運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
350件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

私たちは、これらの公費予算執行するに当たりましては、国、都、それから組織委員会共同実施事業ということで、共同実施事業管理委員会というのをつくりまして、実際に組織委員会にお支払いをする際に、その経費の内容が必要性効率性、適正な規模か、あるいは単価がふさわしいか、また納得性、類似のものと比較してふさわしいかといった観点から妥当なものであるかどうかを判断し、妥当なものでないと判断した場合には、組織委員会

丸川珠代

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

御指摘いただきました、スーパーシティ実施段階においてどうなのかということですが、関係地方公共団体実施事業者等においては個人情報保護法令徹底遵守が求められるということでございまして、御指摘のその地方公共団体が保有する個人情報につきましては、一般的には、各地方公共団体が定める個人情報保護条例によりまして、本人の同意に基づくときなど条例で規定する特別な場合以外は目的外提供はしてはならないこととされているというふうに

佐藤朋哉

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

これについては、実際、支払いのときに、組織委員会と国と都で共同実施事業管理委員会というのを立ててありまして、これで全部支出をチェックします。  当然、我々が出したお金に対しては会計検査院の目が入るということは、組織委員会も、元財務省からおいでになった方がやっていらっしゃるので、よく分かっておられると思いますから、そのときに説明責任が果たせないようなことはなさらないだろうと私どもは信じております。

丸川珠代

2021-04-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第9号

そういった中で、文科省さんに、文科省に伺いますが、今回、就職・転職支援のための大学における教育プログラム開発実施事業これにまた十三億の予算も盛り込まれて、大きな事業だと思っています。これも大変、受講生は無料で受講ができる、非正規の社員方々に対して、また若い世代の方々、失業している、仕事を持っていない方々、こういった方々に対するプログラムということです。

高木かおり

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

さらに、フェーズ2といたしまして、業務の一層の改善、それからシステム全般の見直しや移行などを図ることとしておりまして、現在、業務プロセスの点検やプロトタイプ開発実施、事業者との技術的な対話などによりまして、実施計画の策定に向けた検討を進めてございます。  これらに係るシステム開発などのプロジェクトにかかった費用といたしましては、平成十八年度からこれまでに約三百億円となってございます。

日原知己

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

以上の課題を踏まえ、北九州港の整備推進、特に北九州廃棄物海面処分場整備新門司地区複合一貫輸送ターミナル航路、泊地の整備予防保全事業、特に響灘東地区岸壁西海岸地区岸壁新門司地区の防波堤、並びに社会資本整備計画による実施事業あわせて、関門航路航路水深十四メートルに向けた整備推進を国としても支援すべきと考えますが、大臣、見解をお聞かせください。

城井崇

2020-12-02 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

この取組は、資料の四をごらんいただきたいのですが、ここにあるとおり、東京都が検査に協力する実施事業者をあらかじめ決定し紹介をする、施設ごとに契約を結び実施していく、陽性者が出た場合は、保健所負担にならないよう、かかりつけ医医療機関などを受診していただくというもので、このように、保健所に過度な負担がかからないよう、都道府県実施することが重要と考えます。  

高木美智代

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

この総額については、個々の事業の性質を踏まえて、今後の増加数を見込んで必要な医療提供体制を構築できるようにということで積算をさせていただいておりますが、都道府県において実施事業概要や必要な経費を記載した実施計画を作成をしていただき、所要額申請していただいた上でこれは支給決定を行いたいというふうに思っておりますので、これはそれぞれ都道府県において必要な額を御申請をいただきたいというふうに思います。

加藤勝信

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

○国務大臣加藤勝信君) したがって、いやいや、ですから、これから新潟県と、これ都道府県でありますから、新潟県から、先ほど申し上げたように実施事業概要や必要な経費を記載した実施計画を作成していただいて所要額申請をいただいて、それにのっとって支給をしていくと、こういうことで支給額を決めていくということであります。

加藤勝信

2020-03-11 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ただ、私ども、定期監督申告監督という形では監督指導を行っておりますので、そういったものの法違反件数ということについてはございまして、定期監督等実施事業所、例えば平成三十年におきましては十三万六千件強ございますけれども、このうち何らかの法違反が認められた事業所数は九万三千件強でございますけれども、うち賃金不払いに関する法違反が認められた事業所は二万六千九十九件というようなデータはございます。

坂口卓

2020-03-03 第201回国会 参議院 予算委員会 第5号

何が違うかというと、下に書いてあるように、歯科健診実施事業所の方が任意でやっている事業所よりも伸び率が大幅に、何の伸び率かというと、医療費伸び率です。顕著なんですね、歯科健診をやると医療費が少なくなるんですよ。  しかも、歯の健康と医療費に関する調査、これは香川県でやっております。三宅先生香川県、香川県でやっておりますけれども、磯崎先生もいらっしゃいます。

山田宏

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それ以外にも、受入額活用状況の公表ということでちょっとお聞かせいただきたいんですけれども、ふるさと納税受入額が今どうなっているのかということで、ふるさと納税の意義として、税の用途が自分で決められるということを先ほど申し上げましたとおり、可能な限りふるさと納税を財源として実施事業の選択ができるようにしてほしいと思います。  

大西宏幸

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

浅田政府参考人 全国学力学習状況調査につきましては、株式会社ベネッセコーポレーション業務委託先社員による個人情報漏えい事案が判明した平成二十六年七月以降、平成二十七年度から三十年度までの間に、毎年度、競争入札により、本調査実施事業株式会社ベネッセコーポレーションに委託しておりました。  

浅田和伸

2019-11-08 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

そういう点では、政府景気対策と増税対策等さまざまなことをやっています、十二分ですとこの間言われてきたんですが、その目玉のポイント還元にしても、実施事業者はどの県も三割前後になっているということでありまして、私も、実際に全国でどれぐらい都道府県別で登録されているかということで調べて、この一覧表をつくってみました。

笠井亮