運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
114件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

政府参考人片桐一幸君) 御指摘の点につきましては、家庭用品品質表示法規制では製品表示をするということになるわけでございますけれども表示スペース問題等もございまして、そういった点も含めて、業界の方で自主的な取組が進められるということを期待をしているところでございます。

片桐一幸

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

福島みずほ君 柔軟仕上げ剤家庭用品品質表示法指定項目に追加し、香料を含めた成分表示義務付けることによって、その必要性是非、いろいろな事情を踏まえて、家庭用品品質表示法指定品目に追加することにつきまして、その必要性是非検討してまいりたいと答弁をしていらっしゃいます。  日本石鹸洗剤工業会の指針では、製品に意図的に配合された〇・〇一%以上の香料成分を自主的に開示するとしています。

福島みずほ

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

まず最初に、さまざまな繊維雑貨工業品について表示義務づけられている家庭用品品質表示法について、消費者庁に伺いたいと思います。  この家庭用品品質表示法に基づく表示規程には、革又は合成皮革、もちろん毛、ウールも指定されているんですが、なぜか毛皮だけが見当たらないんですね。革、合成皮革ウール、こういうのは表示指定されているんですけれども毛皮というのが見当たらないんですね。  

堀越啓仁

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

柔軟仕上げ剤は、消費者庁家庭用品品質表示法指定品目になっておらず、メーカーの自主表示となっています。埼玉県の所沢市、さいたま市、吉川市から指定品目にしてもらいたいという意見書や、埼玉県知事から品質表示検討に関する上申書消費者庁に提出されるなど、声が上がっています。指定品目とすることについて検討すべきではないでしょうか。

福島みずほ

2016-05-24 第190回国会 衆議院 環境委員会 第12号

化学物質関係法律、それこそ、化審法化管法労働安全衛生法家庭用品品質表示法、医薬品医療機器法などなど、本当に多岐にまたがっています。省庁もまたがっています。  その省庁がまたがり、また法律もまたがっている中で、同じ成分化学物質であっても、それぞれの法律に基づいて、表示するべき名前も全部異なっていたりするものがいっぱいあるんですね。こうした整理がまだこの日本ではついていない。  

田島一成

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

委員からも既にお話ありましたとおり、家庭用品品質表示法は、一般消費者通常生活の用に供する繊維製品又は雑貨工業品、まあ毛皮ですと繊維製品雑貨工業品というふうになろうかと思いますが、そういうものが対象ということでございまして、これまでは毛皮については高級かつ嗜好的な製品ということで対象になっていなかったということでございます。  

菅久修一

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

○国務大臣林幹雄君) 家庭用品品質表示法において対象とする品目については、消費者庁においてその趣旨にのっとり適切に判断されるべきものでございまして、経産省としてはお答えする立場にはないものというふうに考えております。  ただ、消費者庁におきまして検討がなされる場合におきましては、経産省としても必要な情報提供を行ってまいりたいというふうに考えます。

林幹雄

2016-04-28 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

消費者庁におきましては、平成二十六年に規制改革実施計画、閣議決定されておりますが、これに基づきまして、これまで、事業者団体等に対するアンケート調査また意見交換などを通じまして家庭用品品質表示法による規制に関する要望を把握しまして一般消費者のニーズを踏まえつつ、指定品目表示内容見直しについて検討を行ってきたところでございます。

菅久修一

2015-07-29 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第28号

新たな衣類等繊維製品洗濯表示につきましては、御指摘のとおり、消費者庁が所管する家庭用品品質表示法に基づきまして繊維製品品質表示規程というのが本年三月に改正をされまして、来年、二十八年の十二月一日から施行される予定になっております。この内容自身につきましては、消費者庁からプレスリリース等で周知に努めていると承知しております。  

星野岳穂

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

また、私どもは、別に、家庭用品品質表示法というのを所管いたしておるわけでございますけれども、これは成分とか性能等品質に関する表示適正化という趣旨で定まっておりまして、これによりまして、タオルにつきましては、繊維の組成、混用率等々、あくまで品質ということでやっておりまして、原産国相違自体がこの品質の差異を必然的に伴うものではないということで、この法律でも義務づけるといったようなことはなかなか難しいということを

松田敏明

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

現在の法律によりますと、家庭用品品質表示法の中ではいろいろの品質表示義務があるんですが、その中に原産地表示という義務が入っておりません。どれで担保されているかといいますと、これは所管ではありません、消費者庁になりますが、不当景品類及び不当表示防止法というものの中で、誤認をされるようなものに対しては警告をするというようなことが今なされているわけであります。  

今井雅人

2009-04-23 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

大きく分けて二つ、二種類ございまして、一つが、JAS法とか家庭用品品質表示法、景品表示法のように、立入検査の結果を消費者庁に通知させるとともに、最終的な行政処分権限消費者庁のみに留保した上でそれぞれの大臣と、例えばJAS法だと農林水産大臣、そして家庭用品ですと経済産業大臣、また景表法だと公正取引委員会ですけれども、に立入検査指導等権限を持たせているもの、二つ目は、特定商取引法健康増進法のように

野田聖子

2009-04-08 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第12号

二〇〇〇年の地方分権一括法の施行とともに、家庭用品品質表示法消費生活用製品安全法に基づく事務を北海道知事から権限移譲を受けておりますが、それ以外については、決して権限は大きくございません。消費生活条例を適切かつ効率的に執行するとともに、予算を伴う施策、事業についてはスクラップ・アンド・ビルドを行いながら、相談業務を初めとする消費者行政を効果的に実施しているところでございます。  

渡邉三省

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

法律の全部について専管となっている九本の法律は、景表法家庭用品品質表示法、消費者契約法預託法製造物責任法消費者基本法国民生活センター法個人情報保護法公益通報者保護法。それで、法律の一部について専管であるが全体として共管となっているのは、食品衛生法JAS法健康増進法食品安全基本法消費生活用製品安全法ということであります。

野田聖子

2008-06-05 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

消費生活用製品安全法電気用品安全法家庭用品品質表示法、計量法などは移譲している都道府県が多いです。岡山県は特定商取引法割賦販売法を移譲しております。この状況は、小さな市町村、つまり少ない職員で多くの仕事を抱えている自治体で執行力があるのかどうか疑問でございますので、見直しが必要だと考えます。  次に、特定商取引法執行について申し上げます。  国と都道府県執行状況が別表二に掲げております。

圓山茂夫

2006-11-28 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

まず、今先生御指摘になりました、先ほどの御質問で御指摘になりました電気洗濯機につきましては、家庭用品品質表示法におきまして使用上の注意事項表示することとなっておりまして、動いている脱水槽に絶対に手を入れないよう、事業者イラスト等を適宜使いながら消費者にも分かりやすい警告表示等をしております。

松井英生

2005-10-25 第163回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

その状態がありながらも、しかも家庭用品品質表示法という法律があるんですから、やらなかったというのはやっぱり行政の不作為だと私は思いますよ。  これは過去のことなんで、余りこればっかり突いてもしようがないんで、今後はこういうことがないように早めの代替をお願いしたいと思う。  次の質問に移ります。  

浜田昌良

2005-10-25 第163回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

政府参考人迎陽一君) その点につきましては、例えば家庭用品品質表示法で、例えば塩素性漂白剤なんかをほかのものと混ぜると非常に危険があるというふうな場合に、混ぜるな危険というふうな表示義務付けたりしておるわけでございますけれども、これは、実際に塩素ガスが原因と推定されるような誤使用による死亡事故なんかが発生をして、社会的に警告表示必要性というふうなものが認識をされ要請が高まったことをもって品質表示法

迎陽一

2004-05-25 第159回国会 参議院 内閣委員会 第15号

ところが、製品品質表示について見ると、経産省関係繊維製品だとか合成樹脂加工品だとか、電気機械器具だとか雑貨工業品、これらについては家庭用品品質表示法それから食品食品衛生法それから栄養改善法、それから農林物資についてはJAS法だとかJAS品質表示基準だとか、それから医薬品薬事法農薬農薬取締法公取関係で言うと景表法、つまり製品種類や制度の目的によって経産、厚労、農水、公取、ばらばらなんです

岩佐恵美

2000-04-27 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第13号

我が国では昭和三十年代から四十年代にかけての高度経済成長期において、粉ミルクの砒素中毒事件サリドマイド事件など、消費者の生命や身体を脅かす深刻な消費者被害が発生して、消費者問題が社会的な問題として顕在化してきたため、これらの消費者被害に対して薬事法家庭用品品質表示法などが制定され、政府消費者行政の体制がこの時期に整備されたことはお互い了解できることだろうと思うんです。  

渡辺秀央

1999-07-01 第145回国会 参議院 国土・環境委員会、経済・産業委員会連合審査会 第1号

消費者向け表示することが適切な場合、これは扱う場合に限定するということですけれども家庭用品品質表示法というのがありますが、これなどに基づいた消費者にとってわかりやすい表示を行ったらいいんじゃないかというような意見も私はあると思うんですけれども、この辺はいかがでしょうか。

加納時男

1999-07-01 第145回国会 参議院 国土・環境委員会、経済・産業委員会連合審査会 第1号

プラスチック製品については、食器など家庭用品品質表示法指定品目PETボトル以外は材質等表示義務づけられていません。実は、二〇〇〇年からすべてのプラスチック容器容器リサイクル法対象として分別収集をされることになります。燃やすとダイオキシン類が生成される塩ビなどの材質表示が大きな問題となります。  

岩佐恵美

1999-07-01 第145回国会 参議院 国土・環境委員会、経済・産業委員会連合審査会 第1号

また、別途、一般消費者利益保護観点からは、例えば家庭用品品質表示法において、家庭用品成分性能用途等、一定の事項について表示義務づけており、現状でも一部の化学物質については表示対象となっているところでございます。  いずれにいたしましても、製品中の成分表示については、だれに対してどういう形で情報提供されることが適当かという観点から適切に対応してまいりたいと考えております。

与謝野馨

1999-02-10 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そういう課題をこれまでどういう形で進めてきたかということでありますけれども、これまでは、例えば情報提供だとJAS法だとか家庭用品品質表示法というような事業者規制を通じてしっかり情報提供をしろということでやってきたわけでありますし、それから薬事法あるいは食品衛生法のようなものについては、事業者規制を通じて安全を確保するという形をしてきたわけであります。  

金子孝文