運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そこで、日本各地で外資による土地買収問題が発生していますが、米国CFIUSでも、相当な審査権限のもとで、安全保障上の問題がある土地買収の契約について徹底排除する体制で構えているわけであります。  私は、実は、この土地買収問題というのは、昭和五十四年から始まっていると理解をしています。  

長尾敬

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

矢上委員 このような、第三者に依頼して偽装工作を行い、善意の第三者による時効取得を経た上で、相続登記が困難な、真の所有者である相続権者に名義を移すということは理論上あり得ることですから、このことが把握できないとしても、これは、登記官審査権限形式的審査に限られておりますのでやむを得ないことですけれども、可能性としてこういうことが起こり得る。  

矢上雅義

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その上で、法務省といたしましては、先ほど法務大臣政務官が述べたとおり、我が国の法人設立手続の適正さを担保している公証人定款認証制度を今後も積極的に活用するのが適当であると認識しておりまして、委員から御指摘がありましたように、登記官に実質的な審査権限を付与するなど、現行の登記制度の大幅な変更が必要になり、二十四時間以内の法人設立登記の処理も実現できなくなる等の事態を招いてはならないものというふうに認識

筒井健夫

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

筒井政府参考人 法務局の登記官審査権限は、委員指摘のとおり、形式的審査権と言われております。この商業登記における登記官審査権限は、登記簿のほか、申請書及び商業登記法等に基づいて添付すべきその添付書面に基づいてのみ行われる、こういう意味で、いわゆる形式的審査を行う権限であるとされているわけでございます。  

筒井健夫

2017-06-16 第193回国会 参議院 本会議 第34号

数の多数をもって委員会法案審査権限を奪うなど、国会自殺行為にほかなりません。  憲法をないがしろにし、暴走を続ける安倍内閣、それをどこまでも支えかばう政党に、国民は決して屈することなく、声を上げ行動するでしょう。市民と立憲野党の共同を広げ、この国会を必ず変える、その決意を表明し、討論を終わります。(拍手)

田村智子

2015-08-26 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

法制局にまともな審査権限が、そして能力があるときには、私はこういう法律は出てくるはずもなかったと思います。  それから、隣で隊長がうなずいてくれています、我々の国のイージス艦はすばらしい性能を持っています。先日の委員会でも申し上げましたけれども、乗組員指揮官もモラルも世界最高です。そして、武器も最高です。

小川勝也

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

これは、具体的事件は存在しなくとも、違憲審査権限を行使しているのではないかと言われているものでございます。ですから、このやり方は、実は日本でも使えるのではないかという主張が大分前から出てきております。  一方、憲法裁判所型の代表であるドイツの連邦憲法裁判所をちょっと見ていただきますと、資料の二でございます。  

笹田栄司

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

憲法審査会は、改憲原案審査権限を持ち、明文改憲に直接つながる重大な機関であります。その活動は、勢い改憲手続具体化改憲原案すり合わせとなり、国民憲法改正を求めていないのに、改憲機運国会が押し付けることとなり、それは国民主権及び憲法制定権力の発動である憲法九十六条の理念、趣旨に反するものにほかなりません。

仁比聡平

2014-10-22 第187回国会 参議院 憲法審査会 第2号

憲法審査会改憲原案審査権限を持ち、明文改憲に直接つながる重大な機関であり、この審査会活動は、勢い改憲手続具体化改憲原案すり合わせにつながります。まして、日本国憲法尊重擁護義務を負う国会議員が、憲法改正を求めていない国民改憲機運を押し付けるなど、もってのほかと言うべきであります。  

仁比聡平

2014-06-20 第186回国会 参議院 議院運営委員会 第35号

もう一つ確認をさせていただきたいのは、この度、法案作成段階で公明党が主張してまいりました、監視機能であるとか、審査権限であるとか、審査機能であるとか、勧告権というものは盛り込まれたんですが、一方で、昨年から党内議論を重ねる中で、公益通報保護について、これも本法案法制化に当たっては当然我々としても必要性を感じていたわけでありまして、これを盛り込むべきではないかという意見もございました。

谷合正明

2014-05-13 第186回国会 衆議院 総務委員会 第20号

そうなれば、これはもはや名目上の審査権限処分庁自身なのか上級庁なのかということは問題にする必要はないわけでありまして、したがって、また、従来のやや複雑な手続の並立、併存という構造を整理統合して一元化するということも可能になる、そういうことであります。しかし、その原則をリジッドに貫くとなかなか大変ですので、そこは現実的な配慮も若干加えてある、そういう法案になっていると思います。

小早川光郎

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

中でも、憲法審査会は、改憲原案審査権限を持ち、明文改憲に直接つながる重大な機関であります。この審査会活動は、勢い改憲手続具体化改憲原案すり合わせとなり、国民憲法改正を求めていないのに、改憲機運国会が押し付けることになります。改憲手続法、そして憲法審査会は動かしてはならないのです。  

仁比聡平

2011-04-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

公取委の企業結合審査権限専管制ということは大前提に置きまして申し上げますが、今までは一方通行の意見ということでございましたけれども、今後は協議、それも何度でもできるという前提に立てば、やはり主務大臣の方から公取に対するいろいろな技術開発動向等の情報の提供が格段にふえるということが想定されますので、当然、迅速性には寄与できるのではないかというふうに期待をいたしております。  

田嶋要

2007-12-07 第168回国会 衆議院 法務委員会 第5号

個々の診断をしたお医者さんが、いや、おれはこれぐらいだと思うよ、このケースではこれぐらいだよということを、エコーを何回も見ている、月経も周期をきちっととっているし、基礎体温もとっている、それでいけばここまで絞れるというのが出てくれば幾らでも絞ってくださいということで注書きをつけておりまして、それで運用していくしかないかな、形式的審査権限しかない戸籍窓口ですので、ぜひ御了解いただきたいと思います。

倉吉敬

2007-12-07 第168回国会 衆議院 法務委員会 第5号

これは戸籍窓口ではできない、裁判所でなければできないということでございまして、ここが行政の限界かな、形式的審査権限しかございませんので、そこまでが精いっぱいのところかと。だから、できる限りのところで、その範囲内で救済のできるところはしていきたい、こう考えているわけでございます。

倉吉敬

2007-10-23 第168回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、与党においても、政党支部等領収書どうするかみたいな話が大きく議論されているところでございますが、この領収書のコピーが二重三重になっているのは本当にひどいなとはもちろん思うわけでございますが、こういうとき総務省、もちろん預かっているわけでございますから、記者に聞かれると大体、いや、あの形式的審査権限しかありませんのでコメントを差し控えますというような趣旨の御答弁といいますか、それが多いんですね

魚住裕一郎

2007-04-26 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

そして、引き続きまして、現在の衆議院憲法調査会の基本的な枠組を維持しつつ、これに憲法改正手続法の起草及び審査権限を付与することが望ましいとする意見が多く述べられたというふうなことで集約をさせていただいたわけであります。  この報告書に対しての賛否の意見でございますけれども、自民、公明、民主、これが賛意を示し、共産、社民は反対をされたと、このように記憶をしております。

船田元