運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1925件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

例えば、定年を六十五歳まで一気に引き上げる、あるいは一年に一歳ずつ引き上げるということといたしますと、引上げ開始から五年間、定年退職者が全く生じないことになりまして、高齢期職員数が短期間に大きく増加することで組織の新陳代謝を促すような新規採用に支障が生じ、長期的、計画的な人員配置人材育成が困難になるなどの課題が生じることから、今回段階的に定年を引き上げる仕組みとしているものでございます。

山越伸子

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

政府参考人堀江宏之君) 先ほども少し触れさせていただきましたけれども、現在、定年退職する職員が再任用を希望する場合、フルタイムと短時間勤務がございます。最初から短時間勤務を希望する職員もいらっしゃいます。全体的に申し上げますと、フルタイムを希望していたのだけれども当初の希望と異なって短時間となったという方々は、全体でいうと六%ぐらいいらっしゃいます。  

堀江宏之

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

第五に、六十歳に達した日以後にその者の非違によることなく退職した者については、当分の間、退職事由定年退職として退職手当を算定する等の措置を講ずることとしております。  このほか、検察官防衛省事務官等定年を段階的に六十五歳に引き上げる等の措置を講ずるとともに、施行期日、この法律施行に関し必要な措置等について規定しております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

河野太郎

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

また、警察官の全国の定年退職者数につきましては、過去十年での数値を見ますと、おおむね五千人から六千人程度で、必要な新規採用数ということになりますと、この前年の定年退職者数普通退職者ですとかその他の退職者を加えた合計数に基づき毎年度算出しているところでございまして、近年はおおむね九千人程度でございます。

櫻澤健一

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

また、退職者数採用者数につきましては、先ほど申し上げました、おおむね、現在、五、六千人程度定年退職九千人程度新規採用となっておりますが、定年引上げ中、定年退職者が生じない年の翌年度におきましては、特段の定員上の措置が講じられなければ、少なくともこの定年退職者数に相当する分程度新規採用が抑制されるという計算になります。

櫻澤健一

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

このうち、俸給月額退職事由については、七割とされる前の俸給月額を用いること、それから六十歳以降は退職事由定年退職として算定することになりますので、基本的にこれまでと退職手当は変わりません。  また、支給率につきましては、現行制度上、勤続三十五年になりますと支給率が頭打ちになります。

堀江宏之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

第五に、六十歳に達した日以後にその者の非違によることなく退職した者については、当分の間、退職事由定年退職として退職手当を算定する等の措置を講ずることとしております。  このほか、検察官防衛省事務官等定年を段階的に六十五歳に引き上げる等の措置を講ずるとともに、施行期日、この法律施行に関し必要な措置等について規定しております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

河野太郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

その次は、年間を通じて安定した労働時間となるよう、繁閑に応じた職場配置、農家への派遣となる仕組みを検討するとか、その次には、定年退職したサラリーマンなど民間での経営感覚、実績がある者を雇用する、こんなようなことでありまして、ちょっとこの後申し上げますけれども、やはり、普通のサラリーマンになることと農業をやることがある程度イコールフッティングにならないと、選べない、やりたくても現実問題選べない職業になってしまうという

重徳和彦

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

今年夏には女性一人を含む四人の判事の定年退職予定されていますが、三〇%の目標を達成するには四人を女性にしなければなりません。つまり、四人の退職者の穴を、四人女性を入れるとようやく三分の一になるということで、これは資料の新聞記事の方にあります。少なくとも、三つの小法廷ありますけれども、そこには一人いないといけないと。現状では、もう一つの小法廷には全く女性がいない状況があるわけですね。  

高良鉄美

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

あるいは、定年退職したような自衛官が入ってもらう。なぜかというと、銃を持つ許可証を持っているわけです。そこで、イノシシが出てくる、熊が出てくるというようなところを調べなきゃいかぬときに、そういう人たちがやってくれるとか、そういうこともあり得ると思いますので、ちょっとした提案をさせていただきたいと思っております。

山田正

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

このため、例えば国立大学におきましては、定年退職教員後任補充の際の若手教員雇用促進、あるいは若手教員雇用研究支援充実を図ることを目的とした組織設置等取組を実施しておりますし、文部科学省でもそのような各大学取組を後押しすべく、各国立大学における年代構成を踏まえた持続可能な中長期的な人事計画策定促進、それから若手研究者比率人事給与マネジメント改革実施状況に応じた国立大学運営費交付金

伯井美徳

2021-03-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第19号

先ほど速報で、谷脇総務審議官が停職三か月の懲戒処分ということになり、退職届を出し、これを認めたという報道速報で流れておりますが、予定どおりであれば、官房付の状態になっていて、今年の三月三十一日付で定年退職予定だったと思うんですけれども、今日辞めてしまったら、この後、国会に呼べなくなるんですか。これは口封じじゃないですか。何で退職を認めたんですか、大臣。

後藤祐一

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

今回、NTT、総務省の問題でも、定年退職になってしまった後は調べられないのではないかというような問題も生じてきています。そういうふうな国民の疑念を追加的に呼ばないためにも、OBもきちんと、協力いただける範囲で調べていただきたいというふうに思います。  

大串博志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

今、定年退職だけが法的な、許される退職ではありますけれども、解雇では、いわゆる解雇かもしれませんけれども、法的に認められるものでありますけれども、やはりそういった金銭解雇等ルール化もしっかり行っていくべきだというふうに思います。  上記、今三つ挙げさせていただきましたが、こういった議論を踏まえて、経済産業省の見解、お聞かせいただければと思います。

穂坂泰

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

参考人山冨二郎君) 私、もう実は定年退職いたしましたので、そういう意味では無責任かもしれないんですけれども、若手研究者を育て、それが将来の人材育成にもつながっていきますので、非常に大事なことだとは思います。  ただ、現状では、私が関わっているような採鉱の分野では、やっぱり人材不足といいますか、なかなかいい人に恵まれないというか、苦しいところがあります。

山冨二郎

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

UR住宅につきまして、今お話がありましたように、当時は、戦後の日本の経済高度成長期の中で、住宅事情が大変足りないときにつくった、公的な、いわゆる中間所得層中堅サラリーマン層の新しいタイプの住宅だった、そう思っておりますが、これは、時の経過とともに入居者高齢化をされ、多くが定年退職されている。所得も随分、現役のときより当然のように減っている。

赤羽一嘉