運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-17 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

なお、お手元に配付いたしましたとおり、本会期中、当委員会に参考送付されました陳情書は、所得税法の「寡婦(寡夫控除」規定改正を求めることに関する陳情書外五件、また、地方自治法第九十九条の規定に基づく意見書は、所得税法の寡婦(寡夫)控除の拡大を求める意見書外二十一件であります。      ――――◇―――――

田中良生

2020-02-28 第201回国会 衆議院 本会議 第8号

未婚の一人親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫)控除見直しなど、評価できる内容も盛り込まれているものの、以上のような観点から反対するものです。  次に、地方交付税法等の一部を改正する法律案について申し上げます。  二〇二〇年度の地方交付税総額は二年連続でふえました。地方が自由に使える一般財源総額も過去最高を更新しました。  

吉川元

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○門山委員 配付資料の一をごらんいただきたいんですけれども、清水先生からも類似の質問があったんですが、この表にあるように、控除を受けようとする者の合計所得金額が五百万円以下であって、かつ、子以外の扶養家族を抱える方が、女性である場合には寡婦控除を受けられますが、男性である場合には寡夫控除を受けられないという理由は何でしょうか。これを検討する余地はないのでしょうか。

門山宏哲

2020-02-06 第201回国会 衆議院 本会議 第5号

まず、未婚の一人親について、寡婦控除と同等の負担軽減措置が導入されていることは評価できますが、所得五百万円以下であって子以外の扶養親族を抱える方が男性である場合、なぜ寡夫控除を受け取れないのでしょうか。また、子の人数が一人の場合も複数の場合も控除額が変わらないというのは、生活の実態を踏まえておらず、適切ではないと考えますが、政府の見解を求めます。  次に、NISA制度見直しについて伺います。  

末松義規

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

そして、死別とか離婚で一人親になった場合、寡婦(寡夫)控除という所得控除が受けられます。ただ、一人親が、親の方が男性の場合だと、一人親が女性であるケースより不利なケースになるという状況現行税制ではございます。  今国会に提出される予定の所得税法改正案が成立をいたしますと、この状況が大きく変わると聞いております。  見直される大きなポイントは二つでございます。

三宅伸吾

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

一人親家庭税負担を軽くする寡婦(寡夫)控除対象から未婚の一人親が外れている問題についても、今回盛り込まれませんでした。結婚しているか、していないかにかかわらず、親は愛する我が子を育てようと必死です。一刻も早く見直しを行うべきです。  以上が、本法案に対する主な理由です。  最後に、一言申し上げます。  今回の毎月勤労統計の不正は、国民の信頼を大きく損ねるものでした。

浅野哲

2013-03-26 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これは、所得控除をする場合に、「雑損控除医療費控除社会保険料控除小規模企業共済等掛金控除生命保険料控除地震保険料控除寄附金控除障害者控除、寡婦(寡夫控除、勤労学生控除配偶者控除配偶者特別控除扶養控除又は基礎控除とを行う場合には、まず雑損控除を行うものとする。」というふうに法律に定めがあります。  

竹谷とし子

1985-06-18 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第26号

政府委員小島弘仲君) 父子家庭の場合については、先ほど申しましたように、やっぱり子育てを中心とする家事に一番困難を考えていらっしゃるわけでございますので、一つには所得面では税制上の寡夫控除というような問題ございますが、子供のお世話につきましては、その困難の状況によりまして、特にとても手に負えないという場合には現在でも乳児院とか養護施設でお預かりするというようなことをやっておりますが、そうでない場合

小島弘仲

1984-03-31 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

第二に、障害者控除老年者控除、寡婦(寡夫控除、勤労学生控除についてそれぞれ三万円引き上げ、二十七万円にするとともに、特別障害者控除も三万円引き上げ、二十九万円とすることにしております。  第三に、市町村民税所得割最低税率は二%に据え置くとともに、税率適用区分現行どおりといたしております。  第四に、賦課制限率引き下げは行わず、現行の八〇%に据え置くことにしております。  

神谷信之助

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

第二に、障害者控除老年者控除、寡婦(寡夫控除、勤労学生控除についてそれぞれ三万円引き上げ、二十七万円にするとともに、「特別障害者控除も三万円引き上げ二十九万円とすることにしております。  第三に、市町村民税所得割最低税率は二%に据え置くとともに、税率適用区分現行どおりといたしております。  第四に、賦課制限率引き下げは行わず、現行の八〇%に据え置くことにしております。  

経塚幸夫

1983-03-30 第98回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

第二に、障害者控除老年者控除、寡婦(寡夫控除、勤労学生控除についてそれぞれ五万円引き上げ、二十六万円とするとともに、特別障害者控除も五万円引き上げ、二十八万円とすることといたしております。  以上が本修正案提案理由及びその概要でありますが、慎重御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

志苫裕

1983-03-24 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

第二は、障害者控除老年者控除、寡婦(寡夫控除、勤労学生控除についてそれぞれ五万円引き上げ、二十六万円とするとともに、特別障害者控除も五万円引き上げ二十八万円とすることといたしております。  以上が、本修正案提案理由及びその概要でありますが、慎重御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。(拍手)

佐藤敬治

1982-03-30 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

第一は、個人住民税についてでありますが、基礎控除配偶者控除扶養控除をそれぞれ二十五万円に引き上げ、課税最低限を百七十六万九千円とするとともに障害者控除老年者控除寡夫控除、寡婦控除及び勤労学生控除の額を二十三万円に、特別障害者控除の額を二十九万円にそれぞれ引き上げ、老人扶養控除額及び老人配偶者控除額をそれぞれ三十三万円に引き上げております。  

山田譲

1982-03-23 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

第一は、個人住民税についてでありますが、基礎控除配偶者控除扶養控除をそれぞれ二十五万円に引き上げ、課税最低限を百七十六万九千円とするとともに障害者控除老年者控除寡夫控除、寡婦控除及び勤労学生控除の額を二十三万円に、特別障害者控除の額を二十九万円にそれぞれ引き上げ、老人扶養控除額及び老人配偶者控除額をそれぞれ三十三万円に引き上げております。  

松本幸男

1982-03-19 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

地方税改正の中で個人住民税寡夫控除制度の創設というのがあるのですが、これでちょっとお聞きしたいのです。  その前にちょっとお聞きしますが、寡夫という言葉、これは私も何年か前の委員会で、寡夫じゃなくてかん(鰥)夫だということで説明したことがあるのですが、いろいろなものを見ますと、それ以来、寡夫と書いたりかん夫と書いたりしてごちゃまぜになっているのです。これは政府の統一したあれはないのですか。

佐藤敬治

1982-03-19 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

男性の場合には、子供がもしいなければ寡夫控除対象にはならない、そこが違うわけでございまして、男性の場合には、一たん結婚をいたしまして、それが離婚をして奥さんと別れてしまっても、子どもがなければもとの独身成年に返るだけのことですから、何もわざわざ寡夫控除を出すことはなかろう、こういう判断で、そういった社会実態に即応いたしまして、国税の場合と全く同じようにこの点だけを差をつけておるということでございます

関根則之

  • 1
  • 2