運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-24 第203回国会 参議院 総務委員会 第3号

その中で、各府省公文書監理官平成三十一年度新設をする、ここが実質責任者と明記をされて、平成三十一年度からその取組はスタートをしています。事実、さっき審議官、答弁で法務・検察行政刷新会議のことおっしゃいましたので、私からも申し上げたいと思います。  十月一日のこの第五回会議では、この定年延長に係る経緯文書の作成の問題に関し、副座長はこうおっしゃっています。

吉川沙織

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

最後に、実効性のあるチェックについては、昨年九月に独立公文書管理監局長級に格上げするとともに、その下に公文書監察室を設置し、さらに、各府省においても、総括文書管理者機能を分担し、文書管理及び情報公開実質責任者となる公文書監理官の設置について本年度予算により措置したところでございます。

田中愛智朗

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

そして、各府省文書管理に対する実効性チェックを実施する観点から、本年四月より、各府省行政文書管理及び情報公開実質責任者となる公文書監理官が置かれて、公文書に関するガバナンスが強化されることになりました。  この公文書管理の適正の確保のための取組ですけれども、今後検討すべき課題も様々残されていると思いますが、本取組に基づく今後の進め方についてもお伺いしたいと思います。

竹内真二

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣片山さつき君) まさに今年度予算案に入っているわけですけれども、各府省総括文書管理者、これは主に官房長ですけれども、この機能を分担し、各府省における行政文書管理情報公開実質責任者、主審議官級を想定しておりますが、公文書監理官、通称各府省CROを設置することになっておりまして、各府省公文書管理及び情報公開の対応の統一性適正性確保実質責任者として担っていただくという非常に重要

片山さつき

2000-02-24 第147回国会 衆議院 商工委員会 第2号

一方、大臣も御承知のように、京セラの実質責任者である稲盛氏は、政府の幾つかの審議会委員をやっております。通産省関係では産業技術審議会臨時委員科学技術庁関係では原子力長期計画策定会議委員、そのほかにも、総務庁、国土庁、あるいは内閣官房等にかかわる審議会委員をやっているわけであります。  先ほど来の御指摘もありましたように、告発するためには時効という制限があってできなかった。

渋谷修

1996-12-09 第139回国会 衆議院 予算委員会 第2号

藤本国務大臣 故人は我が国の食糧行政実質責任者、総務部長という立場で活躍をしていただいておりまして、私にとりましては極めて有能な部下でございました。このようなことで失ったことはまことに残念でございまして、我々としても彼の遺志を継いでこれから頑張っていかなければならぬというふうに思っております。  

藤本孝雄

1984-04-20 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

ですから、そういう人を実質責任者として派遣をされることについては、私は異議を挟むものじゃないのですが、ただ単なる俗に言われております渡り島とかいう、一年か二年おって退職金をもらって次のまた会社へ移っていくという、そういう形式的な人事はやるべきじゃないとかねてから思っておるのですが、これから開港に向かって、あるいは工事中も特にそうでございましょうが、少なくとも今僕が申し上げましたような不評を買わないような

吉原米治

1972-05-24 第68回国会 衆議院 建設委員会 第19号

井上委員 大臣はこの近畿圏整備本部長官で、これの実質責任者なんです。いままで出されておる各案によると、廃鉱処理というものが具体的になっていないのです。この点が重大なんです。しかも琵琶湖の重金属による汚染というものが非常に重大なのでございますので、これはぜひとも入れていただきたいと思うのでございますが、いかがでございますか。

井上普方

  • 1