運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

六年前の四月に本省に復帰をしたものでございまして、ちょうど八年前から六年前の三月にかけて宮崎県庁に出向しておったものでございます。  その当時の状況でございますけれども、御案内のとおり、宮崎県におきましては、杉の素材生産量、二十数年間日本一ということで、大変生産が活発に行われている地域でございます。私が参りました時期におきましても、増産基調で展開していたということでございます。  

牧元幸司

2011-02-22 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

次に、宮崎県庁において、河野宮崎県知事から、高病原性鳥インフルエンザ防疫対策概要及び新燃岳火山災害について説明を聴取するとともに、高病原性鳥インフルエンザ対策及び新燃岳火山災害対策について要望を受けた後、中村宮崎県議会議長発生八市町の首長農業団体養鶏業者らと、感染経路徹底究明発生農家移動制限区域内の養鶏農家への支援の充実、移動制限区域の範囲及び期間のあり方、新燃岳噴火による被害農家

山田正彦

2011-02-17 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

現状、私ども、どういうふうにしているかということでございますけれども、災害情報連絡室を設置しまして、情報収集地元との連絡をしているところでございまして、現在は、お聞きしておりますところ、宮崎県庁では、今後、噴火警戒レベルレベル四あるいは五に引き上げられた場合でございますとか、土石流が発生して人家に被害発生するおそれが生ずるといった場合には、災害救助法の適用を検討する考えであるというふうに伺ってございます

清水美智夫

2010-06-14 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

○山田国務大臣 宮崎県庁から、私が現地にいる間も、決算の内容等々もいろいろ御報告いただきまして、二十八億しか基金がないという状況の中で、どうしましょうというお話はよく聞いております。  そのことは官房長官にも総理にも伝えておりまして、私も何回となく、できるだけ早く、国の方から県の方に、そして県の方から農家の方にお金が行くように、これを一日でも早く実現させていこう、そう考えているところです。

山田正彦

2010-05-17 第174回国会 参議院 決算委員会 第10号

そのような中で、昨日午前、スーツ姿宮崎県庁を訪れた平野官房長官が、防災服に身を包んだ東国原知事や同じく地元首長らに対し、原因とか云々は専門家に任せたらいいと発言し、関係者は一様に落胆したと伝えられております。この口蹄疫の問題で、宮崎県の農業者の方々のみならず全国の畜産業者、ひいては農業者全体が、農水省、政府に対して大きな失望を感じたということを御指摘をさせていただきます。  

森まさこ

2010-05-13 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

宮崎県庁において、十一時二十分より知事室において、知事県会議長との会談をいただいたわけです。そのときに、冒頭大臣が何とおっしゃったか覚えておられないでしょう。知事さん、あなたは国の動きが悪いと言っているようだが、心外だと。それが、三週間もたって初めて現地を訪れた農林水産大臣のオフィシャルな発言であります。  あなたは、御自分の責任を問われることが気になっていたんですよ。

古川禎久

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

私自身の経験で申し上げますと、実は私、二十数年前に、大学を卒業して最初新聞記者として赴任しました宮崎支局におきまして、中山大臣がまだ大蔵省をやめて間もなく、これから選挙に出るという記者会見宮崎県庁で行われました。その記者会見を、私、まだ駆け出しの記者として取材して書かせていただいた、そんなことを今思い出しながら、中山先生は初志貫徹されて、当選回数を重ねられて大臣になられた。

松島みどり

2004-10-28 第161回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また宮崎県庁職員として、あるいは宮崎県議会議員として、経験は浅いんですけれども、十数年間携わっております。地方に根差して活動していることを踏まえて質問をさせていただきたいと思っております。大臣、そして関係部局皆さんのそれぞれの御答弁をよろしくお願いいたします。  二度目の就任をされた島村農林水産大臣所信演説を二十六日にお伺いいたしました。

松下新平

1981-08-21 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

第一日目の八月六日は、宮崎県庁において、知事及び県当局から被害状況等につきまして総括的な概況説明を聴取した後、直ちに川南町に向かい、町の体育館において川南町及び都農町の関係者から寒波被害について具体的な説明を聴取し、地元関係者と熱心に話し合いました。  次いで、川南椎原地区及び都農牧内地区の柑橘類の被害の実情を視察いたしたのであります。  

渡辺秀央

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

先生指摘のとおり、宮崎県の関連市町村につきましては、現在鹿児島県内の二市十七町にわたるような意見の聴取はしておらないようでございますけれども、おっしゃるとおり、かなり広い地域でのその影響というものは当然考えなければいかぬと思いますので、今後鹿児島県庁としては、宮崎県庁を通じまして、その両県の間の連絡調整の問で宮崎県下の関係市町村の意思を確かめていきたいという意向のようでございますので、私ども今後精力的

箕輪哲

1972-03-11 第68回国会 参議院 公害対策特別委員会 第3号

なお、そのほかに、このような問題がございまして、特にやはり調査をいたすということになりますと、やはり調査方法というのはきちんといたさなければいけないというようなことがございまして、それで、ことしの二月、担当官宮崎県庁のほうに派遣いたしまして、そのやり方その他についても打ち合わせをいたしております。  

川田則雄

  • 1
  • 2