運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-03-01 第87回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

一つは、中学生の対学競技、これは社会体育一環としての競技を今度は学校活動教育活動一環としての対校競技こういう扱いをされるように聞いておりますが、そのねらい。  それから次は、五十四年度予算で七種目これを認めるんだというようなことが伝えられておりますが、将来どの程度にふやしていくつもりなのか、お伺いしたい。  

西中清

1978-01-24 第84回国会 衆議院 本会議 第4号

学生は対校競技でわざを競い、応援団は声をからして愛校精神を発揮しますが、国を愛することに熱心でありません。会社員競争他社に追いつけ追い越せと社務に精励をし、愛社精神はきわめて旺盛でありまするが、国を愛することには熱心でありません。市民のマイホーム主義は、楽しい家庭生活を営もうとする熾烈な家族愛には燃えておりますが、国を愛することに熱心でありません。

江崎真澄

1951-11-27 第12回国会 参議院 文部委員会 第15号

政府委員辻田力君) お話は誠に御尤もなお話でございますが、文部省といたしましては、従来からこの点についてもいろいろ心配いたしまして、指導要領にも書いてありますし、又通牒のほうでもそれぞれ県に対して指導いたしておりますが、小学校におきましては、校内競技に止める、対校競技は奨励しないという方針でおります。

辻田力

1950-03-07 第7回国会 衆議院 予算委員会 第23号

アマチユア競技団体主催をしたものはとられるわけでありますが、学校学校主催をした場合は、対校競技という意味においてとられない。たとえば一つの例をあげますと、日本大学と明治大学が水泳をいたしま       して、古橋君が出場する。その際においては入場税はただです。ところが水泳連盟主催すると、入場税は依然として四割とられるという結果を招来するわけです。

川崎秀二

  • 1