運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
770件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

この江東五区の一つである江戸川区なんですけれども、公的な避難場所確保、これは、住民全員分、主要な避難対象になる方分を確保するのが難しいというふうに判断いたしまして、そういう判断もすごく大切なんだと思うんです、その一つ解決策として、区民の方が事前に区の外に避難された場合に、その宿泊料を補助することを決めたんですね。

岡本三成

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

もっとも、物価という点では、消費者物価の前年比は、感染症のショックによる需要減少に加え、これまでの原油価格の下落を受けたエネルギー価格の低下や、GoToトラベル事業による宿泊料割引といった一時的な下押し要因などにより、マイナスとなってございます。当面そうした状況が続いた後は、一時的な下押し要因が剥落し、経済が改善していく下でプラスに転じ、徐々に上昇率を高めていくと予想をしてございます。  

清水誠一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、宿泊施設でも開きがありまして、宿泊料が高価格帯旅館恩恵を受けやすく、稼働率回復が早いんですけれども、一方、低価格ビジネスホテルなどは、同じ期間中であったとしてもなかなか回復しない、苦戦を強いられました。宿泊施設にもこうした、稼働率回復にも、同じ利用期間だったとしても開きがあります。  

緑川貴士

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

下落した主な項目は、ガソリンや電気代などのエネルギー幼稚園保育料などの授業料等宿泊料などの教養娯楽サービスで、総合指数への影響はそれぞれ、〇・三ポイント、〇・三ポイント、〇・二ポイントの押し下げとなっております。  なお、GoToトラベル事業の開始で宿泊料割引となったことによる影響を除いて二〇二〇年の総合指数を試算いたしますと、〇・一%の上昇となります。

佐伯修司

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

そもそもこのGoToトラベルで誰が恩恵を受けているのかということでありますけれども、宿泊料が三五%割引地域クーポンが一五%、これ上限が二万円ですから、四万円ぐらいの高級旅館とか高級ホテル、ここを利用するのが一番得だということなんですよ。だからそこにばっかり行って、もう中小の旅館とかビジネスホテルとか、これは何の恩恵も受けていないんですね。  

徳永エリ

2020-07-01 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

まず、一点目の一時的な居所確保に係る住宅扶助でございますけれども、今般の事態におきましては、居所のない方からの相談、申請も多く想定されることを踏まえまして、こうした方を案内するための民間宿泊所等情報収集を求めるとともに、生活保護を申請した方が、やむを得ず一時的にこのような民間宿泊所等を利用して、生活保護を開始した場合の宿泊料につきましては、その後に移ったアパート等の家賃に充てる住宅扶助費とは別に

谷内繁

2020-06-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

斎藤嘉隆君 私はちょっとこの辺りがよく分からないんですが、これは宿泊料として役所の方から定額出ていて、それでそれを上回る分の負担長官御自身が自腹を切ってしているわけですね。  で、いただいたこの旅費請求書を見ますと、飛行機代については事細やかにその明細があって、領収書に近いようなものがあるんですが、こういう場合は、宿泊費というのはもうそういう領収書を伴って精算をする必要はないんですか。

斎藤嘉隆

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

小宮山委員 このゴー・トゥー・キャンペーンは、単に宿泊料を割り引くだけではなく、地域産品の購入や飲食、施設利用等支払いに使えるクーポンをあわせて配付すること、観光目的であれば、旅行者キャンペーン商品を利用する回数宿泊回数合計支払い金額には制限が設けられていないという方針と伺っております。

小宮山泰子

2019-11-20 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

ただし、宿泊代金については、ホテルから提示を受けた宿泊料にてツアー代金を積算しましたということで。  更問いで、次の五番を見ていただくと、じゃ、そのツアー企画立案に当たり、宿泊料については積算をされてツアー代金に組み込んだとありますから、宿泊先ホテルから見積書を受け取っておられますか、迷惑がかからない範囲でお答えくださいませんかというと、ツアーとして企画しているため、内訳は御開示しかねます。

柚木道義

2018-04-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

無料低額宿泊所は、さっき言ったように、十五平米以上を満たしているのは八・二%しかないんだけれども、住宅扶助基準と同額の宿泊料を徴収しているのは七七・五%もあるわけですよね。そうすると、扶助はしっかりもらっている、だけれども基準は満たしていない。だったら、やはり基準に近づけていかなきゃ、これをちゃんと法定するのであれば。

高橋千鶴子

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

ネットカフェその他二十四時間営業などで夜を過ごすことができるようなそういう店というのはございますけれども、旅館業法といたしましては、まず宿泊料を受けるという、そういうものが一つの要件となってございます。また、寝具の提供などをすることによって宿泊をさせるということでございますので、それ以外でたまたま夜通しいるようなところにつきましては基本的には適用とならないということでございます。

宇都宮啓

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

厚生労働省においては、過去にネットカフェ等対象として住居喪失不安定就労者実態調査を行ったことがございますが、先ほど申しましたように、ネットカフェは、宿泊料相当費用を徴収しないと考えられることから一般的に旅館業に該当しないため、そういった宿泊施設という観点からその実態調査を行ったということはないので、把握できてございません。

宇都宮啓

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

宿泊料を受けて人を宿泊させる宿泊業を行うには旅館業法上の許可が必要であり、許可を受けるには建築基準消防設備衛生基準など最低限の基準を満たさなければなりません。ところが、本法案は、こうした旅行業法上の基準を満たさない住宅での住宅宿泊事業届出だけで認めるものであります。災害時の対応が不十分になったり、住環境を悪化させる危険があり、容認できません。  

辰巳孝太郎

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

政府参考人田村明比古君) 現状において、そのホストファミリー宿泊料を受けて留学生宿泊させる行為、これが報酬性及び事業性を持って旅行業法上の宿泊サービスに該当するという可能性があります。それで、留学支援事業を行う法人等報酬を得て当該ホストファミリー留学生を仲介する場合は、旅行業法の登録を行う必要があるというふうに考えられます。  

田村明比古

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

政府参考人田村明比古君) 御指摘有料ホームステイにつきましては、様々な形態があり得るものと承知しておりますけれども、宿泊料を受けて本法案に基づく住宅に人を宿泊させる行為というのが社会性を持って反復継続的に行われている場合におきましては、人を宿泊させる日数が百八十日を超えないものに限り、住宅宿泊事業届出によって可能となるというふうに考えております。

田村明比古