運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-05-27 第169回国会 衆議院 法務委員会 第13号

その勧告の内容は、本件書籍少年事件における少年やその家族の供述調書等を引用する形で執筆されており、少年プライバシーの保護や社会復帰観点、また少年法上の審判非公開趣旨等からして、非常に大きな問題があると考えております、講談社と著者には、関係者人権擁護観点から、適切な被害回復措置を講じるとともに、今後の出版活動においても、こうした点について十分に配慮していただきたいと考えています、こういう形

鳩山邦夫

2008-05-27 第169回国会 衆議院 法務委員会 第13号

二本松最高裁判所長官代理者 奈良の今回の出版の件と、その後、鑑定人であった医師が起訴された件については、個別の事件の話ですので、事務当局としてはコメントは差し控えさせていただきますが、いずれにしても、もし今回のようなことが事実であれば、これは審判非公開趣旨を踏みにじる行為ということにもなりますので、裁判所の方としては、今後、例えば鑑定をお願いするときには、改めてそこのプライバシー配慮等についてきちんと

二本松利忠

2000-10-27 第150回国会 衆議院 法務委員会 第7号

しかし、プライバシーの問題とか、審判非公開原則に阻まれて、伝わってきません。  もう二年以上前になりますけれども、あの神戸の事件のときにある月刊誌少年A検事調書というのを掲載しましたね。僕は、あの掲載の仕方あるいは報道の仕方は大いに問題があったと思うのですけれども、あのときの読者の反応というのは、掲載を非難するものばかりではありませんでした。

飯室勝彦

1998-03-11 第142回国会 衆議院 法務委員会 第2号

とりわけ今御指摘のありました文芸春秋社検察官面前調書掲載につきましては、少年法の掲げております審判非公開原則に正面から抵触する問題であるという認識を持ちまして、この文芸春秋社に対しまして、私ども、その掲載についての再考をお願いしたとともに、その掲載について抗議の書面をお送りした次第でございます。  以上でございます。

安倍嘉人

1983-03-22 第98回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ただいま委員指摘のケースは少年事件でございまして、審判非公開という手続をとられておりますとともに、現在事件が地方裁判所で係属中でございまするので、当該決定の当否につきましては意見を差し控えさせていただきたいと思いますが、いま御紹介新聞等指摘されております報道等によりますと、この問題点につきまして制度等についての若干の誤解があるのではなかろうかと思われる節もございますので、若干手続経緯等紹介

栗原平八郎

  • 1