運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
258件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

無効審判制度知財紛争の第一審に相当いたします。いわば準司法的な役割を担っていることから、公開主義口頭によることの意義、直接主義原則としてまいりました。そこで、糟谷特許庁長官に伺いますが、このうち公開主義については、特許法第百四十五条の「特許無効審判及び延長登録無効審判は、口頭審理による。」との規定と、同条第五項の「口頭審理は、公開して行う。」との規定で明記をされております。

笠井亮

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

杉本参考人 いろいろな、経済団体のみならず各方面から、審判制度は今おっしゃられましたように検察官裁判官が同時にするようなもので決して適切なものじゃないということから廃止しろという要望がありましたけれども、私どもといたしましても、そういう御意見があることを踏まえまして、さらに、私ども審査基準というものが、そういうことで、そういう目で見られることによって、公正じゃないというような批判を受けるようなことを

杉本和行

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

中身は、また御指摘のとおり、審判制度という、排除措置命令課徴金命令に対して、まず、不服といいますか申立て審判制度審議した上で、それでもまだ不服があるときは裁判所に持っていくという制度でございましたが、これにつきましては、審判制度自体がいわば司法手続検察官裁判官とが同じ当局によって担われているので問題ではないかという強い批判がございまして、それに対応するために、私どもといたしましては、審判制度

杉本和行

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人(山越敬一君) 労働者側意見といたしましては、現行労働審判制度が有効に機能しており、こうした現行労働紛争解決システムに悪影響を及ぼす可能性があるとか企業のリストラの手段として使われる可能性があること等のことから、金銭救済制度創設する必要はないという意見があったところでございます。

山越敬一

2016-03-08 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

審判制度廃止排除措置命令等を行う際の処分手続として実施される意見聴取手続整備等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律につきましては、平成二十七年四月一日に施行されていますが、その施行に向け、公正取引委員会意見聴取に関する規則制定するなど、関係法令について所要整備を行いました。

杉本和行

2016-02-24 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

審判制度廃止排除措置命令等を行う際の処分手続として実施される意見聴取手続整備等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律につきましては、平成二十七年四月一日に施行されていますが、その施行に向け、公正取引委員会意見聴取に関する規則制定するなど、関係法令について所要整備を行いました。  

杉本和行

2015-03-24 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

本年四月一日に施行される審判制度廃止等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律については、その実施に必要な準備を進め、本年一月に、関係政令及び公正取引委員会規則改正制定を行いました。また、同法附則第十六条に関しては、平成二十六年十二月、独占禁止法審査手続についての懇談会報告書内閣特命担当大臣に提出されました。

杉本和行

2015-03-11 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

本年四月一日に施行される、審判制度廃止等内容とする独占禁止法の一部を改正する法律については、その実施に必要な準備を進め、本年一月に、関係政令及び公正取引委員会規則改正制定を行いました。また、同法附則第十六条に関しては、平成二十六年十二月、独占禁止法審査手続についての懇談会報告書内閣特命担当大臣に提出されました。

杉本和行

2014-05-13 第186回国会 衆議院 本会議 第23号

最後に、不使用登録商標を減らすための方策についてでありますが、使用されていない登録商標により他者の商標登録が阻害されることがないように、政府としては、これまでも、不使用商標取り消し請求できる要件を緩和し、取り消し審判制度の活用を容易にする措置をとってまいりました。  また、商標使用意思について審査時に出願人に確認するといった仕組みを導入するなど、不使用商標の減少に取り組んでおります。  

茂木敏充

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

茂木国務大臣 まず、費用面から申し上げますと、以前は、特許異議申し立て制度で、結局、申し立てた人間が意見提出できないということで、さらに特許無効審判制度に移行するとなりますと、それで十三万円、十四万円という費用になってしまうというのが、今回、意見提出の機会も含めまして三万六千円ということになるわけであります。  

茂木敏充

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

現在、法改正する前の現行の無効審判制度では、どなたでも起こしていただけるという制度でございました。今回、新しい異議申し立てを入れるということで、利害関係人に限る形での法改正を新たにお願いしてございます。  私が今申し上げました利害関係人定義等は、現在の無効審判制度ということではなく、特許庁はいろいろな制度を持ってございます、その中での過去の事例がそうであったということを御説明申し上げました。

中尾泰久

2014-04-18 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

羽藤政府参考人 今回の特許異議申し立て制度導入についてでございますけれども現行特許法において措置をされております特許無効審判制度は、原則口頭審理とし、誰でもいつでも請求が可能な審判制度でございまして、この制度については引き続き重要な意義を持つというふうに考えておりますけれども、この特許無効審判制度に対しまして、まず一つには、特許権の無効を主張する請求者からは、請求料金口頭審理の負担が大きいということ

羽藤秀雄

2014-04-08 第186回国会 参議院 法務委員会 第8号

今回の法改正を機に、少年審判制度社会状況対応するために、国選付添人検察官審判の場で少年に接することで事実認定をしっかりと行うということでございますけれども、この件に関しましては、先ほどお話をいただいたとおりだと思いますけれども、今後、今回の法改正とは別に新たな取り組むべき制度というのがあるのかどうか、お立場からお聞かせいただきたいというふうに思います。

谷亮子

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

三 特許異議申立制度創設に当たっては、現行の無効審判制度と併存することに伴い、特許有効性に対する第三者からの申立又は請求手続に混同が生じたり、異議申立無効審判請求同時係属による解決長期化が生じたりすることのないよう、両制度役割分担を明確にするとともに、制度運用面において柔軟な措置を講じること。  

加藤敏幸

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

今回、御審議をお願いをしております本法案におきまして、特許異議申立て制度について盛り込んでおりますことは、簡易で迅速な手続によって関係者調整を図るという意味で、既存の特許無効審判制度と並びまして、この第三者との関係での権利の安定性を高めていきたい、そのような意図に基づくものでございます。  そうしたことを、体制の整備などを通じまして今後ともしっかり取り組んでまいりたいと思っております。

羽藤秀雄

2014-03-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第6号

労働審判制度は、労使間のトラブルの早期解決を図る目的で平成十八年の四月から導入された制度でありますが、不当解雇や賃金未払など争うものが多く、労働者にとって極めて切実な問題が扱われています。また、申立て件数のうちの約七〇%の事件調停成立で終了しているなど高い解決率から、労働審判利害関係の激しい労使紛争について簡易、迅速に解決する手続であることが実証されています。  

糸数慶子

2014-03-25 第186回国会 衆議院 法務委員会 第6号

検察官審判に出席すると、少年が萎縮して話せなくなるとか、和やかに行われるべき審判制度に反するなどの理由が常に挙げられています。  でも、逆送された事件で、実際に少年が何も話せなかったという例が何件あったでしょうか。実際には、刑事法廷においてさえ、きちんと話せる少年がほとんどだと思うのです。検察官が関与したからといって、直ちに審判が和やかでなくなるということにもならないと思います。

武るり子

2014-03-11 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

なお、公正取引委員会が行う審判制度廃止等内容とする独占禁止法の一部改正法平成二十五年十二月七日に成立したことを踏まえ、施行準備及び同法附則第十六条に基づく、公正取引委員会事件について必要な調査を行う手続についての検討に向けた対応を進めております。  第二は、中小事業者に不当に不利益を与える行為取締り強化であります。  

杉本和行

2014-02-19 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第1号

なお、公正取引委員会が行う審判制度廃止等内容とする独占禁止法の一部改正法平成二十五年十二月七日に成立したことを踏まえ、施行準備及び同法附則第十六条に基づく、公正取引委員会事件について必要な調査を行う手続についての検討に向けた対応を進めております。  第二は、中小事業者に不当に不利益を与える行為取り締まり強化であります。  

杉本和行

2013-12-07 第185回国会 参議院 本会議 第14号

法律案は、独占禁止法違反に対する排除措置命令等について、審判制度廃止するとともに、意見聴取のための手続整備等措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、審判制度の実績及び同制度廃止を決定するに至った経緯、第一審を行う地方裁判所を増やす必要性行政調査段階における手続保障在り方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

北川イッセイ

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

平成十七年の改正では、いわゆる事前審判制度から事後審判制度に改められました。これは、審判引き延ばし等、そういった問題点解決をし、さらに執行力強化も、様々な対象行為の拡大や課徴金制度減免制度導入をしたりする、執行力強化ども図られたところでございます。  ただ、それは平成二十一年でもそうですけれども、ただ、事後審判制度そして検察官役裁判官役を兼ねているという批判がありました。

稲田朋美

2013-12-06 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

法案は、公正取引委員会独立性機能の核でもある審判制度廃止するという重大な制度変更を行うものであるにもかかわらず、委員長職権での開催に加え、参考人質疑もなく、僅か二時間の質疑で採決という委員会の運営に対し、強く抗議の意思を改めて表明するものです。  反対の理由の第一は、審判制度廃止は、独立行政委員会としての公正取引委員会独立性、そして権能を弱めることにつながるものだからです。  

倉林明子