運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
693件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

むしろ、訪問販売協会というのは、ここに会員一覧あるんですけれど、有名な化粧品メーカーとかミシンメーカーとか寝具メーカーとか、大企業も入っていますよね。一方で、私がこの国会で何度も取り上げてきたようなマルチ商法のそうそうたるメンバーも入っているということで、何かもう清濁併せのむ団体なんですよね。  

大門実紀史

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

しかし、寝具店であるとか服飾、まあ履物店であるとか、あとはそうですね、いろんな業種ありますけれども、家具屋さんであったりとか、おもちゃ屋さんであったりとか、そういったところは本当に厳しいということで、商店街の中で、仲の良かった商店街の中で分断も生まれ始めているというような話も耳にしました。  

梅村みずほ

2020-11-19 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

そして、救助の種類に、「被服寝具その他生活必需品給与又は貸与」と書かれているだけなんですよ。やろうと思ったらできるわけですよね。  やはり、これから寒い季節を迎えます。そして、着のみ着のまま避難所に行って、それから仮設に行くときに、手持ちのお金がない。買えればいいんですよ。その資力がないといったときに、頼れるのは、やはり法に基づく生活必需品ではないでしょうか。

田村貴昭

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

今回、私の地元大分でも二市二町が災害救助法の適用を受けておりますが、同法には、生命身体への危害が生じた場合、いわゆる四号基準に該当した際には、被服寝具などの生活必需品や学用品が供与されることとなっております。  ただ、この四号基準に従って供与されるものについて、留意事項が書かれております。

吉川元

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

例えばどういう制度かというと、私が伺ったのは、ある寝具メーカー布団メーカーが、睡眠環境コンサルティング業務をしたい、でも、これは医業になるんじゃないかという心配があった、お医者さんがやる行為じゃないかと。あるいは、そのアプリが医療機器に該当するんじゃないか、つまり医療法に抵触するんじゃないかという心配があった。それで、経産省に相談をした。

伊佐進一

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

次に、資料をめくっていただいて、災害救助法における、給与される被服寝具その他生活必需品の問題であります。  これは現物給付であって、その目安金額が、下にあるように、例えば床上浸水などであれば、一人世帯冬季、もう冬季ですので、一万円である、四人世帯なら二万一千九百円という範囲だということで与えることになっています。

高橋千鶴子

2019-11-28 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

災害救助法被服寝具その他生活必需品給与又は貸与については、災害により日常生活を営むのに最小限必要なものを給与貸与して、公営住宅応急仮設住宅等における日常生活支障を来さないようにするものということで、この趣旨から、家電製品生活必需品には含んでいないところでございます。

青柳一郎

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

この研究所や学会によりますと、SIDSの発症リスクを減らすためには、眠り始めるときにあおむけの姿勢にすること、それから、寝返りをしたときに備えて乳幼児の範囲にやわらかな寝具を置かないようにすることが重要であるとされておりまして、平成二十八年度から厚生労働省では、今御指摘のように、これらの点をあわせてQアンドAにおいて周知いたしております。  

浜谷浩樹

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これを見ますと、機能性寝具ですとか健康機能性衣服等々、消費者方々に絡むようなことも明確に示されているところでありまして、消費者庁においても、やはりヘルスケアサービス産業分野は日本の成長産業でもあろうかと思いますので、それに生ずる、これまた負の部分が大きくならないようにしっかり対応することを御要望申し上げまして、私の質疑を終わらせていただきたいと思います。  ありがとうございました。

田畑裕明

2019-04-15 第198回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、災害救助法には、被服寝具その他生活必需品給与又は貸与という制度もございますが、これにつきましても、災害により日常生活を営むのに最小限必要なものを給与又は貸与し、日常生活支障を来さないようにするものでございまして、このような制度趣旨からは、同様に、ランドセル、制服等は含んでいないものでございます。  

米澤健

2018-07-19 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

その生活必需品のメニューなんですけれども、寝具とか肌着とか調理器具といった従来の品目に加えて、広島市からは、テレビ、冷蔵庫、洗濯機照明器具、カーテンなど、一般的な生活に最小限必要とされる品目について要望があっています。こうしたものは、追加されて私はもう今日当然だというふうにも思います。

田村貴昭

2018-07-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第26号

政府参考人米澤健君) 災害救助法が適用された市町村におきましては、全壊に至らずとも半壊や床上浸水の場合で、必要に応じまして衣服寝具、身の回り品、あるいは日用品炊事用具食器、こういった生活必需品給与又は貸与を行わさせていただいております。  それから、仮に住宅全壊などの被害を受けますと、被災者生活再建支援金が支給される場合がございます。

米澤健

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

あと、これも聞いた話ですけれども、本当にドクターとケアマネさんの意思の疎通がすごく悪い場合があって、例えば、これもどうも実話なんですが、ケアマネジャーさんに、褥瘡ができかけているから、これはベッドが悪いからベッドを変えなさいと医師が指導しても、どうも、そのケアマネさんの紹介したいわゆる寝具業者さんにそういうのがなくて、ないから、そのまま放置されて褥瘡が悪化しちゃったなんということも、これは実際の話であるんです

吉田統彦

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

一つの事例でありますけれども、例えば地域のホテルや旅館のシーツですとか寝具のカバー、こういったリネンの供給を行っている企業従業員数七名の中小企業なわけですけれども、ここに対して行った支援を通じまして、結果としてA重油の年間のコスト、百四十七万円の削減に成功した、こういった事例も出てきているところでございます。  

平木大作

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

金額については、全国大学生活協同組合連合会が実施した調査で、自宅生では、家電製品衣類身の回り品等が九万円程度、自宅外生では、そのほか、寝具、家具実用品等も加えて約三十二万ということなどを踏まえて、いろいろなことを総合的に勘案して決定をしたところでございまして、もちろん、この給付のほかに、高校生アルバイト代等、これについては、実は今回、収入認定除外の措置として、高校生アルバイト代等大学の受験

定塚由美子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

定塚政府参考人 今申し上げました全国大学生活協同組合連合会調査でございますが、自宅生の場合、家財道具と家電衣類身の回り品等で約九万円、自宅外生の場合には、これらに加えまして寝具家具自炊用品等で三十二万円という経費がございます。  こうしたことを賄える経費ということで算定をいたしたものでございます。

定塚由美子