運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
630件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-03-17 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そこで、昭和十六年の防空法改正によりまして「地方長官ハ勅令ノ定ムル所ニ依リ防空實施ニ關スル特別ノ教育訓練受ケタル者シテ防空實施ニ從事セシムルコトヲ得」こういう改正がされまして、そういう特別の防空実施に従事する職員には地方長官従事令書を出す。しかも、その業務については非常に強い罰則規定があるわけでございます。

河野義男

1977-03-14 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

それで、たとえば勅令の第八条をとってみますと、「義勇兵ニ對シテハ編入セラルベキ國民義勇戦闘除名國民義勇戦闘隊職員ニ充テラルベキ者ニリテハ其職名其ノ他必要ナル事項豫メ通知ス」とありますが、第十条には「義勇召集ハ國民義勇戦闘隊編成下令以テ之ヲ實施シ義勇召集解除ハ國民義勇戦圖隊編成解除以テ之ヲ實施ス但シ必要アルトキハ之ニ依ラザルコトヲ得」こう書いてあるのですが、その中の「義勇召集ハ國民義勇戦闘隊編成下令

大原亨

1975-03-25 第75回国会 参議院 商工委員会 第10号

政府委員齋藤英雄君) いま先生お尋ねの原文を実は見ておりませんのでわかりませんが、おそらく私が想像しますところ、大正十年法の「實施態様」のことではないかと思いますが、その大正十年法の「實施態様」は施行規則でこれは付記することができるという規定になっておりまして、別項で付記することができるということになっております。

齋藤英雄

1975-03-20 第75回国会 参議院 商工委員会 第9号

(イ)、(ロ)、(ハ)は資料2に記載してございますが、まずこの(イ)の点について申し上げますと、「実施態様」という用語は、大正十年法の施行規則にあった、「實施態様別項附記スルコトヲ妨ケス」という条文を直ちに思い起させる言葉でありますが、今度実施態様として書くことができるものはやはり単なる付記ではないかという疑問を抱かせる一方に、先ほども申し上げましたように、実施態様という言葉は種々の意味で使用

小橋一男

1974-10-30 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

ところで、いま申し上げました五条の「勅令ノ定ムル所二依リ」「義勇戦闘隊編入ス」という点につきましては、先日の御質問の際に当方明確でございませんでしたのをその後調べた結果によりますと、同じ日付、六月二十二日に義勇兵役法施行令という勅令が出ておりますのは先生御存じのとおりかと思いますが、その十条に「義勇召集ハ國民義勇戦闘像編成下令以テ之ヲ實施シ」と書いてございますので、国民義勇戦闘隊というものが編成

別府正夫

1971-03-18 第65回国会 衆議院 外務委員会 第9号

第四条に、「本条約ハ締約国ノ憲法上ノ手続ニ従ヒ成ルヘク速ニ批准セラルヘク且華盛頓ニ於テハヌヘキ批准寄託時ヨリ實施セラルヘシ千九百十一年七月十三日倫敦ニ於テ締結セラレタル大不列顛国及日本国間ノ協約ハト同時ニ終了スルモノトス」云々というわけで、つまり日英同盟条約はこの英、米、仏、日の四国条約によってとってかわられたと申しますか、これによって両国間の同盟条約が終結をしたわけでございます。

愛知揆一

1969-02-24 第61回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

先生承知のとおり、第六条の第二項の「地方長官ハ勅令ノ定ムル所ニ依リ防空實施ニ關スル特別ノ教育訓練受ケタル者シテ防空實施従事セシムルコトヲ得」、こういう命令が、出た者についてのみそういう処遇を考えるか考えないか、こうなるわけでございましょうから、だから警防団そのものであったからということではなくて、警防団の中からこういう命令を受けた者について考える、こういうふうな御趣旨だろうと思いますが、

実本博次

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第5号

○実本政府委員 お話のように、戦時教育令に基づきます措置ということで、総動員業務関係とつながらないかという観点からもいろいろ調査をし、究明いたしたわけでございますが、戦時教育令の第四条を見ますと、「戦局ノ推移ニ應スル學校教育運營ノ為特ニ必要アルトキハ文部大臣ハ其ノ定ムル所ニ依リ教科目及授業時数ニ付特例設ケ其地學校教育實施ニ關シ特別ノ措置ヲ為スコトヲ得」というような文面になっておりまして、

実本博次

1962-03-09 第40回国会 衆議院 外務委員会 第10号

下名ハ 「ポツダム」宣言條項誠實ニ履行スルコト竝ニ右宣言實施スル爲聯合國最高司令官ハ其ノ他特定ノ聯合國代表者ガ要求スルコトアルベキ一切ノ命令發シ且斯ル一切ノ措置ヲ執ルコトヲ天皇日本國政府及其ノ後繼者ノ爲ニ約ス」、「天皇及日本國政府國家統治権限ハ降伏條項實施スル爲適當ト認ムル措置ヲ執ル聯合國最高司令官ノ制限ノ下ニ置カルルモノトス」とあります。

木村公平

1961-03-29 第38回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

夫々協議中二付決定次第何分ノ通牒可致右ニ承知相成度    (別紙)  荒廃地復舊及開墾地復舊ニ關スル事務農林省所管ト砂防事業内務省所管トノ間ニ存スル權限整備ハ左ノ趣旨ニ依ルコト  イ、原則トシテ渓流工事及山腹傾斜急峻ニシテ造林見込ナキ場合ニ於ケル工事ハ内務省所管トス  ロ、森林造成ヲ主トスル工事ハ農林省主管トシ渓流工事ト雖モ右工事ト同時ニ施行スル必要アル場合ニ於テハ農林省主管トス  ハ、右詳細ハ實施

田中一

1949-05-21 第5回国会 参議院 厚生委員会 第26号

○中山壽彦君 この基金の法律が昨年制定されまして實施をされたのでありますが、今日までの実績を見ますと、やはり支拂が相当遅れておりまして、地方によつての多少の差はありますがやはり遅いところは約五ヶ月ぐらい遅れております。保險医といたしましてはこの診療費の遅れておることによりまして、非常な困難な事情におる。殊に病院経営者等におきましては、患者の給食も関係方面の要望によりまして病院が支給をする。

中山壽彦

1949-05-14 第5回国会 参議院 厚生委員会 第23号

提供しておいたのでありますが、この罰則最低基準令施行に非常に関係のある、これはいわゆる都道府縣の関係吏員がこの最低基準令に合わないような場合、或いは改善を命じたり、いろいろ指示をいたす、それに又從わないようなものは罰則を受ける、この前後は皆そういうふうになつている、それで最低基準令を嚴格に実施して行くということになりますというと、いろいろ問題が発生して來ると思うのでありますが、この最低基準令實施

山下義信

1949-05-13 第5回国会 参議院 水産委員会 第6号

先程青山委員からも御指摘の際に発言いたしましたように、漁業権制度改正も、漁業協同組合實施も、要するにこれを裏付するものがなければならないということは、全く御意見の通りであります。併しながら現在この法案を出す情勢下におきまして、直ちに同時に災害補償制度、或いは漁業保險制度というような必要な制度でありますけれども、御承知通りこれには財政関係が伴うのであります。

飯山太平

1949-05-13 第5回国会 参議院 商工委員会 第15号

これらの公団取扱除外品目の中で低品位炭以外のものにつきましては、この改正法律が公布される際、即ち概ね、五月の下旬になると思いますが、直ちに實施に移したいと考えておりまするが、低品位炭につきましては、他の品種と相当事情が異つておりまして、その生産量は毎月三十万トン程度でありまするので、このような低品位炭を生産する多数の業者にとつて價格及び資金面において相当の圧迫が予想されるのみならず、又その需要者

稻垣平太郎

1949-05-09 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

十三條の三の第十項に「左ニ掲グル事項ニ關シ主務大臣經由シテフ國會ニスル毎年ノ報告」とありまして「イ、金融機關状態及運營、ロ、必要ナル法律改正、ハ、当該年中ニ於ケル監督政策ノ變更、ニ、實施シタル政策及其ノ理由」、こういうのでありますが、これは日本銀行政策委員会國会に対して責任を負わない地位にあると思います。

北澤直吉

1949-04-28 第5回国会 参議院 法務委員会 第9号

この法案の目的といたしますところは、具体的に申しますと、先ず第一に、保護観察實施によりまして、犯罪をした者の改善及び更正を助けること、第二に、恩赦の適正な運用を図ること、第三に、社会正義及び犯罪予防の見地から、仮釈放、刑の執行猶予その他の関係制度の公正妥当な運用を図ること、最後に、犯罪予防の活動を助長することでありまして、この四つを目標として、犯罪を鎭圧し、社会を保護し、個人及び公共の福祉を増進するため

遠山丙市

1949-04-22 第5回国会 参議院 内閣委員会 第8号

國務大臣吉田茂君) これは予算委員会において言つたことを、再び繰り返すことになりますが、要するに財政實施面において、歳出の實施面において成るべく儉約する、或いはその他國有財産國有事業の運営によつて多少なりとも、財政に余裕が生ずれば、これによつて失業效済費、或いはその他公共事業費等を増して行きたい、欲ばつた考えであますが、これによつて更に税の軽減をしたい、欲ばつた考えでありますけれども、全種目當

吉田茂

1949-04-22 第5回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

おりませんが、これではどうしても今年度の實施に非常に地方財政に困難を來しまするので、大体の要求が、今年は公共事業費の方で四十二億願そこそこあるようであります。この四十二億円を全部獲得することは不可能である。先ずそれを二ケ年か、三ケ年程度に分けて、今年度は少くとも十五億円は公共事業費の中でいろいろな方面から捻出をして貰つて、それを充当しようということに文部大臣は考えておられるようであります。

木村小左衞門

1948-12-13 第4回国会 参議院 文部委員会 第3号

結局これは全体の切替えということについてコントロールしておるところの實施本部、實質的には大藏省給與局長以下と、本当な折衝を要すると思うのであります。そのため私共は今度、この不合理なところをできるだけ早い機会に、できるだけの然意を以て除去して行きたいと思つておるのでありまして、あとは私共の力の足らんところがあろうかと思いますが、誠心誠意ろうと思つておりますから、御了承願いたいと思います。

井手成三