運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-11-13 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

今、きのうも参考人に来ていただきました家田教授、あるいはまた富山の森市長らをメンバーといたしまして、交通政策審議会地域公共交通部会におきまして、その地域関係者間の役割分担、そしてそれをどうやって合意していくかというような、その望ましい枠組みというのを今検討していただいておりまして、国交省として、来年の通常国会にはこの関連法案を出させていただいて、具体化していきたいというふうに考えているところでございます

高木毅

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

本日は、両案審査のため、参考人として、東京大学大学院工学系研究科教授家田仁君両備グループ代表CEO小嶋光信君及び日本福祉まちづくり学会会長秋山哲男君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

梶山弘志

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それでは続いてなんですが、家田参考人にお伺いをしたいと思います。  家田先生論文を読ませていただいて、私は非常に目が開いたというか、これはすばらしい御指摘だなというふうに思ったのが、本源需要派生需要と言われる、移動、交通にかかわる二つの需要ということがあるという御指摘論文の中であったと思うんですが、それに関して少し御説明をいただけますでしょうか。

坂元大輔

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

政府参考人関克己君) 先生指摘延岡北川町、ここにつきましては、平成の九年あるいは平成十六年、十七年とこれまでも度々激甚な災害を受けている地域でございまして、この地域においても堤防の強化あるいは河川の掘削等々を進め、あるいは今御指摘家田地区につきましては宅地のかさ上げを行うといった対策を進めているところでございます。さきの台風十五号におきましても被害が出たということでございます。  

関克己

2011-11-04 第179回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

これは熊野川の問題だけではありませんで、例えば委員長や私がお世話になっている宮崎県延岡五ケ瀬川水系北川というところ、熊田地区という、ここの水位計においては十分大丈夫である、これはダムの結果であるといったようなデータが公表されているわけでありますが、そこから僅か一キロから二キロしか離れていない家田地区というところ、ここは水位計がありません。

秋野公造

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

私は、家田東大教授参考人としてお話を聞きましたけれども、いろいろ大切なお話をされた中に、やはり労働組織、これ我が国が、私はもう江戸時代からすばらしい労働とまたそれをやっぱり統合する組織的な力があったというふうに思っているわけですけれども、その質的変化がやっぱりあるんではないかと、こういうふうな御指摘を受けておりましたし、なるほどというふうに思います。  

加藤敏幸

2006-03-28 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

そのときに、東京大学大学院家田教授の方から、今統括官の方からお話がございましたけれども、今回公表するということは、利用者による公共交通機関に対する関心を強めるということで公表するということでございますけれども、事業者が計画を立ててそれを国がチェックするというふうだけで今回の法律改正を読むのは不十分だと。

山本香苗

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

まず、家田、佐藤稲垣、三人の参考人にお伺いしますけれども、ヒューマンエラー、いろんな議論をしていると、現象面ヒューマンエラーにどうしても限定されてくる。今日も、家田参考人、それと稲垣参考人、いずれも技術屋さんでありますから、私はもっと別な見地からいろいろ質疑をしてきたんです。  それはどういうことかというと、規制緩和ヒューマンエラー

佐藤雄平

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

本日は、東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授家田仁君弁護士佐藤潤太君及び筑波大学大学院システム情報工学研究科教授リスク工学専攻長稲垣敏之君、以上三名の参考人に御出席をいただき、御意見を聴取し、質疑を行います。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、大変御多忙のところを本委員会に御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。  

羽田雄一郎

2001-03-28 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

特に、初動調査に対応する場合には、大村委員からもお話がありましたように、家田先生は、東京都内で起きたから即応できた、田舎だったらどうしようかという場合等を考えますと、スタッフというのも極めて重要な機能を持っているだろうと思っているわけでございますが、この専門的なスタッフ、いわゆる調査官ですね、組織整備、あるいは予算措置も含めまして、そういう強化を図ることが必要ではないのだろうか。  

河上覃雄

2001-03-28 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

昨日の参考人質疑等でもいろいろと議論をいたしまして、私の方からも家田参考人佐藤参考人にお伺いした点でございますが、事故原因の究明あるいは再発防止の観点から、事故調査委員会によって作成、公表される報告書というものは、でき得る限り速やかに結論を得ることが重要ではないかと私自身も考えます。  

河上覃雄

2001-03-27 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

本日は、本案審査のため、参考人として、東京大学大学院工学系研究科教授家田仁君航空連合事務局長清水信三君、財団法人鉄道総合技術研究所専務理事佐藤泰生君及び日本乗員組合連絡会議議長川本和弘君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人方々一言あいさつを申し上げます。  本日は、御多用中のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

赤松正雄

1993-02-17 第126回国会 衆議院 予算委員会 第10号

それから、あの「極道妻たち」というものを書いた家田荘子さんのこともこの手紙に書いてある。私も裏をとりました。そうしたら、家田荘子さんはやはり白神氏のところに何日間か泊まっているんですね。そして、白神さんのあねさんという人からの紹介で石井進さんのあねさんという人にも会って、取材をされて、あの「極道の妻」というものをつくられておることもはっきりいたしております。  

楢崎弥之助

1993-02-15 第126回国会 衆議院 予算委員会 第8号

「「極道妻たち」の家田荘子氏との連絡をとらせていましたが(取材を斡旋したのが白神氏)連絡がつかず何処かのテレビ局のプロデューサーに「俺の役どころに、あんな俳優を使いやがって……」というような内容電話をかけていたこともありました。」「竹下氏周辺へブラフをかけたとしても不思議ではないように想像します。 私の名前、住所はこの通りですが、電話もないような処に隠れるように住んでいます。

楢崎弥之助

1980-10-23 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

隆之君    事務局側        常任委員会専門        員        高池 忠和君    説明員        内閣官房内閣参        事官       栗林 貞一君        総理府人事局参        事官       小野 良二君        総理府北方対策        本部審議官    藤江 弘一君        行政管理庁行政        管理局管理官   家田

会議録情報

1980-10-23 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

説明員家田博行君) お答え申し上げます。  御承知のように、現在の厳しい財政事情を考えますと、国においてはもちろんでございますけれども、地方におきましても行政改革を進めることが強く要請されておると考えます。その際に、たとえば事務配分という問題でありますれば、住民の身近なところで行われるべき事務については、これは地方公共団体責任において行われるべきであると、このように考えます。

家田博行

1980-10-23 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

説明員家田博行君) 水道料金の問題、これは行政管理庁設置法に基づきます監察業務の中で、厚生省が進めております水道行政について調査いたしまして、その結果に基づきまして厚生省厚生大臣対して勧告をいたしましたわけでございまして、その内容につきましては、これは厚生大臣地方公共団体に対する指導監督のやり方について勧告したいということでございまして、地方行政そのものについて云々するという意図はないものと

家田博行

1978-06-01 第84回国会 参議院 運輸委員会 第12号

そうしますと、労働省来てますか——労働省は、これ五十二年の十月二十七日、やはり日本航空アシスタントパーサーである家田さんと小島さんが大田労働基準監督署長に対して業務災害認定の申請をされておるわけでありますが、いまだに結論が出てないというように聞いているんですが、この経過はどんなふうになっているんですか。

目黒今朝次郎

1974-10-25 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

しかし、問題はあなたが後半御指摘になったように、総理大臣にからまる事件であるというところで、政治的な問題であるということでございまして、その場合は政治家田中角榮として、また自由民主党といたしまして、これをどのように処置してまいりますか、いままだ明らかにいたされておりませんけれども、きわめてそれはどういう形であれ、いつやられるか、どういう形であるか私はまだわかりませんけれども、いままだなされていない。

大平正芳

1972-11-01 第70回国会 参議院 本会議 第4号

そのあなたが、みずから負うべき責任には全く触れず、あたかも自分のなした過去の政治とは無関係な新しい政治家田中角榮があるがごときふるまいを国民に演じて見せるのは、一体いかなることでありましょうか。所信表明における、政治責任を明らかにすると述べられたことと全く相反する姿勢と言わざるを得ません。  

中村正雄

1964-05-07 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第39号

いまできるだけ早くという話もあるから私はその点の取り扱いについては政治家田中角榮にひとつ信頼をしてこの問題のケリをつけたいと思うのですが、ただこれはひとつ事務当局にはっきり言っておきたいと思うのですけれども、それは大臣の段階は別として事務当局としては、昨年繰り越し明許にしたものをことしぼっておいたという点については問題があると思う。

堀昌雄

  • 1
  • 2