運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

一つ最後に確認させていただきますけれども、申請ガイダンスと、現場で使われている審査手引というのか審査マニュアルというのか、審査の何と呼ぶのか、呼び方はわかりませんが、とにかく現場審査する人たちが使っている手引申請ガイダンスはきちんと一致しているのか否かということを、中小企業庁として確認しているかということを、最後、確認しているのかいないのかということだけ答えてください。

川内博史

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

審査マニュアルがあるのではないか、こういうふうなお尋ねがございました。実際にその審査がどのような方法で行われているのかというような審査内容について明らかにすることは、これは我々の手のうちを明らかにすることになりますので、審査マニュアルなる文書の存否を含めて、お答えすることは控えたいというふうに思っております。  

奈須野太

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

この新型コロナウイルス感染症対策では、給付金事業や幅広く国民の皆さんに給付をする事業というものが多いわけですけれども、この持続化給付金についてもさまざまな問題が出ているということで、中小企業庁がつくった申請ガイダンス、こういうふうに申請してくださいね、必要書類はこうですよというこの申請ガイダンスと整合していない、現場審査する人たちが使う審査マニュアルというものが存在をしているのではないか。

川内博史

2009-06-10 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

具体的には、河川の流水を占用し水力発電を行う際には、河川法二十三条などに基づきます許可を得る必要がございますけれども、正常流量に影響を与えず他の利水者に損失を与えないものについては、許可手続を大幅に簡素化したり不要とするということで、平成十七年、十八年にそのような通知をしておりますし、また、平成二十年度末には発電用水版水利審査マニュアル案を作成いたしまして、手続を明確にし、その周知を図っているところでございます

田中裕司

2007-11-13 第168回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

いずれにいたしましても、建築確認手続が大幅に遅延をしているという状況は早急に改善すべきものと認識をしておりまして、国土交通省といたしましては、これまでいわゆる現場方々のための質疑応答集審査マニュアル作成あるいは電話相談窓口設置都道府県単位での説明会開催あるいは相談窓口設置研修会等へのアドバイザー派遣といったきめ細かな情報提供、これを行いまして円滑化に向けて取組を継続してまいった次第

小川富由

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

なお、全体的に着工遅延をしているという状況は早急に改善すべきものと考えておりまして、これまで質疑応答集審査マニュアル作成電話相談窓口設置、あるいは都道府県単位での説明会開催相談窓口設置研修会等へのアドバイザー派遣、あるいは建築関連中小事業者に対する金融上の支援措置、こういったものをきめ細かく取り組んでまいったところでございます。  

小川富由

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

国土交通省といたしましては、これまで質疑応答集審査マニュアル作成あるいは電話相談窓口設置等、実際の実務者方々に対する各般情報提供等に努めてまいりましたが、さらに今後、都道府県単位での説明会開催相談窓口設置、それから研修会等へのアドバイザー派遣、こういったきめ細かな情報提供等に取り組むこととしておりまして、各都道府県等におきましてもその徹底を図っていただくよう、先般、各都道府県知事あて

小川富由

2007-10-24 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

国土交通省といたしましては、これまで、質疑応答集審査マニュアル作成電話相談窓口設置等実務者に対する各般情報提供等に努めてきたところでございますが、さらに今後、都道府県単位での説明会開催相談窓口設置各地での研修会等へのアドバイザー派遣等、よりきめ細かな情報提供等に取り組むこととしておりまして、各都道府県等においてもその徹底を図っていただくよう、各都道府県知事あてに、総務省と連名で

小川富由

2007-10-24 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

建築確認手続遅延している状況を早急に改善するために、これまでも質疑応答集審査マニュアル作成、あるいは電話相談窓口設置、いわゆるフリーダイヤルでございますが、そういったものを通じまして実務者に対する各般情報提供等に努めてまいりましたが、七月の着工あるいは八月の着工、こういったものを踏まえまして、今後、都道府県単位での説明会開催窓口設置、あるいは全国各地、これは公共団体であったり業界の団体

和泉洋人

2007-10-18 第168回国会 衆議院 総務委員会 第2号

このため、私ども国土交通省としましては、質疑応答集審査マニュアル作成する、あるいは電話相談窓口を設けるといったようなことで、実務者に対します情報提供ということを努めやってきたわけでございますが、さらに、都道府県単位での説明会をちゃんとやる、あるいは都道府県単位相談窓口を置いていただくといったこと、あるいは全国各地で行われております研修会等につきましてはアドバイザー派遣するといったようなことで

川本正一郎

1999-04-27 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

米田委員 これから審査マニュアルを整備されるということでございますので、ひとつしっかりとしたものをおつくりをいただきたいというふうに思います。  次に、運賃及び料金規制見直しが行われることも本法律案の大きなポイントであります。それに関連しまして何点かお聞きをしたいわけでございますが、百五条で、運賃及び料金の設定または変更が、認可から事前届け出制に改められることとなっております。

米田建三

1999-04-27 第145回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

抽象的であるという今御指摘がございましたけれども、このことについては、やはり、我々としては、事業計画に当たって、適切かつ公正な審査の実施のために、その許可基準に基づきまして具体的な審査マニュアルを整備することが必要だろうと思っておりまして、こういう審査マニュアルを整備していきたいというふうに考えておるところでございます。

岩村敬

1999-03-23 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

経営革新の指針ですとか審査マニュアルということで、非常に具体的な措置を考えていらっしゃるということがわかりました。期待いたしたいと思います。  今、長官のお言葉にもありましたように、例えば、昨今、株価が非常に高騰していますインターネットの関連企業ですとかハイテク産業などは、今までの伝統的な指標ではなかなかその潜在的な価値がはかれないわけです。

畑恵

1998-12-03 第144回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

また、そういう自信を裏づけるような、今大蔵省の方からお話がありましたけれども、そうした人員をシフトしたりとか、あるいは厳格な審査を行うための審査マニュアルとか、この法案が通ればすぐお金は出ていくわけですから、そういうものはもう既に用意されているのか、そこについて御説明いただきたいと思います。

古川元久

1998-09-30 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第6号

三、貸し渋り対策の迅速かつ効果的な推進が図   られるよう、関係諸機関の協力と連携を強化   していくとともに、公正、円滑な保証業務が   確保されるよう保証基準審査マニュアルの   策定について適宜、適切に指導を行うこと。   右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

簗瀬進

1986-12-16 第107回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

そこでこの際、例えば主たる疾病ごと審査マニュアル専門家である医療グループ作成してもらって、各部道府県支払い基金及び国保連審査はこれに沿って審査を行うとか、都道府県段階審査とは異なった立場審査への機会をふやすため中央審査内容充実するなど、審査地域格差支払い基金国保連審査格差を是正するため審査のあり方を根本的に見直してはどうか、かように思いますが、いかがでございましょうか。

浜本万三

  • 1