運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

私は、地元、香取市立佐原小学校の卒業でございまして、私が小学校五年生、六年生のときに、文科省が、当時、教科担任制実験校を指定してくれまして、私は、体育、音楽以外にも、理科と社会の専門の先生に教わりまして、非常にいろいろな先生から教わっていいな、これはどんどんどんどん広げるべきだなと思ったんですが、ようやっとここに来て、文科大臣教科担任制の充実について諮問したとお聞きしまして、これは柴山文科大臣

谷田川元

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

私は、最初、大統領に言われたとき、本当ですか、日本じゃ子供が掃除するんですよと言ったら、それだ、それをやらせたいんだと、こうおっしゃって、これをやっておられて、ちょっと私は実験校をのぞきに行きましたら、大統領にお会いしたら、どうですかと言われるから、いや、なかなかうまくいっていますねと言ったら、そうだろう、エジプト中やるんだと、こうおっしゃっているんですが、とにかく、割合、方々日本小学校、国内ではいろいろ

北岡伸一

2012-11-07 第181回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

○長島(一)委員 私の娘が通っている学校文部科学省実験校になって、キャリア教育についてはいろいろ取り組んでいるんですが、ぜひ一歩踏み込んで取り組んでいただきたいですし、先ほどお話ししました、小学校六年生にビジネスゲームを実施しているフィンランドのユリトゥスキュラという施設を訪問しましたけれども、私が訪問した後、実は、NHKが取材に入って、報道特集を制作すると聞いております。

長島一由

2007-05-17 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第13号

ここは実は実験校として双子研究に随分熱心に取り組まれていまして、双子児童生徒を優先的にとる。といっても、実は不合格になる、抽せん漏れするケースもあるんですね。そういうふうにわかりやすい研究をされているのであるならば、附属学校としてのレゾンデートルはしっかりと証明されると思うんです。  しかしながら、偏差値だけはやたら高くする。

田島一成

2007-05-17 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会 第13号

だから、必ずしも中学校から始まる進学の附属校であるという感覚だけでは論じられないと思いますから、中学校高校に在学している人がどの程度下から来たのか、どの程度試験で入ってきたのかということも踏まえて、先生の今の御指摘もよく考えて、余り経緯だとか何か実験校だとかということだけじゃなくて、実態、もう少し一般庶民感覚附属校をよく見させたいと思います。

伊吹文明

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

で、そこの企業ではまた、子供に夢を持たせようということで、小学校中学校理科実験校の、理科でいろんな研究をした学校に対して毎年、小学校三校、中学校三校で優秀校に百万円ずつ、年間六百万円の予算を使って出しています。もう二十年以上やっていますから、もう一億二千万以上出しているということであります。私も何回か表彰式に出席をさせていただいたわけであります。

岡田広

2006-04-21 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

こういうのを見ますと、認定こども園というのが当初から何か実験校的な意味合いとして発足するのかなというようなイメージを持たれても仕方がないかもしれません。しかし、あらゆる制度は、始まったときには、当初、三年とか五年後に見直しの条項を設けるというのは通例だと思いますから、これはこれで構わないんですが、それでは、なぜ五年という期間なのかなと。例えば何で三年ではいけないのかなと。

横山北斗

2004-06-01 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

そういうものをそこで発揮していただいて、これまでの学校の在り方をある意味では大きく変えていくといいますか、そのような役割を果たしてもらいたいと、こう思っておりまして、今回のコミュニティ・スクール構想の実現によって、正に教育改革の一環といいますか、学校が変わる、教育が変わると、こういう言い方を、表現をしてまいりましたが、その一助になるのではないかと、こう思っておりまして、五反野小学校の例を見るまでもなく、この実験校

河村建夫

2004-05-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

大体公立学校の中の実験校というのは難しいんです。公立学校というのは、いいことなれば、お隣だってその隣だってみんな同じようにやればいいじゃないかという話がすぐに出てまいります。事実そういう要請を、要望を持ってこられるところがございます。他の学校とは違った優遇措置、昨日視察に参りました五反野小学校では、たまたま年間三百万のわずかなものでありますが、文部省からの研究費が出ていると。

中島章夫

2004-05-27 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

そういうことから考えてみたときに、実験校なんかも作って、五反野へいらしたそうでありますが、五反野も正に実験校、モデル校であります。あそこも試行錯誤をいろいろしながらあそこまで持っていったわけでありますから、やっぱりそういう地域の取組ということによって学校が変わり、やっぱり教育は変わる。

河村建夫

2004-05-19 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第20号

少ない中で、九校については、後で聞きますけれども、予算措置もしたわけですけれども、先行事例という意識についても、だから、先行事例の中で手を挙げて実際に実験校になってやったところについては、大臣のお話もあったように、結構一生懸命やったと思うんです。いい結果が出ていたと思うんです。それを、だからこの法案を出したということに直接的にならないかもしれない。

加藤尚彦

2004-05-18 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第19号

もちろんそれは、そこにとっては理想かもしれぬけれども、あっちでまだ期待されておった先生が、新しい実験校ができたからといってみんなそこへ集中したということも、バランスを考えないかぬという点もあろうと思うんです。  そこで、人事権はできるだけ広く持つべきであろうという考え方に立って、教育委員会人事権を持つという形になっております。

河村建夫

2004-05-18 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第19号

いわゆる七件九校の実験校におきましても、この評価の問題というのはなかなか、まだまだ改善すべき余地があるわけでございますけれども、その学校目的としているねらいというものがそれぞれ違いがあるわけでございますので、そういった地域運営学校特色に応じた評価項目というものをやはり定めて、それを一つ一つ評価していく、これが大事だろうと思っております。

近藤信司

2004-05-14 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

○古賀(一)委員 今ちょっと思い出しましたけれども、この法律をつくるに際して、先ほど来話がありました、今いわゆる実験校でやっていますね、あるいはやっていた事例、あるいは現場の学校校長先生あるいは教育委員会、そういう方々にこの法案のスキームというのを一回提示をして、こういうことにしたい、教育委員会が指定するんだよ、学校運営協議会校長の案を承認するんだよ、もっといい知恵はないか、皆さんどう思う、そういうような

古賀一成

2003-02-27 第156回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、足立区立の五反野小学校は、いわゆるコミュニティースクール実験校という形になっておりまして、新しいタイプの学校運営がスタートを切っております。  これらの学校の成果といいますか、コミュニティースクールが一体どういうふうになっているかということについて、現状と、それから方向性をお示しいただきたいと思います。

太田昭宏

2002-03-22 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

さらには、戦前の師範学校時代からの経緯を引きずって、地域におけるいわば実験校という言葉がいいのか、中核的な教育実践の場として、公立学校先生方とも交流しながら子供たち教育に当たっているのが状況でございます。  ただ、御承知のように、それぞれの学校ごとに見た場合には、いろいろな環境の変化等もございます。

工藤智規

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

いわゆる文部省が進める開発実験校というもの、これをさらに進めて、日本版チャータースクールというものをもし実施するということになってまいりますと、一つは教職員の、特にそういった新しい手法に意欲的に取り組めるような人材は、これは逆に言うと、向こうからこういうものをやりたいということで出てくるわけでありますから、私は、まずそういう人材をおのずから引き出せることができるのであろうかと思います。

奥山茂彦

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

奥山委員 そこで、この試みをもし推進していただくということになり、また、文部省も今進めている開発実験校を進めてもらうということになりますと、一つは、通学区域が今のままですと、これは何ぼ新しい、特色のある学校をつくろうと思いましても、しょせんは限定されたものになるわけでありますし、もう一つは、これはいろいろ問題はあろうかと思いますが、年齢別学級編制のあり方ももう一度見直しをして、例えば習熟度別学級編制

奥山茂彦

1998-06-04 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第26号

もう一度申し上げますが、国立附属の方についてはもう少し、実験校である、あるいは実習を受け入れる学校であるという性格をよりはっきりするような、そういう学校として位置づけていく必要があるのではないだろうか、そういう方向に沿って大学の方にしっかりとした話をしていきたいと考えております。

町村信孝

1998-06-04 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第26号

先ほど大臣は、同僚議員の御質問に対するお答えとして、国立学校というのは実験校としての特色が必要である、その方向に指導していきたいというお言葉もございました。特色ある学校ということは、この統合教育ということもやはり大いに特色ある学校一つではないかと考えますが、いかがでございましょうか。

日下部禧代子

1998-05-27 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第24号

今現在、各都道府県教育委員会においても実験校として指定を受けたりしてやっているところもあるわけです。私の出身の石川県におきましても、門前高校富来校、それの近所にある中学校、全部で五校が実験校としてもう既に認められております。  これから検討に入るということでありますが、恐らく各都道府県は五ヶ瀬中・高のこの中高一貫教育一つ横に見ながら我が県でもと考えていると思うんです。

馳浩

1998-05-22 第142回国会 衆議院 文教委員会 第13号

私自身も、一つ方向として大臣に聞いていただきたいのですが、例えば学校半日制、お昼で全部の授業は終わってしまう、そして午後の時間というのは、子供たちスポーツをしたり、あるいは自立的なクラブ活動というか、例えばヨットを設計してつくったりとか、あるいはアニメーションをつくったりとか、さまざまな文化的な、あるいはスポーツも含めた活動の場にする、そういう実験校であれば、現存の学校を使って、校舎など別に施設

保坂展人

1998-05-22 第142回国会 衆議院 文教委員会 第13号

現行では、建学の精神を基本とする私立、教育上の実験校としての国立公教育を実現し、教育機会を保障する機関としての公立という、設置主体について三つの立場がございます。この設置主体設置目的の違いがある中で、それぞれに今日まで機能してきたわけであります。  ところが、公立一貫校と非一貫校に二分されるということになりますと、実質的にも象徴的にも地位の分化が起きることになります。

大野松茂

1997-06-17 第140回国会 衆議院 文教委員会 第20号

保坂委員 先ほど紹介した伊那小学校では、これはもう長い伝統に支えられた実験校という位置づけで、制度的にも枠づけられていると思うんですが、いわばその全体は、今局長がおっしゃるような、指導要領に従って、だから放課後になっちゃいますよというのはわかるんですけれども、いいじゃないですか、実験校として、各県あるいは自治体に一つくらい、もう何か変えて、風穴求めて、世論も子供の願いも強いわけですから、そういうプログラム

保坂展人