運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
839件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

ただ、これは各国の実定法になっておりませんで、あくまで法原則ということでございますので、そういう理念があるということをまず一つ御理解いただきたいと思います。  さて、その上で特定秘密保護法ではどうなっているかというと、一番重いのが秘密漏えい罪ですが、これにつき、教唆犯幇助犯というものがあるんですが、これがいわゆる独立犯と言われるものになっております。

江藤洋一

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

既に、自衛隊情報保全事件についての仙台地裁判決仙台高裁判決では、自己の個人情報を正当な目的や必要性によらずに収集あるいは保存されないという法的保護に値する利益が形成途上にあることを認め、その実定法上の根拠として、行政機関個人情報保護法がしんしゃくされるべきものとされています。  ここの点を十分考慮して法案審議に当たっていただきたいと思います。  

三宅弘

2020-05-20 第201回国会 参議院 本会議 第18号

いわゆる移動権法律上規定することにつきましては、平成二十五年に交通政策基本法が制定された際、関係審議会において議論が行われ、実定法上の権利として規定できるだけの国民コンセンサスを得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところでございます。こうした状況は、現在においてもなお変わっていないと考えております。  以上でございます。(拍手

赤羽一嘉

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

この際には、保障する権利内容や保障する責務を有する主体権利を保障する仕組み財源確保について、実定法上の権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとし、移動権法定化することは時期尚早とされたところでございます。  こうした状況は、現在においてもなお変わっていないと考えております。  以上でございます。(拍手

赤羽一嘉

2018-07-03 第196回国会 参議院 法務委員会 第20号

内縁保護法理なんですけれども、これ、判例上積み重ねられてきた法理ですので、特に実定法上あるというものではないですね。社会保障法上は特に配偶者又はそれに準じる関係にある者ということで、それにより、事実婚の配偶者というのは保護される関係にありますけれども。なので、やはり事実婚の配偶者は一定程度保護されているものの、やはり婚姻関係にある配偶者とは歴然とした差があることになります。

横山佳枝

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

この際には、保障する権利内容や保障する責務を有する主体権利を保障する仕組み財源確保について、実定法上の権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところであります。こうした状況は、現在においてもなお変わっていないと考えております。  

石井啓一

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

この際には、保障する権利内容や保障する責務を有する主体権利を保障する仕組み財源確保について、実定法上の権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところであります。こうした状況は、現在においてもなお変わっていないと考えております。  高齢者障害者等移動の自由と基本的人権関係についてお尋ねがありました。  

石井啓一

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

この際には、保障する権利内容や保障する責務を有する主体権利を保障する仕組み財源確保について、実定法上の権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところであります。こうした状況は、現在においてもなお変わっていないと考えております。  障害者の定義についてお尋ねがありました。  

石井啓一

2018-04-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

その上で、こうした点について、実定法における権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権を法定することは時期尚早とされたところであります。  本法案立案に際して開催した検討会においても議論がありましたが、こうした状況は現在においてもなお変わっていないと考えております。  

石井啓一

2018-04-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

その上で、こうした点について、実定法における権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところであります。  本法案立案に際して開催をいたしました検討会においても議論がありましたが、こうした状況は現在においてもなお変わっていないと考えております。  

石井啓一

2018-04-17 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

その上で、こうした点について、実定法における権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところであります。  本法案立案に際して開催をいたしました検討会においても議論がございましたが、こうした状況は現在においてもなお変わっていないと考えております。  

石井啓一

2018-04-17 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

その上で、こうした点について、実定法における権利として規定できるだけの国民コンセンサスが得られているとは言えないとして、移動権法定化することは時期尚早とされたところであります。  本法案立案に際しまして開催した検討会におきましても議論がありましたが、こうした状況は現在においてもなお変わっていないと考えております。  

石井啓一

2017-05-25 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

そこで、これからの憲法改憲論議をするときに、ぜひお願いしたいのは、さまざまな多様性を持った地方自治の重層的な議論でありますので、現場におられます知事や市町村長、また、それぞれの各級の県会議員市議会議員、こういった方々の議論を十分に厚くして、それが果たして憲法事項なのか、あるいは地方自治法やその他のさまざまな具体的な実定法で委ねるべきなのかということを、十分この委員会の中でも、時には超党派の特別部会

土屋正忠

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

林政府参考人 抵抗権というのは、先ほど大臣からございましたように憲法における講学上の概念でありまして、この抵抗権というものが、さまざまな状況のもとで実定法上の義務を拒否するなどの抵抗行為というものを認めるか認めないか、こういったことの憲法における講学上の概念であろうかと思います。  

林眞琴

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

金田国務大臣 抵抗権、これは一般に、国家権力人間尊厳を侵す重大な不法を行った場合に、国民がみずからの権利、自由を守り人間尊厳確保するために、ほかに合法的な救済手段が不可能となったときに実定法上の義務を拒否する抵抗行為をいうものだと解されておりますし、憲法における講学上の概念である、このように承知をしておる次第であります。

金田勝年

2016-03-22 第190回国会 参議院 法務委員会 第4号

しかしながら、人種差別に対する明確な実定法がない状況で、デモの交通整理をする司法警察職員がややもすれば人種差別をする人々を擁護しているかのように見える場面も多々生じております。その一方で、人種差別に対抗し平等を訴える人々に対して司法警察職員が強圧的な態度を取らざるを得ないという錯綜した状況も生じております。

金尚均

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そのため、アジアを中心とした国々に対し、開発協力大綱インフラシステム輸出戦略等に基づいて、実定法整備司法関係者育成等、さまざまな支援を着実かつ戦略的に実施しているところであります。  政府としては、今後とも、国際協調主義に基づく積極的平和主義外交観点から、国際研修を通じた人材育成も含む法制度整備支援を積極的に推進していきたいと考えております。

安倍晋三

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

同一価値労働同一賃金原則に明言する実定法の規定はいまだ存在しないということが判決文に書かれているわけであります。この事件について、裁判官は非常に苦心をしながら労働者を勝訴させたわけでありますが、立法府が弱腰である限り、いつまでたっても非正規労働者は差別され続けてしまう、こういうことなのです。  

津田弥太郎

2015-08-06 第189回国会 参議院 内閣委員会 第19号

日本法律では、同一価値労働同一賃金原則というのが女性差別撤廃条約だとかILO百号条約だとか社会権規約に書かれていて、その条約を批准しているにもかかわらず、日本法律では実定法に明記されておりません。その結果、例えばですけど、私が担当しました丸子警報器事件でも、全く正社員と同じ仕事をしているのに、それを是正しろという法的根拠を主張することが非常に実定法からいうのが難しいという状況にあります。  

今野久子

2015-06-04 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

まず、現行憲法実定法でつくられている今の法状況で精査して、本当にこれはどうしようもないのかというところで一つ考えていくと、私の今回のテーマでございます違憲審査のあり方でいくと、私が先ほどから言っているような幾つかのことはまだ、いずれにしろ、現行法の枠内で、これはつくり方次第でございますけれども、可能なのではないか。  

笹田栄司

2015-03-31 第189回国会 参議院 法務委員会 第4号

つまり、従来のといいますか、震災前の実定法をそのまま適用すれば足るというような事態では全くないということは、これはもう当然我々も共通の認識だと思いますし、法テラスやあるいは弁護士会や、それぞれの弁護士司法書士さんを始めとした関連の法的な解決を担う皆さんのところに託されるのは、そう簡単ではない問題の解決への道筋だと思うんですね。  

仁比聡平