運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
151件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-04-18 第7回国会 衆議院 文部委員会 第18号

 標準義務教育費法案中一部修正並びに教職員の  給与改訂に関する請願赤松勇紹介)(第二  五二一号)  和田山町に高等学校設置請願佐佐木盛雄君  紹介)(第二五四七号)  小学校における家庭科存置に関する請願(庄司  一郎君紹介)(第二五四八号)  同(安部俊吾紹介)(第二五四九号)  教職員免許法による認定講習受講者旅費国庫補  助の請願川野芳滿君外五名紹介)(第二五七  八号)  宮崎縣教職員

会議録情報

1949-10-10 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第10号

かかる際に、山梨縣あるいは宮崎縣の一年間の配付税と同程度の厖大な補助金を出されるということは、非常に大きな問題でございます。観光部長のお手元で、詳細な科学的な検討が加えられておると思いますが、これだけの海外宣傳費を投じまして、どのくらいの外貨を獲得できるか。大体宣傳というものは、御存じ通りそれによる効果を期待して出すわけでございますが、いかなる基準に基いてこの金額を算定されましたか。

藤田義光

1949-10-06 第5回国会 衆議院 商工委員会 第35号

なお民間のたとえば昭和電工の発電所、あるいは日窒発電所宮崎縣営発電というふうなものに対しましても、同じような進み方をしておりまして、すでに御承知のように、日本産業熊本縣にあります発電所に対しましては、見返り資金が許可になつております。工事も今進捗しております。ただ初めの予定よりも相当遅れております。

進藤武左エ門

1949-09-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第48号

午後五時宮崎縣に入り、縣の農林関係部課長懇談会を開催し、翌十五日午前九時縣庁において縣下各農林團体業者懇談会を開いたのであります。本宮崎縣農作物も、三回にわたる台風被害をこうむり、特に海岸地帶の畑作は收穫皆無の地帶が随所に見られ、わけてもかんしよは二回、三回の植え直しを行つた結果、ほとんど完全な收穫を望み得ない地方が多いのであります。

井上良二

1949-09-26 第5回国会 参議院 文部委員会 閉会後第9号

実は申しますと、只今我が党の宮崎縣選出の議員の方とちよつと話をしたのですが、地方では非常に弱つている、あの通牒がなければ何とかまあ府縣だけでも、多少この定員定額によつて生じた、本年度の予算によつて生じた困難を地方費で何とか賄うという意思を持つてつた。ところが自治廳通牒があつたので、すつかりその点で頓挫を來たしておる。何とかならないだろうかというような相談を今受けて、ここに來たばかりであります。

河野正夫

1949-09-16 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第5号

当初二日目までに発掘した者は殆んど助かつたが、後の者は殆んど死亡者、一番困つておる問題は温泉にいた者は鹿兒島縣の者だけでなく、宮崎縣その他の縣の方々が犠牲になつておられまして、その遺族方々が現場の山に詰めかけておられますけれども、現在の状態では死体が全部発掘を終らなければその遺族に渡すことができない、仮埋葬しておる。

岡元義人

1949-09-16 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第5号

それから先程國立公園部長から非常に誠意のある御説明がありましたけれども、先程お認めになつておられる通りに、二千六百年事業として作つた國立公園観光道路、いわゆる宮崎縣へ拔ける道路、それが途中で切られたわけですが、それがどこが管理者か分らない。而もあの地元の人はあの道路を作つたら危險だという意思表示を十分してある。

岡元義人

1949-09-13 第5回国会 衆議院 水産委員会 第28号

從來五月を守つていた原因をきわめまするに、五月は内海漁業沿岸漁業の特にしばり網漁業たい漁業関係があるということ、また宮崎縣、鹿兒島縣高知縣におきましては、機船底びき網漁業のような沿岸漁業との調整や、從來消極的な水産行政を堅持していた関係上、解禁は望むところではないという意見があつたのでございます。

小林世紀

1949-09-13 第5回国会 衆議院 建設委員会災害地対策特別委員会連合審査会 第1号

八月十六日ごろ本土に接近いたしましたジユデイス台風は、九州東南方においてにわかに進路を変じ、宮崎縣南部地区から上陸をし、九州を横断し、有明海に出、天草沖合を通過して、朝鮮海峡方面に去つたのでありまして、そのために宮崎鹿児島熊本佐賀福岡長崎等の諸縣に著しい被害を惹起いたしました。

鈴木仙八

1949-09-09 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第5号

八月十六日頃本土に接近いたしましたジユデイス台風九州東南方において俄かに進路を轉じ、宮崎縣南部地区から上陸をし、九州を横断し、有明湾を通過し、天草を通過して朝鮮海峽に去つたのでありまして、そのために宮崎鹿兒島熊本佐賀福岡長崎等の諸縣に著しい被害を惹起いたしました。公共土木施設被害見込総額は六十八億余万円となり、殊に佐賀縣下被害は特に甚大であります。

鈴木仙八

1949-09-09 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第5号

例えばこの度のデラ台風のときの宮崎縣油津のごときは、港が余り前に出ておつたから船を皆壊した。我々は視察のときに後に船溜りを下げたら安全だということを言つたのですが、前へ出よう前へ出ようと危險地帶へ出す。その他の河川等にも川の淵ぎりぎりに家を建てる。これらに対して後ずさりをして余り自然に抗しない、埋立等に対してもそういう指導が必要だと思うのであります。

仲子隆

1949-09-02 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第2号

○水久保甚作君 宮崎縣のごときはその例でありますが、今までは鹿兒島支所に附随しておつた、今度は大分支所に附随せしめる、こういう関係から非常に不便を感じておるのであります。こういうことについて非常措置を取つてどうとかする方法はないんですか。そうして序でに申上げますが、どうも町へ二万円くらいの金を貸すというのに私の都城から汽車賃ばかりで百十円位かかりますが、それを何遍も通わなければならん。

水久保甚作

1949-09-02 第5回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 閉会後第2号

岡元義人君 今水久保委員の発言がございましたが、國民金庫御存じと思いますが、矢野政務次官も知つておられますが、これは昨年陳情、請願が出まして大藏委員会國民金融公庫ができますならば、早速作るということに宮崎縣はなつてつたのですが、その点は御承知じやないんですか。

岡元義人

1949-08-26 第5回国会 衆議院 建設委員会 第25号

過般のデラ台風に対する災害復旧にいたしましても、鹿児島縣宮崎縣に対して約四億の國幣を費して復旧に從つております。かりにこの四億の土木復旧経費を、未然に河川の改修その他に使つてつたといたしましたなば、おそらくは三分の一ないし二分の一の災害終つたであろうと、私は確信いたしておるのであります。

瀬戸山三男

1949-08-10 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第19号

翌七月二日に日発の港第一発電所、第二発電所、三井化学の三池染料工業所、三井鉱山の三池鉱業所を見せていただきまして、次に七月三日が熊本縣水俣日本窒素水俣工場、七月四日に鹿兒島縣廳鹿兒島経済調査廳日本澱粉工業株式会社を見まして、七月の五日には宮崎縣延岡に参りまして、旭化成の延岡工場宮崎縣地方経済調査廳を見たのでございます。

細田榮藏

1949-08-09 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

これは最初は露骨に、率直に申しますと九億だつた、そこにあとになつて鹿兒島縣宮崎縣港湾が非常に傷んだのであります。その方面へ三千万円を割愛いたしたので、建設省といたしましては八億八千万円であります。これだけの、而もこれは災害費を除く、先程申しました公共事業費を差繰りまして出しておるのであります。そうして又この金額ではヘスター台風までの全部を含めますると、もとより不足であります。

益谷秀次

1949-08-09 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

その一つは、私は建設委員として主として河川方面視察したのでありまするが、中に農林省と建設省との間の密接な関係がある河川関係井堰の問題があるのでありまするが、特に宮崎縣、鹿兒島縣方面におきまして、田に水を引くという関係から井堰を盛んに造つておるのです。その井堰が根本から今度の洪水によつて破壞されてしまつた

久松定武

1949-08-09 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

その他いろいろ水産方面における被害相当甚大でございまして、宮崎縣における油津、あるいはまた大分縣における佐賀関、また愛媛縣における八幡浜方面の各漁村部落において、相当被害がありましたことはまことに遺憾でございます。宮崎縣油津港におきましては、いろいろその実情も調査いたしたのでありますが、漁船保険等を利用されております向きもありまして、これは早速この支拂いをいたしたのであります。

坂本實

1949-08-09 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

特に鹿兒島縣宮崎縣方面等果樹園のごときは、今年に限らず明年までも悪影響を受けまして、時ならぬときに花が咲き実を結び、今年はとうてい収穫は皆無でしよう。そのために來年の収穫も半減以下であろうというようなことが言われておる次第でありまして、これらを加算いたしますと、農林関係被害はおそらく莫大な額に上るだろうと思う次第であります。

山口喜久一郎

1949-08-09 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

先月の十三日から三十日まで山口縣福岡縣熊本縣鹿兒島縣宮崎縣、大分縣愛媛縣高知縣徳島縣和歌山縣の各地を一巡して参つた次第であります。総括して政府の方へ各縣廳から報告がありましたものよりも、私が実地に参りましてつぶさに状況を視察かつ聽取いたしまして、その被害はより大きいものがあつたように感じられました。特に鹿兒島縣宮崎縣デラ台風上陸地点でもありまするし、被害は甚大でありました。

山口喜久一郎

1949-08-08 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第1号

それで二晩鹿兒島におりまして、更に今度は宮崎縣に入りまして、都城それから宮崎の市を中心にそれから霧島地帶中心にして、そのひどい惨害地帶を見たのでありまするが、やはりこの宮崎縣南部地方都城中心にしてから、西の方は鹿兒島縣に劣らずひどい惨害を受けておりまして、河野は大小を問わず至るところに崩壞しておる。

久松定武

1949-08-02 第5回国会 衆議院 農林委員会 第42号

第二点は、特に宮崎縣下におきましては、潮害がひどかつたために、大豆はほとんど收穫皆無の状態であります。從つて農家ではみそしようゆをつくることもできない。せつかく政府当局の御盡力によつて秋材料をいただきましたけれども、わずかに一戸当り一升、これではほとんどみそもできないような状態であります。

渕通義

1949-07-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第39号

と申しますのは、私の宮崎縣の例でございますが、一般消費者と一部保有農家との米と麦の割合というものはまことに不公平である。たとえば現在一般消費者におきましては米が六〇%、麦が四〇%になつておるのに対しまして、轉落農家は、米がわずかに一五%、麦が八五%である。こういうことではどうしても轉落農家は一日の生活ができないと存じますが、この点につきましてよほどはつきり考えてもらわないと困るのであります。

渕通義

1949-07-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第39号

しかもまたばれいしよにつきましては、宮崎縣相当供出しております。現に百五十パーセント以上二百パーセントも供出しておる。君のところはあまりばれいしよを出すから持つて帰れと言われる。せつかく汗みどろになつてつて行つてばれいしよを突つ返された事実があるが、これに対して政府はどういう御方針であるか承りたい

渕通義

1949-07-29 第5回国会 衆議院 農林委員会 第39号

○安孫子説明員 宮崎縣につきましては特殊の事情がございまして、一部保有農家の操作に関する扱い方が、他の縣と実は違つておるような事情があつたのであります。その事情が判明いたしましたので、この点を直すことに今いろいろ打合せをいたしております。ただいま御指摘の点は近く解決がつくのではないかと想像いたしておりますが、なお十分調査をいたしまして御希望に沿うようにいたします。

安孫子藤吉

1949-07-29 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第7号

次に宮崎縣でありますが、宮崎縣被害もきわめて大きく、被害総額は七月七日現在で八十二億六千余万円、これも約九十億に達する見込みであります。宮崎縣西北部鹿児島縣と同じく山崩れ、土砂流出河川井堰の決壊、橋梁流失、人家の倒壊が至るところに見られるのでありまして、南東部は強風による農作物被害が大きいのでありまして、漁船流失港湾施設の破壊も見られたのであります。  

若林義孝

1949-07-29 第5回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第7号

野崎説明員 私、肥料のことは管轄外でありまして、存じませんが、種子の問題につきましては、さしあたつて宮崎縣などで夏大豆がすつかり枯れてしまつたから、そのかわりに秋大豆をつくりたい。しかし種がないというので、熊本大分、あるいは岡山とか、そういう方面に手配をいたしまして、秋大豆種子を早急に食糧事務所で持つておりますものを輸送いたしまして、それを配給いたしました。

野崎貫一