運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、授業目的公衆送信補償金制度も今年度から実質スタートということになっております。是非官民連携の下で、大変著作権法というのは、細かく書かれている、また理解するのが大変とか、年々改正いたしますので、しっかり、発達段階に応じて、学校段階から著作権教育の充実に是非力を入れていただきたいと存じます。  次の質問に移らせていただきます。  

赤池誠章

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

SDGs実質スタートした二〇一六年から四年目に今年は入ったわけですけれども、日本の中ではSDGsへの取組は大きなうねりとはまだなっておりません。この三年間啓発活動に取り組んできた実感として、SDGsを作らざるを得なかった背景が十分に知られていないと、そこが大きな要因ではないかと感じています。  

国谷裕子

2017-04-05 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

それを今回、三十一本というと、本則、附則を合わせてでございますが、この法案の中で、共生型サービス地域への福祉計画努力義務化、ここを入れ込んだことで実質スタートするわけでございまして、これは、私は、先ほど言ったように、従来の高齢化問題に対応する地域包括ケアシステム、その上位に共生社会というものを、政府がもう工程表までつくって二月の七日に発表されていますよね。  

中島克仁

2015-06-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

昨年十一月にサイバー攻撃対策に関する国の責務などを定めたサイバーセキュリティ基本法が成立をいたし、実質スタートもいたしておりますけれども、我が国の安全保障の根幹に関わる重大な問題である、明らかでありますけれども、国内の産業的には実は成熟をしていない分野だなと感じております。  しかし、一つポジティブな例を御紹介をいたしておきます。

中野正志

2008-06-03 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

○後藤(斎)委員 局長、今の部分は現状ですが、いわゆる姉歯問題からスタートして、昨年六月からの審査基準の強化ということに加えて、来年の平成二十一年の十月一日から住宅瑕疵担保履行法実質スタートをすることになっています。これは、十月一日時点で新築住宅を引き渡すには保険加入または保証金の供託のどちらかを選択しなければいけない、そうでなければ引き渡しができないということであります。  

後藤斎

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

したがって、悠長なことを言っていられないというのが私の心境でございまして、大体この法案国民投票法案が通ったとしても、三年間は実質スタートはできないわけですよ、改憲への。この間の三年間で憲法残って国滅ぶという事態にならなければいいがなというぐらいな私は懸念を持っております。

武谷洋三

2005-10-25 第163回国会 衆議院 総務委員会 第7号

いずれにしても、そういった形でいろいろなことを試行錯誤してされていくというのは、これから民営化実質スタートするまでの間、ありとあらゆる可能性を試してこの四つの事業というものがそれぞれに独立採算としてやっていける形を目指そうという努力をしていかれるというのは、経営者の姿勢としては正しいと思っております。

麻生太郎

2001-03-28 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そしてまた、私非常にいい制度だと思っているのですが、これまでにやってきた制度教育訓練給付制度平成十一年三月から実質スタートいたしまして、この教育訓練給付制度は、建築士とか介護福祉士社会保険労務士医療事務宅地建物取引主任者など、こういう就職に役立つ資格、これを取ることができる。これは八割まで国がお金を出してくれる、そういう制度でございます。  

松島みどり

  • 1