運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

佐藤正久君 政務官、勘違いしてもらっては困るのは、武力侵攻対象避難計画宮古島市だけなんですよ。あとほかの三市は別な想定ですから。それも非常にあらあらなんですよ。  防衛大臣、やっぱりこの南西諸島防衛を考えるときに、やっぱり兵たんが非常に弱い、展開できない。例えば戦闘機F15が使える空港というのは那覇空港下地島空港二つしかないんですよ。

佐藤正久

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国民保護計画沖縄市町村の方で作ることになっていますけれども、実際に避難ということを想定した国民保護計画、これを作っているのは宮古島市だけなんです。国民保護計画、これがないと、自衛隊が展開しようと思っても、防衛大臣、展開できないんですよ、やっぱり、住民がいますから。まず避難してもらうと。でも、島ですから船か飛行機じゃないと移動できないんですよ。それがまだそれ宮古島しかない。

佐藤正久

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

続きまして、沖縄宮古島市保良地区採石場保良鉱山陸上自衛隊弾薬庫の建設が始まっていて、半年になります。  私も昨年の九月二十三日に現地を視察してまいりました。防衛省は詳細を明らかにしておりませんが、弾薬庫が完成すれば、地対艦・地対空ミサイルも保管される見通しです。総面積約十九ヘクタールの弾薬庫施設から最も近い民家は、直線距離で約二百メートルです。

徳永エリ

2020-03-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

その一環として、この観光ということについて宮古島市も非常に頑張ってきているところでございますので、我々としてもバックアップしてまいりたいと思っています。しかし、これが急速に進むところの弊害についても、これは宮古島市ともちゃんと一緒に議論していかなければいけないとは思っています。  私も、先日、宮古島にも行きました。あるいは石垣にも行きましたんですね。

衛藤晟一

2019-11-12 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

一九六五年には、日本でも初めて地下水保全に関する宮古島地下水保護管理条例が制定されるなど、宮古島市は、飲料水産業用水とも一〇〇%地下水に依存する全国的にも他に例のない地域であり、地下水保全が社会の成立要件となっております。  この地下水脈が現れるところがカー井戸なんです。前回示した資料ですが、私たちがカー井戸があったのではないかと考える地点に地面にマーキングされていることが分かります。

伊波洋一

2019-04-23 第198回国会 参議院 環境委員会 第6号

十九日に宮古島市、陸上自衛隊宮古島警備隊宮古島海上保安部等が連携をして除去作業を実施し、同日の午後五時時点でこれまで認められた油状物は全て除去されたというふうに海上保安庁から聞いているところでございます。それで、昨日の時点当該油状物の漂着による環境への影響に関する情報は確認されていないということでございます。  

田中聡志

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

加えて、平良港のある宮古島市では、クルーズ船寄港増加等背景に、大手ディベロッパーによる港湾周辺へのホテル開発などの投資が決定するなど、観光開発も進んでいるところです。  国土交通省といたしましては、沖縄県や地元市町村とも連携してクルーズ船受入れ環境整備寄港地観光開発の取組を進め、地域への経済波及効果最大化が図られるよう努めてまいります。

浅輪宇充

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

宮古島では、まず、宮古島市及び多良間村で構成される同圏域市村長等から要望を聴取し、意見交換を行いました。宮古島市からは、待機児童対策及び認可外保育施設への支援拡充などの五項目について、多良間村からは、農業農村整備のための国営事業の推進などの二項目について、要望がなされました。  

石井正弘

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

それについてまず、これは政府参考人からでも結構ですから進捗状況をお聞かせいただきたいんですけれども、まず宮古島ですけど、宮古島で今百三十名待機児童宮古島市でいるということです。すごい数です。そして、これはもっと増えていくのではないかと言われています。  そこで、待機児童対策及び認可外保育施設への支援拡充という要請がありました。今、現状どうなっていますか。そして、今後どうされるおつもりですか。

江崎孝

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

宮古島市石垣市なども含めて、沖縄のさらに離島でもこうした乳牛の飼養頭数が一定程度いて、そして牛乳工場もある、こういう紹介がなされているわけでありまして、そもそも、こうした過去のいろいろな政策を引きずっているということではあろうかと思いますが、これを機会に少し整理をしてみてはいかがかと思うんですが、そこら辺はどうでしょう。

岡本充功

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

宮古島市には、既にレーダー部隊の第五十三警戒隊主要部隊とする航空自衛隊宮古島分屯地がありますが、新たに陸上自衛隊駐屯地を整備し、地対艦ミサイル部隊地対空ミサイル部隊有事即応部隊司令部を含め七百人から八百人規模の部隊を配備するため、当初、大福牧場地区覆土式地下司令部実弾射撃場訓練場弾薬庫、宿舎、グラウンドなどを建設する計画でしたが、宮古島住民の強い反対で千代田カントリー跡地に変更されました

伊波洋一

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

宮古島島民方々避難要領につきましては、沖縄県及び宮古島市が定める国民保護計画に基づいて、県、市、そして国が協力しつつ住民避難を実施します。当然、防衛省自衛隊としても、災害派遣、あるいは国民保護派遣、あるいは武力攻撃事態が認定されていれば防衛出動一環として、これらの機関とともに協力しつつ、迅速かつ適切に被害状況の確認、人命救助住民避難、このような支援措置をとることにしております。

辰己昌良

2017-05-11 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

政府参考人辰己昌良君) お尋ねの島民用のシェルター、これについて、防衛省自衛隊としてこれを島内に整備する計画は現時点ではございませんが、宮古島市計画におきましては、国民保護計画においては、例えば弾道ミサイル攻撃の場合にはコンクリート造り等の堅牢な施設構築物等避難するということになっておりまして、平素から沖縄県や宮古島市が取り組んでおられますこうした避難施設の指定、リスト化避難実施要領

辰己昌良

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

玉城委員 この十五カ所は北海道から沖縄沖縄宮古島市になっておりますが、それぞれの地域によって地域環境が変わると思います。  このエコチル調査のメーンは、環境要因、特に胎児期から小児期にかけての化学物質などへの暴露が子供の健康に与えている影響を解明するということですが、地域間においても、いわゆる化学物質が空間的、数値的に存在しているという環境はそれぞれの地域で違うと思います。

玉城デニー

  • 1
  • 2