運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第21号

さて、司法制度改革審議会意見書司法の行政に対するチェック機能の強化の部分で重要なくだりは、当院の法務委員会調査室発行のこのピンクの表紙の参考資料、非常に便利なものでありますが、二十九ページ、三十ページに要約掲載されておりますので、是非改めてお読みいただきたいと思いますが、意見書のこれらの指摘に対比いたしまして、今回の改正法案がどこまでこれを達成しているのか、残された課題はこれを読めば何かはおのずと

斎藤浩

1993-02-23 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

次にお尋ねをいたしますが、大臣厚生省広報室発行の雑誌「厚生」の一月号の年頭所感で、医療上の必要性が高いにもかかわらず研究開発が進んでいないエイズ、難病等患者数が少ない疾病に対して、新しい法制度を含めた対策を講じるなど、大変明快に決意を述べられているところでございます。  そこで、大臣筋萎縮性側索硬化症という病名を御存じでございましょうか。

沖田正人

1986-12-17 第107回国会 参議院 社会労働委員会,地方行政委員会連合審査会 第1号

渡辺四郎君 社会労働委員会調査室発行老人保健法等の一部を改正する法律案参考資料が出ておりまして、その七十七ページに保健事業第二次計画についての厚生省の考え方が示されておりましたが、今、大臣がおっしゃったように、そういう評価のもとに第二次計画が出されたのか。

渡辺四郎

1985-11-28 第103回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

原子力問題資料室発行資料によりますと幌延町に持ち込まれる高レベル放射性廃棄物とは、放射能を大量に含んだ廃液ガラスで固化したものをキャニスターと呼ばれるステンレス容器に密封したもので、その中に入っている放射能は一本当り四十万キュリーと言われ、広島に投下された原爆の四十発分です。  放射能は、一時的に密封されたとしても、おびただしい放射線キャニスターの外に放出され続けるものです。  

鈴木宗男

1985-11-22 第103回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

原子力問題資料室発行資料によりますと幌延町に持ち込まれる高レベル放射性廃棄物とは、放射能を大量に含んだ廃液ガラスで固化したものをキャニスターと呼ばれるステンレス容器に密封したもので、その中に入っている放射能は一本当り四十万キュリーと言われ、広島に投下された原爆の四十発分です。  放射能は、一時的に密封されたとしても、おびただしい放射線キャニスターの外に放出され続けるものです。  

工藤万砂美

1985-04-19 第102回国会 衆議院 外務委員会 第8号

海上保安庁で出しておられる、海上保安庁広報室発行の「海上保安庁」、副題でありましょうか、これに「マリタイム・セーフティー・エージェンシー」こう書いてある冊子がございますね、これによって一応質問をさしていただきますが、これの「新海洋秩序時代への対応」、(2)として「広域哨戒体制及び海洋情報システムの整備」というページがございますが、ここに図示されているとおりであるというふうに伺ってよろしゅうございますね

日野市朗

1975-11-13 第76回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

あるいは安全作業基準、「再処理建設所工務部分析課分析所一階実験室発行安全作業手順ウラン試験中に適用)がある。この手順内容は、室への出入手順、」そして「終了後の整理、汚染確認廃棄物処理物品搬出入手順放射性固体廃棄物の取扱について記されているのみであって、この実験室で行う分析作業自体の安全のための注意事項遵守事項などについては、一切記載されていない。

近江巳記夫

1975-06-19 第75回国会 参議院 文教委員会 第15号

久保亘君 ここへ、私の手元に「ツクバ・スチューデンツ」という筑波大学学生担当教官室編集企画調査室発行という創刊号があります。この創刊号はことしの五月十九日に発行されたものであります。ことしの五月十九日にナンバーワンが出たんです。この「編集後記」の中に「筑波大学の生みの苦しみが、いまもなお続いています。教官の不足をやりくりしなければならない困難な事情から、予期しない波紋も生じています。

久保亘

1974-05-14 第72回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第23号

岡本委員 次に、この富士保全法が、いまの自然公園法国立公園あるいは国定公園、これで大体規制できるのに、なぜこうした特別措置のようなものができたかということの背景ですね、これをひとつ明らかにしておきたいのですが、先般も当委員会山梨県知事に来ていただいたときにも若干申し上げたのですが、この山梨県の県民室発行の「北富士演習場問題を考える」、これは山梨県から発行されておるわけでありますが、この中にも、

岡本富夫

1973-03-29 第71回国会 参議院 内閣委員会 第5号

神沢浄君 ところが長官山梨県が発行しているこの山梨県民室発行文書としてこういうりっぱなものがあるんです。この中にはどう書いてあるかといいますと、知事の返還申し入れに対して「内閣官房長官申し入れ」、こう書いてありまして、その内閣官房長官からの申し入れ内容というものを見ますと、第一に「北富士演習場を従来どおり使用したい。ただし防衛施設庁がさきに示した二十一パーセントは返還する。」

神沢浄

  • 1