運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
798件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会連合審査会 第1号

今回、やはり、同時に体制というものも強化をしていくというのは、個人情報保護法で、先ほど事務局長が、機構定員等のお話もありました。プロフェッショナルをやはり中に擁していこうということだと思います。  そういうことで、その体制と法律で委員の御心配のこと等に対して対応していくもの、そのように思います。

平井卓也

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

前回、二月二十四日の内閣委員会で、私の感染研の充実を図るべきという趣旨の質問答弁の中で、官房長官は、国立感染症研究所が担うべきその役割が果たせるように、定員等配置等もしっかり進めていきたいとおっしゃってくださったと思います。  その際にも申し上げたんですが、来年度の予算、ようやく感染研定員、現在の三百六十二から七百十六に、ほぼ倍増することを決めていただきました。

吉田統彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

の話は、今、あるいは厚労省から更に説明させていただきたいと思いますが、先ほど申し上げたように、対応については、大学医療機関から臨床病床検体等国立感染症研究所等に集約し、解析し、これを先ほど申し上げた民間企業を含む研究機関等に提供することで全体としては図っていく、要するに、我が国のシステム全体の中で図っていくというわけでありますから、その中で国立感染症研究所が担うべきその役割が果たせるように、定員等

加藤勝信

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

定員等じゃなくて純増ということを予定させていただいておりますので、いろいろな意味で役に立てるかなと思っております。  もう一点の納税の話ですけれども、納税期間に関しましては、三密という問題も一つありますので、今年は、令和二年度の四月の十六日まで延長させていただきたいと思っております。

麻生太郎

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

裁判手続IT化の進展が裁判所職員定員等を含む人的体制に与える影響については、現時点で確たることを申し上げるのは難しいところでございますけれども、事件数の動向や事件処理状況に加えまして、IT化によって事務処理がどう変容していくかというところをしっかり踏まえながら、必要な人的体制整備に向けた検討実施を努めてまいりたいというふうに考えております。

村田斉志

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

きょうは裁判所裁判官定員等の話なんですが、出向についてちょっと質問させていただきたいと思いますが、現在の法務省民事局長小出民事局長であります。その前は小野瀬さん、その前は小川さん、その前は深山さん、その前は原さんということで、全て裁判官なんですね。元裁判官法務省民事局長になっている。これはどういう理由でそうなっているんでしょうか。

串田誠一

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

議員から御指摘がありました平成二十九年六月の厚生労働委員会の御審議なども踏まえまして、厚生労働省におきましては、検疫所予算定員等の拡充を行い、また、関係省庁検疫所都道府県等において、新型インフルエンザや新感染症が実際に発生した場合を想定したシミュレーションに基づきクルーズ船上での対応を含む訓練等を定期的に行うなど、必要な物的、人的体制整備を進めてきたところでございます。  

宮嵜雅則

2020-03-18 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

衛藤国務大臣 例えば、認可保育所定員等については達成をされておりますが、保育所待機児童数については、進捗しているけれどもまだ達成していないとか、それから、放課後クラブはほぼ達成しておりますけれども、放課後子供教室とか、あるいは、放課後児童クラブの利用を希望するが利用できない児童数がまだ多いとか、これがCクラスでございますのでまだまだ全然いっていないとか、あるいは、延長保育は達成できているとか

衛藤晟一

2019-05-28 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

文科省厚労省、それぞれにでございますが、医師歯科医師については、学校教育法に基づく告示により、医学部、歯学部の入学定員等需給調整というものが図られています。一方、薬剤師については一切制限がないのが現状でありますが、これについて需給調整を行うべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。

自見はなこ

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

伯井政府参考人 別科につきましては、御指摘いただきましたように、法令上、入学定員の規制がされておらず、各大学がみずからの責任において判断し、収容定員等を定めているところでございます。  今般、この留学生別科に対しまして、文部科学省から各大学等に対し、無秩序な規模の受入れにならないよう努めること、教育にふさわしい環境の確保を図ること等について通知をしたところでございます。  

伯井美徳

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

それもそのはずで、資料の三枚目を見ていただきたいんですけれども、介護福祉士養成施設定員等の推移というのがあります。これは平成二十六年度から五年間を見ているんですが、一目瞭然です。入学定員数が減っている。入学者数も減っている。定員は二千五百三十五人減っています。入学者は三千五百三十六人減っています。それに対して、外国人留学生は十七人から千百四十二人、六十七倍になっているんですね。

高橋千鶴子

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

ですけれども、今後につきましては、厚生労働省医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会において、今後の医学部定員のあり方を含む医師養成数の方針について議論がされているところでございますので、この中で、地域ごと医師偏在の度合いを示す医師偏在指標についても検討が行われると承知しておりますので、私ども文部科学省としましては、今後、医師偏在指標等が示され、地域における医師偏在状況を踏まえて、医学部入学定員等

信濃正範

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

また、ケアマネジャーが必要な研修をより円滑に受けられるよう、研修実施主体であります都道府県に対しまして、地域医療介護総合確保基金を積極的に活用いたしまして、受講者負担軽減をしていただく、あるいは、研修開催日程開催期間定員等の設定に当たりましては、選択的な受講が可能となるよう各講義を個別開催とするなど、ケアマネジャーとして事業所に勤めている方々が受講しやすくなる工夫をすることを都道府県に対しまして

浜谷浩樹

2018-05-17 第196回国会 衆議院 総務委員会 第11号

このために、三月に閣議決定されました公的統計基本計画においても、予算機構定員等統計リソースについて、既存統計リソース有効活用を図るとともに、統計改革実現に必要な統計リソースを計画的に確保する旨明記をしたところです。  平成三十年度におきましては、統計改革に関する定員として、各府省全体で百三人の増員確保いたしました。  

野田聖子

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

バランスの配慮というだけではなくて、変化する職務の状況とかその背景を考慮しながら、定員等も考えて給与改定というものに臨んでもらいたいと思います。  まず、裁判官の仕事についてでありますけれども、私は、大変ハードである、こう思っておりますし、そう言われています。開廷日はもちろん、開廷しない日にも、準備弁論準備手続とか和解などがあるでしょう。

田所嘉徳

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

○宮崎(岳)委員 終わりましたが、確認だけなんですが、つまり、条件事前に示すべきだ、規模定員等事前に示すべきだ、こういう御提案は、今の話は、ふわっとした中で、多分、そうですと言っているんでしょうけれども、条件をきちんと出せ、規模についても事前に出すべきだ、こういう話は、したのはしたということですね、何らかの段階で、要望は。

宮崎岳志