運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-11-08 第116回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

現在、同場では、従来の主要資源であるサケに加えて、新しい資源として、サクラマス、ベニザケを対象魚種として捕獲、採卵、ふ化並びに稚魚の飼育、放流等の事業を行うほか、サケマス生理生態、卵の発生、回遊回帰の実態、病害防除寄生虫等について調査研究を行っております。  我が国のサケ資源は、昭和三十年代前半では三百から四百万尾にすぎませんでしたが、現在では五千万尾、約十五万トンに増大しております。

三上隆雄

1980-02-22 第91回国会 衆議院 文教委員会 第4号

あるいは尿、寄生虫等検査につきましては、検査機関でのまとめた検査が必要でございますので、これは一般の在学児童と同じ取り扱いをして学校で取りまとめて実施しており、その他のお医者さんによる診断を必要とするものにつきましては、主治医の検査結果を使用さしていただいておるということで、この面の健康診断票による整備も進めておるという県も幾つかあらわれてきておる次第でございまして、さらにこの面の指導の徹底を期したいと

柳川覺治

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

いま御指摘のございました学校保健法定期診断あるいは臨時に行なわれます健康診断といわるべきものにつきましては、検査項目を定めてございまして、これは辻原委員御存じのとおりでございますけれども、身長、体重等をはかりますほか、眼疾あるいは耳鼻咽喉の疾患、皮膚の疾患有無等を、歯の治療とか結核治療寄生虫等とあわせて見ておるわけであります。

木田宏

1959-07-03 第32回国会 参議院 文教委員会 第2号

あるいは保健保持についても寄生虫等の状況については、相当現在指定されている僻地子供たちの健康について問題がある。それからまた、現に学力テストを実施されているわけだけれども、それを見る際も、僻地に指定されている子供たち学力等について言うと、普通の都市とか平地の子供と比べて学力が落ちておる。こういうデータがすでにあるわけです。

松永忠二

1958-05-31 第28回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

アブステン・ラインの解決に関しまするサケ類回遊に関しての形態学的な、あるいは寄生虫等の観点から見ました、あるいは血清学的な経路の究明というものについても、まだまだ過程にあるのでございまして、これに関しましては、委員会の席で述べました分担に応じまして、日本も十分努力をいたして、日米三カ国共同して問題の追及に努力をさらに深めて参りたい、かように考えているのでございます。  

奥原日出男

1947-08-07 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

私どもといたしましてはできるだけ保健所に權限を委讓いたしまして、實情に即するようにやつていきたいという考え方でありまして、先般も申し上げましたごとくに下水道法飲食物その他の物品取締に關する件、有害性着色料取締規則牛乳營業取締永雪營業取締清凉飲料飲食物器具取締人口甘味質飲食物防腐劑漂白劑有毒飲食物飲食物營業取締、その他結核、癩、トラホーム、寄生虫等傳染病の豫防法、種痘法屠場法

三木行治

  • 1