運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-05-08 第63回国会 参議院 本会議 第15号

する法律案内閣提出衆議院送付)  第一一 船員法の一部を改正する法律案内閣   提出衆議院送付)  第一二 海上運送法の一部を改正する法律案   (内閣提出衆議院送付)  第一三 地方道路公社法案内閣提出衆議院   送付)  第一四 農地法の一部を改正する法律案内閣   提出衆議院送付)  第一五 農業協同組合法の一部を改正する法律   案(内閣提出衆議院送付)  第一六 家内労働法案

会議録情報

1970-05-08 第63回国会 参議院 本会議 第15号

佐野芳雄君 ただいま議題となりました家内労働法案について、委員会における審議の経過と結果を報告いたします。  百四十三万人ないし二百九十万人と推定される家内労働者は、その作業場所こそ自宅ではありますが、その労働の実質は雇用労働に近い性格のものであります。しかるに、使用関係がないために、労働基準法はじめ労働保護立法適用外とされてきたのであります。

佐野芳雄

1970-04-28 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第16号

特にビニールののりづけは家内労働でございますが、そういう点につきましては、実は先般委員会で御可決をいただきました家内労働法案でもって今度はそういう規制ができるようになりました。特に家内労働で世上の関心を引くに至ったヘップサンダル、これの有機溶剤でございますが、そういう点で、私どもは、家内労働に対する規制の問題は、ぜひ力を入れていきたい。

和田勝美

1970-04-28 第63回国会 衆議院 本会議 第23号

第二 北西大西洋の漁業に関する国際条約及び   関係議定書締結について承認を求めるの   件  第三 全米熱帯まぐろ類委員会の設置に関する   アメリカ合衆国とコスタ・リカ共和国との間   の条約への加入について承認を求めるの件  第四 南東大西洋生物資源の保存に関する条   約の締結について承認を求めるの件  第五 道路交通法の一部を改正する法律案(内   閣提出参議院送付)  第六 家内労働法案

会議録情報

1970-04-23 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

渋谷邦彦君 私は、公明党を代表いたしまして、ただいま議題となりました家内労働法案につきまして提案理由並びにその概要について御説明申し上げます。  最近における日本経済の進展は、世界の驚異の的となるほどの高度成長を遂げ、いまや国民総生産は、自由主義諸国において世界第二位を誇るまでになったのであります。

渋谷邦彦

1970-04-23 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

       労働省労働基準        局長       和田 勝美君        労働省職業安定        局長       住  榮作君    事務局側        常任委員会専門        員        中原 武夫君    説明員        林野庁職員部福        利厚生課長    猪野  曠君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○家内労働法案

会議録情報

1970-04-23 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

内閣提出家内労働法案、田邊誠君外六名提出家内労働法案同じく最低賃金法案の各案審査のため、明二十四日、全日本家内労働者組合総連合副会長本間熊藏君及び東京都交通労働組合主婦会常任幹事塚本すみ子君の両君に参考人として御出席願い、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

倉成正

1970-04-13 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

島本委員 私は、社会党提出家内労働法案それと最低賃金法案並びに内閣提出にかかります家内労働法案この三案につきまして若干の質問を行たいたいと思うものでございます。  まず、ただいま提案説明をされました社会党案提案者でございます田邊議員に、私も委員の立場から一点お伺いいたしたいと思います。  

島本虎三

1970-04-07 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

次に、家内労働法の問題でありますが、御指摘のとおり、臨時家内労働調査会における調査審議の開始以来、家内労働法案提出まで十年以上の年月を要しましたのは、何ぶん家内労働の実態が予想以上に複雑多岐であると同時に、従来この分野に関する資料が乏しく、しかも絶えず変化を重ねておるために、調査会及び審議会においても、その対象について容易に結論を出すに至らなかったためであります。

野原正勝

1970-03-18 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

委員の異動 三月十六日  辞任         補欠選任   古寺  宏君     坂井 弘一君 同日  辞任         補欠選任   坂井 弘一君     古寺  宏君 同月十七日  辞任         補欠選任   渡辺  肇君     福田  一君 同日  辞任         補欠選任   福田  一君     渡辺  肇君     ————————————— 三月十三日  家内労働法案

会議録情報

1969-08-02 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第38号

原国務大臣 ただいま議題となりました家内労働法案について、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  現在わが国では、問屋や製造業者から委託を受けて、物品の製造加工等に従事しているいわゆる家内労働者が多数存在しており、その数は、把握し得たものだけでもおよそ百万人に達しておる次第であります。  

原健三郎

1969-06-11 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

家内労働関係でございますが、先ほど先生指摘のように、ただいま家内労働法案国会に出しておりますが、いままで行政上把握いたしました家内労働の数でございますけれども、全国約百二万人でございます。その中で、もっぱら世帯主が専業としてやっておりますのが十五万人、内職的なものが約八十一万人、これが一番多うございます。

小鴨光男

1969-05-27 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

第四九六号)  日雇労働者健康保険制度の改善に関する陳情書  外三件(第四  九七号)  健康保険法及び船員保険法臨時特例に関する  法律等の一部を改正する法律案反対に関する陳  情書(第四九八号)  失業保険法の一部改正に関する陳情書  (第四九九号)  失業保険法の一部改正反対に関する陳情書外一  件(第五〇  〇号)  日雇労働者健康保険法改正反対に関する陳情  書  (第五〇一号)  家内労働法案

会議録情報

1969-05-14 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

――――――――――――― 五月八日  地方鉄道離職者臨時措置法案板川正吾君外二  十一名提出衆法第四〇号)  健康保険法及び船員保険法臨時特例に関する  法律等の一部を改正する法律案内閣提出第九  三号) 同月九日  家内労働法案(内閣提出第八四号) 同月十二日  環境衛生金融公庫における公衆浴場業融資限  度額拡大等に関する請願(坊秀男紹介)(第  六一〇三号)  同(武藤嘉文紹介

会議録情報