件のとらえ方は自治体によってばらついており、消極的な自治体では、集団保育可能のレベルを大変高く設定してしまうわけです。

水島広子

2001-12-03 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

追加資料の三ページ目に概要を示しましたが、きょうだいの中で一人だけを対象とした事例が多く、対象児の六割は、多胎児、低出生体重先天性疾患慢性疾患などの医学的問題を持ち、また一五%が親類や施設などで養育されたことがありました。虐待者は、しつけと主張したり、受容できない、育て方がわからない、懐かない、泣き声がうるさい、育児負担などのため子供を愛せないと訴えておりました。  

谷村雅子

2001-10-30 第153回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

現在は週三回、一回二単位時間で先生訪問をしてくれるということになっているということですけれども、福井大学の教授である加藤忠雄先生は、訪問教育指導においては、通常の場合だがということを断りながら、対象児発達状況を見てみると指導内容の密度を濃くすること及び長時間にわたることはできない、なかなか難しい、すなわち単位時間に指導し得る内容量は限られるし、また単位時間自体も長くすることができない、したがって

林紀子

2001-06-12 第151回国会 衆議院 環境委員会 第14号

この長期疫学研究というのは、おおむね五カ年の計画で、三歳児健診の対象児そしてその保護者対象とした追跡調査という形でやろうとしているわけでございますが、こういうふうに疫学研究の最終的な結論を得るには、今申しましたような年月を要するわけでございますけれども、その研究の過程で得られました知見、これがそれなりのものでありましたら、随時環境基準設定作業に反映できる場面が出てくるかもしれないと考えているところでございますが

松本省藏

2001-04-02 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第5号

それから、大きな問題で言えば、保育に欠ける子供保育園対象児でございましたけれども、さっきから御議論があるとおり、保育に欠けない子供保育園の役割、幼稚園との関係は確かにあるんです。幼保一元化はなかなか平行線のまま進んでいないんですけれども、やっぱり利用者の立場で考えていきますと、一方が幼稚園、一方が保育園の区分というのは非常におかしいわけですね。

松岡俊彦

1997-04-10 第140回国会 参議院 厚生委員会 第9号

次に、これも毎回、この間も大臣から不登校児は必ずしも反社会的行為とは見ていない、そして今度の児童自立支援施設入所対象児とは考えていないんだという御答弁をいただいて安心をしているわけですが、実は厚生省自身統計分類の中に、「非社会的問題行動」という中に「登校拒否」が入っているわけですね。そして、「反社会的問題行動」と書いて「怠学」と書いてあるんですね。

清水澄子

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

この委員会では、そのことの行為をもって即対象児にはしないことははっきりしているんですが、現実にはいろいろ反社会的行動をとっている子供たちと並んでいろいろ対象になっていることも事実なんです。  そういう中で、私はここで問題を一つ、さっき施設以外の自立支援というものも考えられるのではないかとおっしゃったんですが、それはどういうようなことを考えていらっしゃるのか。  

清水澄子

1997-03-21 第140回国会 参議院 本会議 第11号

保育所入所対象児を拡大することについては、保護者保育できる児童に関する公費負担についてのあり方や幼稚園制度との関連などについて十分検討する必要があると思います。現時点では困難であると考えております。  いわゆる密室育児などの問題については、保育所における子育て相談事業の充実などにより対応したいと考えております。  

小泉純一郎

1994-03-25 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

それからもう一つ、さきにもちょっと御説明を申し上げましたが、平成三年改正の経過期間が終了いたしまして、それに伴いまして三歳未満児童児童手当支給するというふうな形になっておりますので、その面で支給対象児等が若干減少しているという面でも減少要因がございます。このため、平成六年度の現金給付に必要とする費用は一千分の○・九という形になるわけでございます。  

瀬田公和