運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-15 第196回国会 参議院 本会議 第29号

実際に改ざんに関わった財務省職員が不起訴となったことに対し、検察審査会への審査申立てが相次いでいます。  安倍総理も、国民の皆様はうみを出し切ったとお考えになっていないと思うと国会答弁をされています。国会が閉じてしまえばこの問題はおしまいだと思われている方が政府・与党の中にいらっしゃるとすれば、大きな間違いです。  我が党は、森友、加計問題に関する調査特別委員会の設置を議長に申し入れております。

森本真治

2015-06-16 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

これ、この不服審査の手続というのは、行政行政をというのはやっぱり余りにも芳しくない手段だろうと思いますので、是非そういった意味で、私は別の方法を取っていただくことが、先ほどの沖縄戦惨状等も見ながら、何となくこういう不服審査でやっているというやり方は、あの粛々という言葉が話題になって、もう官房長官防衛大臣の方も粛々という言葉は使わないとおっしゃっておられますけれども、こういう不服審査申立てとやるのは

藤田幸久

2011-04-21 第177回国会 参議院 内閣委員会 第6号

この不起訴処分に対し、十九歳の息子を亡くした母親は、相手が軍人だからあるいは軍属だから仕方がないでは絶対に終わらせるようなことはできないと、たとえ公務中であろうが、日本で起こった犯罪はやはり日本で裁けないのはおかしいと訴えて、那覇検察審査会審査申立ての意思を明らかにしております。月曜日、二十五日にはきっちりと那覇検察審査会にこの申立てをする予定をしています。  

糸数慶子

2003-05-28 第156回国会 衆議院 法務委員会 第19号

無給措置となって、本月で七か月となり、給与審査申立てを行って、人事院から申立受理通知があってから三か月が経過しようとしていますが、何の通知もありません。審査上、処分側説明を求めていると思いますが、何の調査もせず、起訴されたことのみで処分しているのですから説明のしようもなく、何かと理由を付けて、回答の遅延を行っているものと推測します。

河村たかし

2002-02-13 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

現在、親、子どもの同意なくして一時保護を取ることができるとされておりまして、それに対する不服審査申立てもあるようですけれども、その不服申立て制度が利用としては大変狭い道になっておりますので、ここで親の意見が反映されるような仕組みがあってよろしいのではないかというのが一つです。  

吉田恒雄

1990-06-19 第118回国会 参議院 内閣委員会 第9号

政府委員弥富啓之助君) ただいま公平局長の方から申し上げましたとおり、人事院規則によりまして災害補償の実施に関する審査申立ての中に、「審理の方式」といたしまして「審査申立て審理は、書面による。ただし、審査申立人申立てがあったときは、委員会は、審査申立人に口頭で意見を述べる機会を与えなければならない。」というような規定もございます。  

弥富啓之助

1953-08-08 第16回国会 参議院 厚生委員会 第31号

政府委員久下勝次君) お話の案が私まだ具体的に理解ができておらない点があるかも知れませんが、私がお話によつて理解をしておりますところでは、恐らく結果におきまして、先ほど申上げた審査申立ての全体の事件を同一の審査、査定をするかたが見て行くというような原則に外れはしないだろうかという実は懸念を持つのであります。

久下勝次

1953-08-08 第16回国会 参議院 厚生委員会 第31号

政府委員久下勝次君) 私がお答え申上げましたのは、実はおつしやるような気持でやつておるつもりでありますが、ただ御質問が具体的に十八名を六つに分けて、労使、中立の三人ずつやればいいのではないか、この方法についての意見はどうかというお尋ねでありましたが、現行制度を引合いに出しまして、なお審査申立ての件数の実情等に触れて、そういう方法では私どもとしては問題の解決がむずかしいであろうという意味のことを申上

久下勝次

  • 1