運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
165件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

その実行行為者東京電力です。しかし、東京電力信頼することができるかというと、残念ながら、これまでの度重なるミス、隠蔽、そして先月のテロ防護措置の大きな誤りとその放置があります。初歩的なレベルのミスで、稚拙と言わざるを得ない、言語道断な事柄が起きました。このようなことを起こした東京電力が、海洋放出を安全にルールどおりやりますと言っても、信じることができるでしょうか。

森まさこ

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

であれば、特定の被害車両を狙ってといいますか、その被害車両の安全な通行を妨げようという意図というのは非常に限定されるというふうに私自身は思いますけれども、これが六号の高速道路上で起きますと、およそ高速道路で、全く、今のコロナ禍のようにほとんど走っていない状態であるとその意図というのはできないと思いますけれども、通常であれば、やはり自分の後ろにはある程度速い速度で走っている車両があるということは、実行行為者

浜地雅一

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

現行法では、カルテルや入札談合実行行為者であるにもかかわらず、算定期間内に売上額がなかったり、売上げのかわりに談合金を受け取ったり、下請業者として対価を受け取っていたりするという者がございます。現行制度では、これらに課徴金を課すことができないという仕組みになっております。すなわち、違反行為を行い、それにより談合金などの不当な利得を得ながら、課徴金が課されない者がいます。

泉水文雄

2016-12-02 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

最も処分が重かった事例は、二十七年ですが、法人罰金三十万、実行行為者罰金三十万。つまり、現行法の中ではこれが最高なわけですね。しかし、私は、やはりこの現行の労基法上の罰則規定では不十分であると思います。電通においては、これまでにも同じようなことがあって、まさにもう今回で三回目。

柚木道義

2015-06-30 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

例えば営業秘密不正持ち出しを行った実行行為者がその背後にいる者から報酬を受けた場合、その没収対象である犯罪収益に該当するもの、この全額を使い果たしてしまった場合には、これは没収するものがなくなってしまうので没収することができないわけでありますけれども、そのような場合であっても、当該実行行為者が他の財産、これを所有している場合には報酬相当額を追徴することができ得るわけでございます。  

平井裕秀

2015-06-30 第189回国会 衆議院 法務委員会 第26号

例えば、振り込め詐欺に代表される特殊詐欺などにおきましては、末端実行行為者例えば受け子、金の出し子、そういった末端被疑者は多数検挙されるわけでありますけれども、組織の中枢、首魁と言われるような者であるとかあるいは指示役といったところまでは、なかなか検挙が難しいというのが現状でございます。  

三浦正充

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

一つは先ほどの客体の問題と、それから、今おっしゃられた非テロリストによる資金収集の問題、それから間接的な資金、それから、後で申し上げますけれども、組織に対する提供ということですけれども、その二番目の点で、やはり二次協力者、つまり実行行為者でないテロリストに対する協力者、この方に、二次協力者に対する資金提供ということについても、これは一次協力者提供罪実行を容易にする目的で一次協力者資金提供

葉梨康弘

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

その上で、資金以外の利益具体例といたしましては、公衆等脅迫目的犯罪行為実行行為者をその犯行の前後においてかくまうためのアジトとして利用される土地建物、あるいはテロ行為に利用される武器、こういったものがございます。また、役務という形での中では、そのような武器を使用できるように訓練を施す、このようなことが考えられます。

林眞琴

2014-11-13 第187回国会 参議院 法務委員会 第6号

それに加えまして、今回そういった、例えば公衆等脅迫目的犯罪行為、その実行行為者をその犯行の前後においてかくまうためのアジトとして利用される土地建物そのもの、こういったものについて、あるいはテロ行為に利用され得る武器、こういったものそのものについて、その他の利益の中の一つとして客体に加えるというものでございます。

林眞琴

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

これは、テロ行為実行行為者をその犯行の前後においてかくまう、例えばかくまうためのアジトとして利用され得る土地建物、あるいはテロ行為に使用される武器、そういった武器を使用できるように訓練を施す、こういった、資金以外の利益であってテロ行為等々の実行に資するものを提供する行為、または提供させる行為についても、テロ行為実行を助長、促進する危険性は、資金提供収集にかかわる場合と程度は同じである、このように

谷垣禎一

2014-04-02 第186回国会 衆議院 法務委員会 第9号

私も、なかなかお答えが難しいなと思ってここに立たせていただいたんですが、冤罪を防ぐという点になりますと、恐らく、先ほどの担当する検察官の調査もそうですし、私も記録を精査するときに考えておりますのは、やはり行為者同一性といいますか、要するに、この人がこの事件の実行行為者である、その情状に対するような意見はいろいろあるだろうと思いますが、私自身行為者同一性というところを一番注意して、もちろん、私は

谷垣禎一

2013-03-21 第183回国会 参議院 法務委員会 第2号

国務大臣谷垣禎一君) 今、もちろん、法制審でこの問題をきちっと整理していただいて的確な指針を示していただきたいと思っておりますが、今、小川委員がおっしゃいましたように、こういう実行行為を犯していない者が実行行為者、犯罪者として扱われるということはあってはならないことでございます。この事柄は、検察信頼ということに、ひいては刑事司法全体の信頼ということに懸かってまいります。  

谷垣禎一

2011-12-05 第179回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そして、そのときの会計責任者が今のあなたの秘書官ですから、その方が実行行為者なんです。あなたの収支報告書会計責任者と書いてありますから、それが不記載の実行行為者なんですよ。  また、山岡大臣、あなたの政治資金規正法違反はそれだけではありません。  あなたは、平成十九年二月六日、賢友会主催山岡荘八先生生誕百年を祝う会という政治資金パーティーを開催されました。

稲田朋美

2011-12-05 第179回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そして、その実行行為者は、今あなたの秘書官をされている。国家公安委員長秘書官実行行為者で、政治資金規正法違反が明らかに成立することを今大臣はお認めになったんです。しかも、故意ですよ、もらったことも返したことも御存じなんですから。  この政治資金規正法違反について、まず責任をおとりになるべきだと思います。

稲田朋美

2008-09-18 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

犯罪実行行為者は四社です。だけれども、農水省に一義的な責任がある、そのことを自覚していただきたい。そして、農水次官発言大臣発言は、その一義的責任について全く自覚していない。これは辞任に値する発言だと思いますよ。そのことを強く申し上げて、もう時間が来ましたので、私の質問を終わります。

筒井信隆

2008-06-03 第169回国会 参議院 法務委員会 第14号

そうなりますと、勢いやはり関係者を取調べの過程で説得して事実をしゃべっていただく、その中でまたいろいろ裏付けをして事実を解明していく、そういうやり方によらざるを得ないわけでありますけれども、最初から最後まで全部録音、録画が義務付けられるということになりますと、例えば組織犯罪を例にお考えいただければというふうに思うわけでありますけれども、直接の実行行為者がたまたま逮捕されていても、それに対して組長等

大野恒太郎

2008-04-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府参考人金子順一君) まず、一点目の管理監督責任不正経理実行行為者がそれぞれの量定のところにいろいろ分かれている点についてでございますけれども、これは例えば同じ裏金をつくったといったようなことがありましても、例えばその非違行為重大性といいますか、例えば兵庫労働局のように大変大規模にしたところと比較的金額的には少なかったところ、あるいは実際に管理監督者責任ということになりますと、全体の総括責任者

金子順一

2008-04-09 第169回国会 参議院 決算委員会 第2号

牧野たかお君 懲戒免の十四名というのが私的着服で、これは犯罪犯罪、当たり前の処分だと思いますけれども、管理監督責任者不正経理実行行為者が停職だったり減給だったりというふうに分かれておりますけれども、そういう同じことを、同じ立場の人とか同じことをした人で処分が分かれているんじゃないかと思いますけれども、その分かれているところの基準みたいなのがあるかどうか、こういうことと、この懲戒処分者二百七十八名

牧野たかお

2008-03-25 第169回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかし、これは仕組みの問題でいいますと、その系統を代表して全農が決断をし、決意を我々に申し述べたものを信頼をしてこのような措置を講ずることを決定をしたわけでありまして、実行はあくまで全農自身の、そのような行為をした場合には所要の助成措置を講ずるというふうな仕組みになっているわけでありまして、その約束をした実行行為者であります全農がそのことを実行できなくなったというのは極めて遺憾でありますけれども、しかし

若林正俊

2007-11-02 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

楠田委員 もう一つ判例を挙げれば、所持罪に対して共謀共同正犯が認められたという最高裁の平成十五年五月一日の、これは決定でありましたか、そうした事例も出てきているということでありますが、こうした中で、黙示的な意思連絡実行行為者との間に単なる意思連絡にとどまらない関係を有するということを証明するのは非常に難しい、こうした観点もありますので、やはりこの両罰規定の適用に踏み込むということこそが重要ではないかと

楠田大蔵