運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-21 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

宮路委員 先般の質疑におきまして、穴見先生質疑の中で、裁判において不利益取扱いであったということが認定された場合にはその旨公表するという規定が、十八条でしたでしょうか、設けられることになったわけでありますが、しかし、冒頭申し上げたとおり、裁判に進まずとも物事が対処されていく、自浄作用が働くということが最も、より望ましいことでありますので、ただいま御答弁いただいたとおり、それがないにこしたことはないんですが

宮路拓馬

2020-03-25 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

宮路委員 ありがとうございます。  家畜遺伝資源の流通にかかわることができるのは許可を受けた家畜人工授精所だけであって、許可を受けていないブローカーなどが扱うことはできないということを、これまでもそうだったわけでありますが、今回、法改正により、はっきりと打ち出していただくということ。

宮路拓馬

2020-03-25 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○伊東副大臣 宮路委員御心配いただいていることが懸念されるわけであります。一昨年六月に、ブローカーが持ちかけて、和牛精液等を徳島県の農家ブローカーに販売したという経緯があります。  今回の家畜改良増殖法改正によりまして、家畜人工授精所以外で保存した精液等譲渡禁止を明文化しておりました。

伊東良孝

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

宮路委員 ありがとうございます。  文化観光素材となる文化資源。これまで文化観光というと、とかく、例えば、青森、ねぷた祭りであったり、あるいは、私がかつて仕事でおりました広島におきましては、壬生の花田植というのがユネスコの無形文化遺産に登録されるであったり、そうしたイベントあるいはお祭りなどの際に多くの観光客皆さんが訪れる。

宮路拓馬

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

宮路委員 省庁横断的に検討を進められるようになったと。先ほど大臣も御答弁いただきましたが、観光庁を始め、やはり文化振興観光振興、それぞれ今まで別の省庁で担っていたものを横断するような施策でありますので、まさに各省間の連携が必要ということで、そうした体制もと今般の法案検討に臨まれたということで、早速その成果が、効果が出ているのかなというふうに考えております。  

宮路拓馬

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

宮路委員 対応を十分にしていく必要があろうかと思っておりますが、今般の中国への流出未遂事案については、結果として、これは家畜改良増殖法そして関税法違反ということで逮捕されたわけでありますが、本来であれば、この貴重な和牛知的財産的価値を侵害した行為として対処されるべき事案ではなかったかと考えております。  

宮路拓馬

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

宮路委員 時間が参りました。  畜産は、課題も山積しております。しかし一方で、それらの課題を解決することによって大きな可能性が広がる、輸出に関してもしかりです、そのような産業だと思っております。農水省のリーダーシップのもと我が国畜産が更に発展することを期待して、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

宮路拓馬

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

宮路委員 個別試験だけではなく、共通試験においてもやはり記述式を求めることがふさわしい、そういう議論を重ねた結果の考えだということでありましたけれども、しかし、記述式については、本委員会でもこれまでの質疑においてさまざまな課題が指摘されているところであります。  まず、その指摘されている課題について文科省としてどのように認識しているのか、お伺いをしたいと思います。

宮路拓馬

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

宮路委員 先般の森林経営管理法、今大臣からの御答弁にもございました。そこでもやはりキーワードになっていたのは意欲能力のある経営者ということで、やはり、人口が減少する中で、一人一人の生産性を高めていかないといけない中において、意欲能力を持った方にどれだけ活躍していただけるのか、これは、林業にとどまらず、あるいは農林水産業にとどまらず、あらゆる産業において言えることかと思います。  

宮路拓馬

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

宮路委員 ありがとうございます。  これまで質疑を通じて述べさせていただいたとおり、林業の抱える課題に対して、農林水産省としても、その要因を分析して、それぞれのフェーズに応じた対応策を講じているところであろうと思います。  全国林業関係者が、昨年の森林環境税創設、非常に注目をし、そして、その創設が成ったことに対して大きな喜びの声が届いたところであります。

宮路拓馬

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

宮路委員 ありがとうございます。  取引関係安定的確保を今般の権利設定前提条件とするということでありますが、そもそも、取引関係安定的確保は、それは需要先確保するということなんだと思いますが、需要が今より拡大しないと、国有林から搬出されるいわば素材増加分を、ある意味、受皿がないということになってしまいます。  

宮路拓馬

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

宮路委員 ありがとうございます。  今、参考人皆さん方野口参考人お答えをお聞きになられたと思いますが、これについて、研究者としての立場から、この野口参考人の懸念に対して、今回の国有林改正法はどのような手当てがなされていると考えているのか、若しくは、なされていないと考えているか、これは立花参考人土屋参考人にお伺いできればと思います。

宮路拓馬

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

宮路委員質問と一部かぶる点もあると思うんですが、あえてお聞かせをいただきたいと思っております。  ことし、生産調整が終了して初めての作付である平成三十年産、いよいよ取引が始まりました。農水省資料によれば、取引価格は平均で微増となったということで、滑り出しとしてはよかったと評価ができるんだろうと思っております。  

藤原崇

2018-11-13 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

○吉川国務大臣 宮路委員の御地元鹿児島は、農業生産全国で第三位だと存じます。そのような農業生産の大変すばらしい鹿児島において、宮路委員が党内でも大変御活躍をされている姿に、いつも私も感服をいたしておりました。  ただいまの、産業政策さらには地域政策側面もあるのでは、そういった問いに対してお答えをさせていただきたいと思います。  

吉川貴盛

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

宮路委員 ありがとうございます。  今回、この規定が追加されることは、文化庁にとっても文化行政を進める上での非常に大きな推進力となるということで、文化庁自身も、今回の改正法案によって、今後、文化行政が円滑に更に力強く進むことを期待しているでしょうし、我々国民としても、まさに今回の改正法案によって、そうした文化大国日本に向けてさらなる動きが出ることを期待しているところであります。  

宮路拓馬

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

宮路委員 地方自治体においても、いわゆる首長部局教育委員会との関係というのは、さまざまな面において、全国的にも問題視されることもあれば、また連携して政策を行ってきたということもあろうと思います。  この首長部局教育委員会関係についても、先般の地教行法改正等でも論点になったところでありますが、改めて、より具体的にお伺いします。  

宮路拓馬

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

宮路委員 ありがとうございます。  まさに、消費者契約法第一条「目的」の方に、「消費者の利益の擁護を図り、もって国民生活安定向上国民経済の健全な発展に寄与する」、そのためにも、やはり交渉力には格差があるわけでありまして、そうしたことを踏まえて消費者保護を図っていくことが、この法律の、本法の目的であろう。

宮路拓馬

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

宮路委員 ありがとうございます。  特にこの消費者行政分野においては、与野党関係なく、やはり消費者保護、これは我々も含め、あまた国民全般にわたる話でございますので、進めていかなければならない分野であります。これから各会派の委員の方々の質問が続くと思いますが、真摯な議論を通じてよりよい改正法案となることを祈念いたしまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。

宮路拓馬

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

宮路委員 特に福島の生産者皆さんにとっては、非常に勇気づけられるニュースだと思っております。いまだ全ての産品について、実質的に輸出中国にかなわないような状況がある中で、やはり大市場中国輸出の糸口ができた、あるいは先行きが明るくなってきたというのは、本当に勇気づけられることだと思っております。  

宮路拓馬

2018-05-10 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

宮路委員 おはようございます。そして、温かい拍手、ありがとうございます。自由民主党宮路拓馬でございます。  本日は、霧島連山・硫黄山における噴火災害、それに伴う農林水産業への影響及びその対策について主に質問をさせていただきたいと思っております。  まず、冒頭、硫黄山の噴火が起きたわけであります。

宮路拓馬

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

宮路委員 ぜひ、酪農家皆さん方希望を持てる、そうした単価設定をお願いしたいと思います。  最後に、その中で酪農家皆さん方の期待が非常に高まっているのが、働き方改革、その考え方を踏まえたいわゆる楽酪事業であります。  今年度が事業開始初年度だったこともあり、なかなか各酪農家個々への周知が図られなかったということも聞いております。

宮路拓馬

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

宮路委員 ありがとうございます。  現状においてもいろいろなそうした転作支援というものは行っているということでありますが、今後の日本農業発展のためにはさらにそうした思想を持って農政を進めていくべきと考えますけれども、我が国の将来の農業あり方についての、できれば大臣の決意といったものをお聞かせいただければと思います。

宮路拓馬

2017-03-08 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

宮路委員 ありがとうございます。  ただいま大臣より、産業政策側面、そしてまた地域政策、その両方をしっかり進めていく、まさに車の両輪として進めていくというお言葉をいただいたものと思っております。  農政時代ということで、努力が報われる、私も今大変汗をかいておりますが、その汗が報われる、汗をかける、努力ができるような環境をしっかり整えていくということもまた大事なことであろうと思います。  

宮路拓馬

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○高市国務大臣 宮路委員には、総務省在職中に消防庁でも活躍され、また、実際に御自身消防団としても活躍しておられました。  なぜ減っていくかという原因については、もう本当に体感しておられると思うんですけれども、私も強い問題意識を持っております。  平成二十五年の十二月に、先ほど来御紹介いただきました法律が成立して、翌年、平成二十六年の九月に私は総務大臣に就任いたしました。

高市早苗

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

何についてかといいますと、これは宮路委員とのやりとりの中で、「私も実は法律が嫌いでございまして、」と。中略しますけれども、「私がこうやって民法を担当して御答弁していいのかなと思いながら御答弁をさせていただきます。」ということで、宮路さんとのやりとりの中でちょっとやや触発されてお話しされたところもあるかと思いますけれども。  

階猛

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

宮路委員 わかりました。  それでは次に、今回の改正によって、譲渡人に支払えば足りるとなりますと、いざその譲渡人が破産したといった場合には、譲り受け人の方は債権回収を図ることができないことにもなりかねません。譲渡人が破産した場合には譲り受け人としてはどのような対策をとることができるのかについて、またこの場でお聞きしたいと思います。

宮路拓馬

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

宮路委員 ありがとうございます。  それでは次に、この論点につきましてさらに御質問したいと思います。  これまた、これまでの議論の中で、特に配偶者がその例外とされていることについて問題とする意見も多数聞かれたところでございます。今回、個人事業主配偶者について、公証人意思確認手続例外とした理由を詳しくお聞かせいただければと思います。

宮路拓馬

2016-04-21 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

宮路委員 審査におきましては、今回の地震以上の相当程度のものをしっかりと想定して審査をされているということで、今回の地震においても安全性に問題はないという判断を下されたことをよく理解することができました。  とはいえ、改めてお伺いしますけれども、国会の場でも、あるいは報道等でも、原発を停止させる必要はないのかといったような意見が出ているところもまた事実であります。

宮路拓馬

2016-04-21 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

宮路委員 もう一点、今回の熊本地震におきまして、阿蘇山において小規模ながら噴火があったというふうにも聞いておるところであります。川内原発に関して言うと、我が桜島、昨年もその桜島の噴火原発影響はないのかというのは議論になったところでありますが、今回、阿蘇山の小規模の噴火もあったことも踏まえ、改めて、川内原発における火山対策についてお伺いしたいと思います。

宮路拓馬

2016-04-15 第190回国会 衆議院 法務委員会 第11号

宮路委員 これまでの答弁をお聞きしておりますと、今回の制度改正の要点というのは、不正行為等根絶に向けて、今回新設される外国人技能実習機構が行う監理団体実習実施者への報告徴収あるいは技能実習生の相談受け付け、そしてまた新たな実習先確保支援、そうしたものを確実に機構が行えることが非常に重要なことであると考えますけれども、それを十分に果たすだけの体制、人的なリソースですね、そうしたものが十分に確保

宮路拓馬

2016-04-15 第190回国会 衆議院 法務委員会 第11号

宮路委員 非常に論理的に御説明をいただきましたが、何となく具体的なイメージが少し湧かないところがございまして、私の理解不足能力不足というのもあろうかと思いますが、もう少し具体的に、今御答弁いただきました監理団体許可制あるいは技能実習計画認定制導入、これがどのように不正行為等根絶につながるのか、現行制度との違いを明確にして御答弁いただければそれがわかりやすいのではないかと思いますので、そうした

宮路拓馬