運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

田村国務大臣 二つほどそのとき附帯決議があるわけですが、一つは定期健診等へのメニューの追加と、当該検査費用助成充実ということでありまして、充実に関しては、内容的に、助成の額といいますか、負担を軽減というような形と、これは陽性者に対する定期検査費用でありますけれども、もう一つは、陽性者に対する初回精密検査助成対象者、これに関して、自治体検査陽性者に加え、今言われた職域検査でありますとか妊婦健診

田村憲久

2016-05-12 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

した医療費負担という経済的損害も含まれていると考えているところでございますけれども、一方で、この給付金対象となる、ならないということにかかわらず、広くウイルス性肝炎患者医療を推進して肝炎の克服を図る、肝硬変、肝がんに至らないということで、抗ウイルス療法について医療保険自己負担を月額一万円又は二万円までに軽減すること、また、その適切かつ定期的な受診を確保することによって重症化を予防するための定期検査費用

福島靖正

2011-12-02 第179回国会 衆議院 本会議 第14号

のものであることにかんがみ、特定B型肝炎ウイルス感染者に対し、給付金等を支給するための措置を講ずることにより、この感染被害の迅速かつ全体的な解決を図ろうとするもので、その主な内容は、  第一に、社会保険診療報酬支払基金は、特定B型肝炎ウイルス感染者またはその相続人に対し、病態に応じた額の給付金を支給すること、  第二に、支払基金は、特定B型肝炎ウイルス感染者のうち、症状が出ていない者に対し、B型肝炎定期検査費用

池田元久

2010-11-26 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ところが、国は、主として除斥ということを理由にキャリア固有被害に一時金は認めず、一時金は将来発症した場合にだけ認め、キャリアには定期検査費用感染防止ワクチン接種費用などの政策対応だけにとどめるとの態度に終始しております。一昨日の和解協議に際し、細川大臣が改めてコメントしたところでもあります。  

佐藤哲之

  • 1