運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そのための審査効率化努力、これが必要だと思いまして、更田委員長からこれまでの答弁において、主な論点であるとか、それから既に判断をしたものの結果をまとめた審査書というものをきちんと作っていく等の方針を御説明いただいているわけですが、現状に鑑みれば、それだけでは不十分ではないかと思います。  

滝波宏文

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

審査予見性を確保するため、審査過程における主な論点適合性審査の結果をまとめた審査書確認事項作成、公表し、また、同じタイプの炉の審査が並行している場合には、当該申請をしている申請者だけではなくて他の事業者同席も認めるなど、効率的な審査を心がけているところでございます。  

更田豊志

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

ですから、なぜ今回あえて、審査書案の中で、エネルギー基本計画との関係で整合性意見聴取されたのかというと、そういう何か、放射能が漏れるとかそういうオペレーションの話ではなくて、それが通常に動いたとしても必ず出てくるプルトニウム、このプルトニウムが発生するということが、エネルギー基本計画で新たに書き込まれたプルトニウムを減らしていくというこのベクトルが、矛盾するのではないか、整合するのか、こういう問いじゃなかったんですか

藤野保史

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

もう一つ御紹介したいのは、わざわざ委員長は、委員長というか規制委員会は、配付資料の二ですけれども、原子力委員会決定まで添付されているんですね、この審査書に。「我が国におけるプルトニウム利用の基本的な考え方」、これも審査書についているんです、九ページに。  ですから、まさにここでも我が国プルトニウム保有量を減少させるということが明記をされている。

藤野保史

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

原子力規制委員会は、五月十三日に、青森県の六ケ所村の再処理工場事業変更許可申請について、規制基準適合しているという審査書案をまとめられているわけです。  配付資料の一を見ていただきたいんですが、この審査書案の中で、十四ページに、規制委員会は、先ほど来出ているんですが、今回の再処理事業変更許可エネルギー基本計画との整合性を含め、経済産業大臣意見を求めております。これは異例のことであります。

藤野保史

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

その結果としまして、五月十三日の原子力規制委員会において審査書案を取りまとめました。  平成二十五年十二月に施行された再処理施設の新規制基準では、原子力発電所と同様に重大事故対策が追加されるとともに、地震、津波などを始めとする自然現象や火災に対する要求等が強化されたところであります。  

更田豊志

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

私は審査書を書いた人に同情するんですよ。やはり、サラリーマンですから、審査書を書いた人は、周りから、何としてでも動かさないと会社は生き残れないというふうに規定されているんです、定款で。原発で売上げを立てなければ我々は未来がない、だったら、どんな手を使ってでも、この固結と未固結を書きかえてでも通そうとするのが事業者の生理ではないですか。  

斉木武志

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

日本原燃株式会社処理施設の新規制基準適合性に係る事業変更許可申請についてでございますが、これは今先生指摘のように、審査を重ねてまいりまして、去る五月十三日に開催をいたしました原子力規制委員会におきまして審査書案というものを了承がされてございます。  翌日の五月十四日から三十日間の科学的、技術的意見募集、いわゆるパブコメ募集をしているところでございます。

市村知也

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

このため、審査予見性を確保するため、審査について、審査項目ごと進捗状況や残っている主な論点を整理しました審査進捗状況表作成、公表すること、また、審査過程における主要な論点適合性の結果をまとめた審査書、確認書、そういうものを作成、公表すること、また、同じような型の原子炉審査が並行している場合には他の事業者同席を認めることなど、そういうことを心掛けて効率的な審査に取り組んでございます。  

山形浩史

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

そして、最後になりますけれども、先ほど荒井委員も、そして逢坂委員玄葉委員指摘されましたが、十三日に原子力規制委員会が、六ケ所村の再処理工場について、事業変更許可申請書に関する審査書案を了承した。つまり、基本的な部分はオーケーを出したということであります。  しかし、もう相次いで指摘もされましたけれども、プルトニウムを再利用するという核燃料政策は行き詰まっているわけですね。

藤野保史

2020-05-19 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

それから、日本原燃処理施設審査書案を取りまとめるに当たって、経済産業大臣に対して、エネルギー基本計画にのっとったもの、沿ったものであるかどうかというのを改めてお伺いをしたのは、これは、そもそも、その事業正当化といいますか、その事業を行うことを正当化するプロセスというのは、規制の前段階として、一番最初の段階としてあるものです。  

更田豊志

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

東北電力女川原子力発電所号炉については、昨年十一月二十七日に開催した原子力規制委員会において審査書取りまとめ案了承し、現在、パブリックコメント等を踏まえた対応を行っております。  また、関西電力高浜発電所号炉及び二号炉美浜発電所号炉並び日本原子力発電東海第二発電所について、運転期間延長認可を行いました。  

更田豊志

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

それから、審査効率化ですが、これはやはり、まずは予見性を高めるために、主な論点であるとか、それから既に判断をしたものの結果をまとめた審査書というものをきちんと作っていくということが大事でしょうし、また、同じタイプ対象に対する審査に関しては他の事業者同席を認めるという形で効率的な審査を心掛けております。  

更田豊志

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

十一月二十七日、原子力規制委員会は、東北電力女川原発二号機について、再稼働に必要な新規制基準への適合を認める審査書案を了承しました。これに対して宮城県内では、防潮堤を越える津波が来れば再び想定外でしたとなるのか、絶対に安全とは言えず不安は消えないなど、不安と怒りの声が上がっています。  女川原発東日本大震災で被災をした原発です。

岩渕友

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

東北電力女川原子力発電所号炉については、昨日、十一月二十七日に開催した原子力規制委員会において、審査書取りまとめ案了承し、今後、原子力委員会及び経済産業大臣への意見の聴取並びにパブリックコメントを行うこととしております。  また、関西電力高浜発電所号炉及び二号炉美浜発電所号炉並び日本原子力発電東海第二発電所について運転期間延長認可を行いました。  

更田豊志

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

また、昨日は、東北電力女川原発二号機について、新規制基準適合する審査書案を了承し、今後は、パブリックコメントなどを経て、その後、原子力規制委員会審査書を正式に決定をすれば正式に合格するという報道がなされておりました。  このような観点も踏まえて、二〇三〇年エネルギーミックス実現に向けた原子力重要性について質問をさせていただきたいと思います。  

西田昭二

2019-11-14 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

その上で、やはり審査の時間というのは、申請者にとってだけでなくて、私たち自身にとってもより効果的、効率的に進むことが望ましいと考えておりますので、審査予見性を確保するため、審査過程における主な論点審査の結果をまとめた審査書確認事項作成し、また、これを公表しております。さらに、同じようなタイプの炉の審査が並行している場合には、他の事業者同席も認めるなど、効率的な審査を心掛けております。  

更田豊志

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

その際には、単に審査の結果を記載した審査書だけではなく、要点を簡潔にまとめたスライド資料提示や、わかりやすい表現を用いた説明などを心がけているところでございます。  引き続き、自治体等の要望を踏まえつつ、説明責任を果たしていくとともに、わかりやすい説明を心がけてまいりたいと考えてございます。

山田知穂

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

その上で、原子力規制委員会としては、審査予見性を確保するため、審査過程における主な論点適合性審査の結果をまとめた審査書確認事項作成し、公表し、また、同型炉審査が並行している場合には、当該申請事業者だけではなくて同型炉を有する他の事業者同席等も許すなどとして、効率的な審査を心がけております。  

更田豊志

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

原子力規制委員会がその審査書案を公表したのは昨年七月四日です。それまでに規制委員会審査は終了していたということでありますが、先ほどまたいろいろなものが出されているとかという話がありましたけれども、事業者ヒアリング資料が出されたといって、日本原電がこの問題に関連して出したというのは、審査が終了してから二カ月後過ぎてからの九月十八日です。

笠井亮

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

政府は、それで大臣も、これは世界最高水準基準適合しているんだと言っているけれども、適合していると言うけれども、その水準からいったって、それがきちっと整っているかといったら、整っていないということで、審査書をつくって、審査書案でパブコメをやって、それに基づいて、結局、適合だとやってきたわけですよね。こんなことで、日本、この国、一体どうなるのかということになると思うんですよ。  

笠井亮

2019-03-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

○世耕国務大臣 昨年七月に、原子力規制委員会から、東海第二発電所設置変更許可に当たって、経産大臣宛てに、幾つかあるんですけれども今御指摘のところに絞りたいと思いますが、経理的基礎が認められるとする規制委員会審査書案に対する見解について照会する文書発出をされました。経産省としても、日本原電とそして東京電力確認を行った上で、回答を行いました。  

世耕弘成

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

原子力規制委員会としましては、審査予見性を確保するために、適合性審査の結果をまとめた審査書適合性審査における確認事項作成、公表をしております。この審査書は、基準条文ごとに、事業者申請内容審査過程における主な論点審査における判断の具体的な内容を記載しており、事業者があらかじめ審査に的確に対応するための準備に資するものであると考えております。  

更田豊志

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

審査書全体は厚いですけれども、三百一ページに出てくるのは東海発電所という言葉だけですよ。今おっしゃったようなことは全然出てきていません。  だから、再稼働に当たっての審査では、そういった廃液の問題、それが事故に起きたらどうするのか、この実態報告書で言われているような漏えい、流出の危険性というものは審査においては全く検討されていないわけですね。  

藤野保史

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

審査書私はずっと見ましたけれども、審査書に出てくるのは東海第一、いわゆる東海発電所部分だけであります。そこは極めていろいろ審査されている。しかし、再処理施設について審査はしていないわけです。  考慮というのはどこでしたんだと。この会議でしたのか、それとも、審査書でやらなければ意味がないわけですね。私が言っているのはそっちの部分なんです。

藤野保史

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

笠井委員 許可ないし認可ということでありますけれども、ここにも、審査書にもありますけれども、設計方針として日本原電はこうやりますよと言っていることであって、行うとしていると今委員長も言われたとおりで、結局やったということにはなっていないわけであります。しかも、原則どおりでないことを規制委員会も認めている。  

笠井亮

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○世耕国務大臣 ことし七月に原子力規制委員会から、東海第二発電所設置変更許可審査に当たって、経産大臣宛てに、経理的基礎が認められるとする規制委員会審査書案に対する見解、そして東京電力日本原電資金支援を行うことについての電気事業及び原賠機構法を所管する立場での見解、そして資金支援が経産大臣東京電力を監督指導する上で支障となるか否かについての見解、この三点を照会する文書発出をされました。

世耕弘成