運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、「施策の基本的方向とその展開」として、「法制上の婦人地位向上」の中では、憲法の定める男女平等原則の一層の徹底、かつ婦人地位実質的向上を図るため、時代の変化に即して常に諸法制を見直し、その再検討を行う。また、雇用、職業における男女平等の、均等ではないんですね、男女平等の確保のための婦人労働関係法令、その他広く問題点について検討を行う。  

吉川春子

1998-05-18 第142回国会 衆議院 労働委員会 第16号

それは雇用維持拡大国民生活実質的向上であります。すべてのことに、二十一世紀に向けた日本社会のありようというものをそこに掲げて、構造改革あるいはさまざまな取り組みをしなければいけない、それを具体的にしていこうというふうにしたところであります。  働く豊かさもその中の最大のテーマでございます。

荒川春

1996-03-27 第136回国会 参議院 内閣委員会 第4号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

吉田之久

1996-03-25 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

今井宏

1995-02-28 第132回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

瀬谷英行

1995-02-16 第132回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

江田五月

1994-11-09 第131回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

これを直しておくことは、一つは当然国民生活実質的向上ということにまずなるわけでございまして、今購買力平価とかいろんな試算がございますけれども、一ドル二百円ぐらいの価値がある――価値しかないという議論もありましょうけれども、そういう中で消費者が、外には強いけれども内に弱い円というところを、内にも強い円というふうになるためには内外価格差の是正ということが必要なのではないかというふうに思っております。

堤富男

1994-03-29 第129回国会 参議院 内閣委員会 第2号

恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。    恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。    外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。    

合馬敬

1994-03-25 第129回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給与水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

虎島和夫

1993-03-29 第126回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

喜岡淳

1993-02-23 第126回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

浅野勝人

1992-03-27 第123回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一 恩給改定実施時期については、現職公務   員の給与との遅れをなくすよう特段の配慮を   すること、  一 恩給最低保障額については、引き続きそ   の引上げ等を図るとともに扶助料について   は、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制   隈を撤廃すること。  

翫正敏

1992-03-05 第123回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  一 恩給欠格者等処遇について検討の上、適切な措置を講ずるよう努めること。  

上田卓三

1991-03-26 第120回国会 参議院 内閣委員会 第3号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

小川仁一

1991-03-15 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人および外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

田口健二

1990-05-29 第118回国会 参議院 内閣委員会 第4号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

高橋清孝

1990-04-26 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

志賀一夫

1989-06-20 第114回国会 参議院 内閣委員会 第4号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  一 恩給欠格者等処遇について検討の上、適切な措置を講ずるよう努めること。右決議する。  

永野茂門

1989-05-25 第114回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  一 恩給欠格者等処遇について検討の上、適切な措置を講ずるよう努めること。  

塚田延充

1988-03-31 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

恩給最低保障額、現実には最低保障額適用人たちが一番多いだろうと思うのですが、さらにこれの引き上げを図っていく、あるいは扶助料も同様でありますが、給付水準実質的向上を図る、こういうことが必要だということを衆参両院で昨年もつけました。さらに、恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃しろというようなこともつけられております。また、「恩給欠格者等処遇について検討すること。」

広瀬秀吉

1988-03-31 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

一 恩給最低保障額については、引き続きその引上げ等を図るとともに扶助料については、さらに給付水準実質的向上を図ること。  一 恩給受給者に対する老齢福祉年金支給制限を撤廃すること。  一 外国特殊法人及び外国特殊機関の未指定分の件について、速やかに再検討を加え適切な措置を講ずること。  

田口健二