運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
261件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-06-14 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第23号

私学の中でも派遣労働が、用務、清掃から実習助手、果ては予備校から講師を招いている、こんなところまであるということですね。ある私立学校では授業運営までも外部に委託する例があるとして、これは新聞でも大きく報道されました。教員の業務まで事業委託、請負ということになりますと、校長はその労働者には直接指示、監督することができない。

林紀子

2002-04-24 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

空き時間はないのと聞いたら、大体一日に一時間はある、でも、理科の教師ですから実験の準備をしなくちゃならない、高校だったら実習助手がいるんだけれども、中学の自分自分ですると。  これは実は一対一で聞いたんじゃなくて、友人何人かと聞いたんですね。そうしたら、小学校も似たような状況だということを言っていました。養護教員の保健の先生も言っていました。

山内惠子

2001-03-26 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

また、養護教諭等及び実習助手、事務職員につきましても所要配置基準改善を行うものといたしております。  第四に、特殊教育学校高等部学級編制及び教職員定数改善であります。  特殊教育学校高等部学級は、重複障害生徒のみでは編制しないものとするとともに、その学級編制標準を八人から六人に引き下げるものといたしております。

本岡昭次

2001-03-26 第151回国会 参議院 本会議 第12号

また、養護教諭等及び実習助手、事務職員につきましても所要配置基準改善を行うものといたしております。  第四に、特殊教育学校高等部学級編制及び教職員定数改善であります。  特殊教育学校高等部学級は、重複障害生徒のみでは編制しないものとするとともに、その学級編制標準を八人から六人に引き下げるものといたしております。

本岡昭次

2001-03-09 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そして、今も御説明いただいたわけでございますが、三十人学級の実施や教頭、宿舎や官舎担当教員実習助手、養護教諭、そして学校栄養職員事務職員等配置基準の大幅な改善をその内容とされておるわけでございます。法案に基づく教職員定数の増員は相当な規模になるんではないか、このように私は思います。  

岩永峯一

2000-03-28 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

そして、第八条に掲げる者としては、教員免許を有し、一条校及び専修学校校長一条校教員及び専修学校教員一条校事務職員実習助手、寮母学校栄養職員文部大臣が認定した在外教育施設教職員外国学校教職員、少年院、児童自立支援施設教育を担当する者、教育事務または教育を担当する公務員、外国の官公庁における教育事務または教育を担当する者として五年以上その職にあった者、あるいは、免許を持たなくとも

本岡昭次

2000-03-15 第147回国会 衆議院 文教委員会 第7号

ここのところで、実習助手もいないということについては、やはり欠落しているだろうと思うのです。  やれる自信があるとおっしゃるけれども、私は十分なスタートが切れるというふうには思いませんから、ここのところについては検討していただきたいと思いますし、それぞれのところで、複数できっちりと授業ができるような体制を早急につくる必要があるということだけ指摘をしておきたいと思います。  

山元勉

2000-03-15 第147回国会 衆議院 文教委員会 第7号

山元委員 大臣、今の高校教育実態というと、例えば「工業」でいうと、「工業」の免許を持った先生授業をする、「実習」の免許を持った人が実習をやる、そしてなお足らないときには、実習助手といって、資格免許がない人が実習助手としているわけです。高校卒でもいる。こう三つになっているわけですね。  

山元勉

1998-05-15 第142回国会 衆議院 文教委員会 第11号

また、教職員定数につきましては、先ほども申し上げましたように、義務教育費国庫負担法が適用できないということで、義務教育標準法についても適用できなくなっておりますので、中学校教諭につきましては県が独自に対応するということでございますけれども、高等学校部分につきましては、現行高校定数に関します標準法を適用いたしまして、現在教員で十五人、実習助手一人、事務職員一人ということを定数措置いたしまして、これは

御手洗康

1998-02-05 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第4号

実習助手か、さまざまな形でスポーツ指導者ボランティア中心になってしまっているわけですけれども、そういう方々の活躍する場を広げるという意味でも、教員免許を持っておられないスポーツ指導者方々をクラブの顧問、また体育科助手という形で考えられないかということについてお願いします。

山下栄一

1993-03-29 第126回国会 参議院 文教委員会 第4号

しかし、実際の教育におきましては、それぞれ実験実習等を伴う教科につきましては教員加配措置を講じておりますし、また実習助手につきましても、先ほどお話がございましたが、一応そういう教科科目につきましては措置しているところでございますので、そういう観点から今回の改善計画では三十五人学級というようなものについては実現をしなかったわけでございますが、今後の学校教育、特に職業科における教育実態、また新たに

井上孝美

1993-03-29 第126回国会 参議院 文教委員会 第4号

上山和人君 残り十分間に、どうしてもお願いしたいこと、今度は私の方からお願いすることだけしかできませんが、一つは局長、高等学校の今次改善計画の中に実習助手改善が盛り込まれていないんです。第一次から第四次までの改善の中には実習助手改善も盛り込まれて、それなりの改善が行われてきたわけです。  なぜ実習助手改善がこの期に取り上げられていないのか、大変実習助手の皆さんは差別感を抱いておりますよ。

上山和人

1993-02-16 第126回国会 衆議院 予算委員会 第9号

現在四十人学級とされております職業学科におきましては、実習を伴う教科科目授業につきまして、そのために必要な実習助手等の教職員配置を行っているところであり、これによりまして、実際には教科科目の特性に応じて弾力的な学習集団を編制して授業が行われていることなどを勘案いたしまして、学級編制標準を変更することとはしなかったものでございます。

井上孝美

1993-02-16 第126回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○中西(績)委員 先ほども申し上げましたけれども、この職業高校を四十人から三十五人学級にしなかったのは、実習助手がいるということ、そしてこの四十人の集団で幾グループかに分けて授業をすることができるということを理由にして三十五人学級に移行しなかったという、こういう理由づけをしていますね。  

中西績介

1992-06-19 第123回国会 衆議院 文教委員会 第8号

    平田 米男君       矢追 秀彦君    山原健二郎君   出席政府委員         文部大臣官房長 野崎  弘君   委員外出席者         文教委員会調査         室長      福田 昭昌君     ――――――――――――― 六月九日  幼稚園学級定数改善等に関する請願児玉健次紹介)(第三九六二号)  同(池端清一紹介)(第四一一二号) 同月十日  実習助手

会議録情報

1992-06-18 第123回国会 参議院 文教委員会 第8号

養護学校増設など教育条件改善  に関する請願(第五三二号) ○私学学費値上げ抑制父母負担軽減、教  育・研究条件改善急減期特別助成実現な  ど私学助成の大幅な増額に関する請願(第五三  七号) ○小・中学校三十五人以下学級実現高校四十人  学級実現教職員定数抜本的改善教育予算  増額私学助成大幅増額に関する請願(第五  四〇号) ○行き届いた教育に関する請願(第八五〇号) ○実習助手

会議録情報

1992-04-15 第123回国会 衆議院 文教委員会 第5号

江田五月  君紹介)(第一二一八号)  高校四十人学級早期実現私学助成大幅増  額に関する請願江田五月紹介)(第一一二  九号)  幼稚園学級定数改善等に関する請願山原  健二郎紹介)(第一一六八号)  同(外口玉子紹介)(第二九三号)  同(古堅実吉紹介)(第一二一八号)  三十五人学級早期実現私学助成増額と拡  先に関する請願山原健二郎紹介)(第一一  六九号)  実習助手

会議録情報

1991-05-08 第120回国会 参議院 文教委員会 第7号

第一三三四号) ○有害図書等追放対策の強化に関する請願(第一四五〇号外一件) ○学校週五日制の早期実現に関する請願(第二〇〇六号) ○青少年健全育成のためのコミック雑誌等有害図書追放に関する請願(第二一五三号) ○「日の丸」「君が代」の掲揚や斉唱を義務付け、差別・選別の教育を強化する改悪学習指導要領の撤回に関する請願(第二五五八号外五件) ○熊本大学への柔道専門教官配置に関する請願(第二五九九号) ○実習助手

会議録情報

1991-05-08 第120回国会 衆議院 文教委員会 第10号

同(山中邦紀紹介)(第三〇六二号)  同(山花貞夫紹介)(第三〇六三号)  同(山元勉紹介)(第三〇六四号)  同(吉田正雄紹介)(第三〇六五号)  同(和田貞夫紹介)(第三〇六六号)  同(渡辺嘉藏紹介)(第三〇六七号) 同月二十三日  学校週五日制の早期実現に関する請願佐藤徳雄紹介)(第三〇九五号)  幼稚園学級定数改善等に関する請願高沢寅男紹介)(第三一二八号)  実習助手

会議録情報

1991-02-08 第120回国会 衆議院 文教委員会 第2号

第四四号)  同(正森成二君紹介)(第四五号)  同(三浦久紹介)(第四六号)  同(山原健二郎紹介)(第四七号)  同(吉井英勝紹介)(第四八号)  教育の充実に関する請願外一件(井上一成紹介)(第四九号)  同(原田憲紹介)(第五〇号)  同(中野寛成紹介)(第一七七号)  私立大学・短期大学の学費値上げ抑制父母・学生の教育費負担軽減に関する請願山原健二郎紹介)(第五一号)  実習助手

会議録情報