運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

まず、事実関係だけ先に申し上げますと、市議会との関係でございますが、これは市からの要請に基づきまして、令和二年九月の十七日に、この市議会の方に設けられております第九回北海道新幹線トンネル工事に伴う掘削発生土に関する特別委員会という場におきまして、対策土の仮置場、これはそれまで天狗工区の作業ヤード内の仮置場というところに置いておったんですが……(発言する者あり)はい。

水嶋智

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

この札幌延伸工事でございますけれども、約八〇%がトンネル工事でありますことから、トンネル掘削土受入れ地確保というのが工事を計画どおり進めるためにも大変重要な課題であるというふうに認識しておりまして、特に、委員御指摘のとおり、ヒ素でございますとか自然由来重金属などが土壌汚染対策法などに規定する基準値を超えるような場合の対策土受入れ地確保というのが極めて重要な課題になっております。  

水嶋智

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

今、私の選挙区においてもトンネル工事が始まっているところでありますが、そのトンネル工事から出てくる掘削土の中で、ヒ素重金属などを含む要対策土この受入れ保管場所がなかなか見つからないというところで、今、トンネル工事も中断というところもあると伺っております。  これについては、鉄道運輸機構、今日来ていただいています。水嶋副理事長、ありがとうございます。

道下大樹

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そうすると、そこで土砂崩れが起きたりとか、環境基準以上の重金属等を含む要対策土の流出について、地元自治体から懸念も上がっております。  岐阜県の御嵩町が、ことし五月にJR側の遮水シート残土を覆うという提案を拒否したということもありますが、この残土の処理というか、保管と管理について、環境省としてどういった今方針を持っているのか伺いたいと思います。

源馬謙太郎

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

それで、なぜそう言うかというと、その要対策土の一部を受け入れた北斗市は、機構から住民への説明は一切ないと。だから、北斗市の農業者は、そんなの聞いていないと。それで、川の上流地域で斜面になっているところに受入れ地ができたと言っているけれども、そんなの知らないと怒っているわけですよ。住民説明もしていないということがこれやっぱり問題だというふうに思うんですね。  

紙智子

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

紙智子君 要対策土受入れ候補地とされている、まあこれはまだ決まっていないけれども、候補地に挙がっているこの札幌市ですね、ここは候補地である手稲区の金山地区と厚別区の山本地区住民説明会を行っておりますけれども、参加した住民から事前の調査に強い反発が起こっています。  機構にお聞きしますけれども、住民の皆さんの中にどのような意見が出されているんでしょうか。

紙智子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今回、私が質問させていただきますのは、新幹線トンネル工事で発生する要対策土の処分についてであります。国交省さんの管轄でやられるということでございますが、こちらの方の、私もマニュアルで流れは把握をしております、そのことを前提にですけれども、この要対策土におきます安全基準、何の法律でどのような根拠で基準とされているのでしょうか。まずは国交省さんにお答えをいただきたいと思います。

池田真紀

1961-02-08 第38回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

農業機械化実験集落設置費は前年度三カ所に対して四カ所、それから深耕対策、土層改良等大型トラクターにおきましては、それぞれ補助台数を大幅に引き上げた次第でございます。  それからその次は地力保全対策でございます。これも前年度に引き続きましてさらに事業継続に必要な経費を計上いたした次第でございます。  

斎藤誠

  • 1