運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
469件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-06 第185回国会 衆議院 本会議 第17号

さらに、国債整理基金特別会計への定率繰り入れといった無駄をやめるとともに、労働保険特会等その他の特別会計積立金も取り崩して、活用すべきです。  JTNTTなどの政府保有上場株式売却日本郵政株式売却公務員宿舎売却議員定数削減議員報酬の恒常的なカットなど、増税の前にやるべきことがまだまだあるではないですか。  

中島克仁

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

第一に、国債整理基金特別会計関係でございますが、先進国に例を見ない、不合理な一般会計から国債整理基金特別会計への定率繰り入れ制度を廃止することといたします。  第二に、外国為替資金特別会計関係でございます。  まず、外国為替資金の運営について、国民リスクの拡大及び財テクの拡充につながる取引相手先金融商品取引業者等を加える等の改正を削ることとしております。

小池政就

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

また、その基金に関しまして、それを積み立てる一般会計からの定率繰り入れというものも再考する必要があると思います。これは、御存じのように、多くの国は借換債でやっているものでありますし、また、そもそも今の制度では六十年たっても足りないわけであります。また、今、利払いに関しましては、見積もりをかなり多く見積もっている。  

小池政就

2013-10-17 第185回国会 衆議院 本会議 第3号

さらに、国債整理基金特別会計への定率繰り入れといった無駄をやめるとともに、労働保険特会等の、その他の特別会計積立金も取り崩して活用すべきであります。  JTNTTなど政府保有上場株式売却日本郵政株式売却公務員宿舎等売却議員定数削減議員報酬の恒常的なカット公務員人件費削減も、増税の前にやるべきことであります。  

渡辺喜美

2013-01-31 第183回国会 衆議院 本会議 第3号

国債整理基金特別会計への定率繰り入れなどについてのお尋ねがありました。  我が国では、国債償還財源について、国債整理基金特別会計への定率繰り入れを基本とする制度が定着し、市場信認の基礎ともなっており、これを停止して他の目的資金を振り向けることは、適当ではないと考えています。  なお、新年度には国債整理基金残高を圧縮しますが、その分も、本来の目的である国債償還に充てることとしております。  

安倍晋三

2013-01-31 第183回国会 衆議院 本会議 第3号

また、一般会計から国債整理基金特別会計に対する定率繰り入れをやめれば、震災復興財源は簡単に捻出できます。かねて我々が指摘してきたところ、頑として認めなかったのに、新年度定率繰り入れした国債整理基金七兆円を取り崩すという。  安倍政権がみんなの党の政策をぱくるのは結構です。いっそのこと、定率繰り入れなしの世界標準を採用されたらいかがでありましょう。  

渡辺喜美

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

例えば、国債費定率繰り入れ分十兆円を減額すれば、赤字国債三十八兆円を二十八兆円まで減額できます。なぜしないんですか。  また、本年度予算総則で規定されているように、一時的な資金繰りは、二十兆円を限度に短期国債も発行できるというのが国会の議決であります。  それにもかかわらず、政府は、閣議決定で、国会が認めたつなぎ国債二十兆円を出せないようにしてしまいました。

渡辺喜美

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

緒方委員 つまり、定率繰り入れをやらないということは、一般会計からの繰り入れている部分がない、一般会計から借金の償還に一・六%ずつ積んでいくということをせずに、基本的に、何というんでしょうか、閉鎖型というか、今回のシステムの枠内で全部賄って、一般会計から何かお金を入れてということではない、その理解でよろしいでしょうか。

緒方林太郎

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

ともすれば、定率繰り入れをやらないことに違和感を持つわけでありますが、逆に、やるということになると、償還のところに一般会計のところからお金を積んでいくということで、ストラクチャー全体が崩れるということなので、そういった形で定率繰り入れ対象にしないということは、ある意味妥当なのではないかというふうに思います。  最後一つだけ。  今、定率繰り入れの話をさせていただきました。

緒方林太郎

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

あと、この法案を見ていておやっと思ったことの一つに、この国債分については定率繰り入れをやらないというお話がございました。基本的に、減債基金を積み立てていってそれで償還をしていくというやり方、これまでの財務省のやり方だというふうに理解をいたしておりますが、今回、定率繰り入れ、年間一・六%のあれをやらないということ。なぜ定率繰り入れをやらないのかということをお聞かせいただければと思います。

緒方林太郎

2012-06-07 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第16号

だから、先生の言うこともわかるんだけれども、一方で、やはり規律のある財政をどうやって保つかということはあるから、さっき自転車操業とまさにおっしゃったんだけれども、定率繰り入れそのものを全面的に停止するのは、私はちょっとやはり難しいと思います。(江田(憲)委員「では、委員長、ちょっと最後、一言だけ。時間内で」と呼ぶ)

安住淳

2012-03-08 第180回国会 衆議院 予算委員会 第22号

国債定率繰り入れ停止により十・四兆円、労働保険特会積立金取り崩しにより五兆円、政府保有株売却により三・五兆円を捻出いたします。  また、国税庁の持つデータ歳入庁が創設されるまでの間、厚生労働省に渡すことで、社会保険料収入を三兆円ふやします。  次に、地域主権であります。  国の消費税収十・四兆円を、全額地方に移譲し、地方基幹安定財源といたします。

柿澤未途

2011-11-10 第179回国会 衆議院 予算委員会 第5号

財源については、議員歳費三割・ボーナス五割カット公務員人件費二割カットで五千億円、国債整理基金特別会計定率繰り入れ停止で九兆八千億円、労働保険特別会計の資産・負債差額の取り崩しで四兆二千億円、原発関係の国の支出の廃止で一千億円、民主党政権が進めたばらまきストップで一兆七千億円、新発国債予定金利実勢金利差益収入で一兆円、使用見込みのない余剰金国庫返還で二兆円、復興国債で八兆二千億円を確保いたします

浅尾慶一郎

2011-11-09 第179回国会 衆議院 予算委員会 第4号

安住国務大臣 減債基金をどういうふうにするかということに関して言えば、だって定率繰り入れの話ですから、先生が言うように、一時的にはどうしたってそれは逆転現象が起きて基金はたまるけれども、しかし、だんだんこれは減っていくわけですから、これはやはり基本的には減債基金というふうに積ませていただくということになると思います。

安住淳

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

今伺った話をそのまままとめると、一つ国債を立てると、六十年間の命があるとすると、だんだんだんだん償還していって、未償還分がどんどん減っていく、それに対して一・六%の定率繰り入れをしていくということですので、若いうちはばんばんばんばん定率繰り入れの額がたまっていくんですけれども、それこそ四十年目、五十年目、六十年目となるにつれて、もう一般会計からどんどん繰り入れていかないと償還がなかなか難しいと。  

緒方林太郎

2011-09-15 第178回国会 衆議院 本会議 第3号

また、国債整理基金特別会計では、今まで、十一回、合計二十五兆円の定率繰り入れ停止してまいりました。今のような国難のときにこそ、定率繰り入れ停止を決断し、十兆円以上の財源を捻出すべきと考えますが、いかがでしょうか。  復興財源の捻出、デフレ脱却円高対策、一石三鳥になるのが国債日銀引き受けであります。千年に一度の非常事態なのですから、日銀引き受けをやって復興財源を捻出すべきではありませんか。  

渡辺喜美

2011-08-02 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第33号

それから、国債整理基金でございますが、これは、各年度一般会計からの定率繰り入れ等の繰り入れ償還との時期の一時的な期ずれ、このずれがあるために、制度的に積み立てられているものでございます。将来の国債償還財源であるので、これを取り崩すことは市場からの信認を損なうおそれが多分にございます。

五十嵐文彦

2011-06-02 第177回国会 衆議院 本会議 第25号

かねてから申し上げてきた、国債整理基金特別会計定率繰り入れ停止による十兆円の財源、そして、財政法五条ただし書きを活用した国債日銀引き受けを活用して、数十兆円規模の復興予算を組み、あわせて、潤沢な通貨供給によるデフレ脱却を目指すべきであります。  にもかかわらず、菅内閣のやっていることは一体何ですか。一次補正の四兆円で当面は事足れりとして、早々に国会を閉じてしまおうとしたではありませんか。

柿澤未途

2011-04-26 第177回国会 衆議院 予算委員会 第19号

野田国務大臣 まじめな御提言ですから、まじめにお答えをしたいというふうに思いますが、国債整理基金への定率繰り入れというのは、やはり減債制度日本財政規律の根幹になっているというふうに思います。それを、こういう状況だからといってルールを変えることは、私はマーケットのリスクがあるというふうに思います。

野田佳彦

2011-02-28 第177回国会 衆議院 予算委員会 第18号

国債定率繰り入れ停止により九兆八千億円、労働保険特別会計積立金取り崩しにより五兆円、政府保有株売却により三兆五千億円を捻出いたします。  また、国税庁の持つデータ歳入庁が創設されるまでの間、厚生労働省に渡すことで、社会保険料収入を三兆円ふやします。  次に、地域主権であります。  国の消費税収十兆二千億円の全額地方に移譲し、地方基幹安定財源といたします。

浅尾慶一郎