運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-10-22 第176回国会 衆議院 法務委員会 第2号

審査員名審査日などは記されるが、審査の具体的な内容は記載されない。」このように言い切っております。  それがもし事実であるとすれば、法務大臣がおっしゃるような三つの趣旨、名誉の保護、捜査の秘密の保護、自由な討論の保障ということはいずれも阻害されないと思っております。こういった具体的な内容が記載されないというのが事実なのかどうかということを確認したいと思います。これも局長の方からで結構です。

階猛

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ここでは、今言われましたように、「今後は審査透明性を確保するうえでご指摘のとおり、役員、職員並びにその親族審査員を含め、それぞれの立場を考え、内部規律として審査申請が出来ないようにするとともに、チェック機能として審査日前までに申請書の点検を行うことといたしました。」こういうふうに書かれていまして、内部規律職員については服務心得の一つとして、本人及び親族を含めて厳守するよう徹底する。 

佐々木憲昭

2004-05-19 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

それと同時に、手続に要する日数で、スピードの問題でございますけれども、これは実際の審査にかかる、実際の審査日ということでございますが、六日程度かかっておりますけれども、これが二日前後は短縮できるというふうに思っております。もちろん、休日でないと申請に行けない方などが手続に要する日数がこれ以上かかっている場合には、さらに短縮が可能だというふうに思っております。  

峰久幸義

1999-06-01 第145回国会 衆議院 本会議 第34号

右両日委員会を行い、それで法案に対する審議を終局するとの提起が自民党から出されたのは、五月二十六日午後二時半から行われた理事懇談会の場でありましたが、これに対して民主、共産、社民の野党三党は、一、それでは委員一人四時間質疑との合意が守られない、二、明二十七日は木曜日であり、法務委員会の定例の法案審査日ではない、三、野党三会派で要求している中央公聴会地方公聴会三カ所の開会要求について、いまだ決着を見

木島日出夫

1998-05-27 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第11号

それで、この過払い問題をわざわざ決算委員会が一日特別審査日を設けて、昨年の十一月にこの問題を審査した。それに対して、この一番肝心なものを隠しておいた。そして、一般確定契約だけを言った。確かに、大臣が言われるように、一般確定契約最初に値段を決めちゃうものですから、後の方でそんなに問題は起こりませんよ。そういう問題の起こらないものだけを国会委員会にかけたということは、これは大問題じゃないですか。

石井紘基

1989-12-11 第116回国会 衆議院 決算委員会 第8号

実際なぜこれだけこの決算委員会がおくれて審査をしているかというと、審査日に他の常任委員会とぶつかると大臣がとれないのですよ。そして結局は審査できない。常に常任委員会の方が、決算常任委員会ではあるけれど、専管の常任委員会の方が優先して、大臣がとれない、こういう事情でおくれているのです。これはまさに内閣の責任ですよ。委員会では一生懸命決算をやろうと何ほど真剣に取り組んできたかわからないのです。

渡部行雄

1988-03-31 第112回国会 参議院 内閣委員会 第4号

きょうは予算委員会の委嘱審査日であり、この日程は一週間以上前に決められているものであります。国会重視立場からはきょうの欠席は到底認められません。また、けさになってそのように言ってくることは、国会審議権というものをどう見ているのか、強い疑問を禁じ得ません。今後はこのようなことの絶対にないようにしていただきたいということをまず最初に申し上げます。  

吉川春子

1980-05-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号

次に、具体的な保証審査処理日数といいますか、これは前から言われておることでありますけれども、それぞれ都道府県の信用保証協会では審査日を定例的に決めておって、そこでその都度、何件か申請されてくる保証について審査を行って、そして保証をつける、こういうふうなやり方をやっておることは私も十分にわかっておるわけでありますけれども、そういうやり方がやられておるにもかかわらず、利用者の方から言えば処理日数が非常

渡辺三郎