運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、大学等についても、学生安心、納得をして学習できる環境の確保と同時に感染対策の徹底を図ることが重要と考えており、各大学において、新型コロナウイルス感染症に関する正確な情報の学生への周知や、あるいは飲み会、寮生活、課外活動等の場面を含めた感染対策のために留意すべき事項の注意喚起等に取り組むよう繰り返し求めてきたところでございます。  

瀧本寛

2020-07-16 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

ホストなどの中には寮生活の人や店舗を掛け持ちするという方もいますが、陽性者の出た店しか検査されておりません。ですから、これは濃厚接触者プラスアルファという程度で、これは戦略的な検査とはとても言い難いものとなっています。  パネルをお示しします。新宿区のPCRセンター新宿では検査スポットといいますが、ここでの受診者数陽性者数をグラフにしたものであります。

山添拓

2018-11-14 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

私も二年間、以前スウェーデンという国に留学しておりまして、八百数十万人のうち百万人以上が政治難民移民でありまして、私も一緒に、イラク、クルド、ソマリア、アフガニスタン、カンボジアの難民移民の方と寮生活もしましたし、二年間、スウェーデン語語学学校で、そういう方々と一緒に勉強させていただきました。

山井和則

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

この逃走した受刑者が、友愛寮における寮生活のルールを遵守できなかったことなどについて同僚の受刑者から厳しい指導を受けるようなことがあったようでございます。それによって自信を喪失して、大井造船作業場での生活に耐え切れなくなり、ここから離脱したいという気持ちを募らせて逃走に至ったというようなことが明らかになっております。  

富山聡

2018-02-14 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

時間潰しとそれから外部とつながっているんだということでネット依存とゲームあるんですが、一歩私どもに出てきたときには、ほとんど最初はやはりネット依存で、各部屋ネット環境がないかどうかとか聞かれるんですけれども、寮には、寮生活にはないんです。リビングにだけはあるんですが、それが壊れたら終わり。本人が気付くしかない。

秋田敦子

2015-07-09 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

四月に第一期生百五十二名が入学し、寮生活を送る生徒が多くいるところが特徴の一つとのことでした。町では、学校周辺での見守りカメラの設置、通学時間帯に係るJR増便要望活動など、子供たちの安全、安心に町全体で取り組んでいるとのことでした。  次に、富岡町に入り、フクシマエコテッククリーンセンターを視察し、説明を聴取しました。

亀岡偉民

2015-07-09 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

ちょっと心配だったのは、これが一番僕は大事だと思うんですけれども、広野町の遠藤町長からも、今、安心、安全に対していろいろな、カメラも設置しながら、増便もしながら利便性を高めていくということもお聞きしたんですが、県が一生懸命になって講師陣をたくさんつくっても、今百五十二名が寮生活をしている、この寮生活の皆さんが本当に寮生活の中で次なる希望を見つけながら、しっかりとした体制がとれているのかどうか。  

亀岡偉民

2014-10-29 第187回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

私は、留学を勧めるとか、外国人の教員を入れて授業をするとか、交換留学生寮生活するとか、そして徹底した少人数学習するとか、思い切ったイノベーションというモデルケースをやるべきだと思います。  そうすると、そうなってくると、独立行政法人化しなきゃならないかも分かりません、副学長なんか外国人を入れた場合。全然教育変わりますよ。

寺田典城

2014-03-11 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国際教養大学は、平成十六年四月に開学し、以来、授業は全て英語で実施しているほか、学生に在学中の海外留学や入学後一年間、留学生との寮生活を義務付けるなど先駆的な取組を実践しており、そこで学び育った学生就職率はほぼ一〇〇%、就職後も企業等から高い評価を受けているとのことであります。

大島九州男

2013-06-13 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

やはり、子供たちが今、四人部屋寮生活だったり、帰省するのも仮設住宅。ですから、本当にどこに行っても狭くて、遠慮しながらの生活であります。私たちが行った明星大学というのは、三校入っていて、それぞれに確かに職員は配置されているんですけれども、合同の保健室なんですね。ですから、唯一、子供たちが逃げることができる場所であっても、そこがほかの学校子供たち一緒である。

高橋千鶴子

2013-05-08 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

親元を離れ、寮生活しております。その寮も、あいている宿、民宿などを借りてやっております。その食事といったら、うちでは食べられないような食事でございます。でも、そんな中でも子供たちは頑張っております。どうぞ、あのサテライトに、先生方、皆さん行って、一度見てください。お願いしたいと思います。  私は、町の商工会長をしております。大熊町、会員二百七十五名です。

蜂須賀礼子

2012-08-02 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

資料三のような大きな家ではなくて、どちらかというと資料四に満たないような間取りの家でずっと住んでまいりまして、弟と二人、四畳半、二段ベッドに、そして机を置いたら地面がないようなところで、中学卒業寮生活するまで住んでおりました。そういう中で父親はどうしていたかなと。不規則な父親でありましたから、なかなか一緒になることはないわけでありますけれども。  

羽田雄一郎

2012-03-27 第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

そのうち、アパートに一人で住んでいる生徒は七十六人、兄弟姉妹アパートで暮らす生徒が二百七人、親戚、知人の家に暮らす生徒が八十七人というようなことで、寄宿舎で寮生活している生徒も百五十五人おります。つまり、約五割の人たちが単独か、兄弟賃貸住宅なんかで生活していると。

木庭健太郎

2011-05-31 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

下は四歳から上は二十歳まで、子供たち一緒寮生活しながら預かっているんですが、その子供たちが私に、何なの原発とはということでよく質問をします。この近くに原発はあるのということをよく聞くんですね。テレビ、マスコミがこれだけ、今まで何にも伝達しなかったマスコミが、福島原発の事故により、一斉にもう毎日どのチャンネルをひねっても原発のことを言っている。特に、学校の表土の問題ですね、校庭の。

横峯良郎

2011-04-12 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

上野通子君 先ほどどなたかの議員の御意見で、子供たちのケアのためには、私学の方で寮生活をできるようなところにも支援をして、そちらの方に丸ごと、学校ごと子供たちクラスごとですか、お世話になったらというお話があったと思うんですが、広島県の教育委員会では小学校丸ごと集団疎開支援プロジェクトというのを立ち上げてくださいまして、それで、小学校で、本当にもう被災してしまって小学校がなくなった、又は原発等

上野通子

2009-03-30 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

私は、本当に子供をせっかく五年間も苦労して出したのに、寮生活までさせて出したのに、また一から大学に行くという、本当にこれはやっぱり中身を変えていかなければいけないと思いますよね。全国に五十五の高専と言いましたけど、たった五十五しかない高専ですので、もう是非それやってもらいたいと思います。  

横峯良郎