運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

衆議院で実施されなかった参考人質疑を行うために、定例日外ではありましたが、与野党合意の下で行われた委員会でした。  参考人質疑参考人皆さんから貴重な意見をいただき、明らかになった課題について更に政府にその見解をただす、当然のことです。それを、事もあろうに、参考人質疑が終了した途端、同日の質疑から採決までを提案するとは何事ですか。

斎藤嘉隆

2018-11-27 第197回国会 衆議院 本会議 第9号

たった四日の審議日程のうち、四分の三に当たる三日が委員長職権立て、半分の二日が定例日外ちなみに、法務委員会歴史上、定例日外開催は初めての前例となり、それも、月曜、木曜と、定例日外フル稼働。これでは、戦時中の月月火水木金金です。結果、祝日、土日、三連休を挟んでも丸一週間で重要広範扱い議案衆議院を通過しようとしております。  

黒岩宇洋

2015-03-26 第189回国会 衆議院 本会議 第12号

与党が、審議不十分にもかかわらず、籾井会長問題答弁を防ぐためか、年度内承認を急ぎ、桝屋敬悟委員長が、我が党の強い反対にもかかわらず、職権定例日外委員会採決を決定したものです。  与党の諸君、全会一致原則とするNHK予算審議歴史において、恐らく初めての不正常な採決をもたらす原因となったような籾井会長をまだかばうんですか。  

奥野総一郎

2013-02-25 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

本日は、この文教科学委員会としては定例日外開催ということに相なったわけでございますが、これだけいじめ、体罰等国民的関心の高い中、良識の府であるこの参議院で是非とも議論をしていくべきだと私自身も思っておりましたところ、与野党理事先生方のお計らい、そして委員長の御差配によりまして、本日このように委員会開催できましたこと、大変心から感謝を申し上げる次第でございます。  

石川博崇

2009-11-19 第173回国会 衆議院 本会議 第5号

野党が、本日予定されていた定例日外参考人質疑をあえて一たん了承したのは、この前提をこなしていくためと認識していたからであります。にもかかわらず、与党は、昨日夕刻になって、何の予告もなく、本日の参考人質疑の後の採決を主張し、これを強行しました。我々は、大きな議席を有する政権政党たる民主党にはそれに比例する大きな責任感良識があると思っておりましたが、それは見事に裏切られました。  

徳田毅

2000-02-02 第147回国会 参議院 本会議 第4号

和田洋子君(続) 三十一日の月曜日は定例日外であり、委員会開会には応じられないと与党側に連絡するよう命じました。  与党は三十一日の月曜日十一時三十七分ごろに再度私の議員会館事務所を訪れ、委員会開会要求書を提出してきました。内容は二月一日の十三時に委員会開会してほしいとの申し入れでした。

和田洋子

1999-06-01 第145回国会 衆議院 本会議 第34号

加えて、五月二十七日、公明・改革クラブの提案に応じて、自自公共同とした修正案が抜き打ち的に提出される一方、我が党が六月一日に組対法の修正案提出を通告していたにもかかわらず、同日の理事懇談会において、定例日外である同日と翌二十八日委員会開催し、自自公修正案審議採決することが求められたのであります。  

佐々木秀典

1999-06-01 第145回国会 衆議院 本会議 第34号

さらに同君は、五月二十七日の同委理事会において、与党理事の同委員会定例日外である同日と翌二十八日の委員会開会要求に対し、民主党日本共産党、社会民主党市民連合などの野党理事、オブザーバーの反対を無視した上、独断で委員会開会強行し、ついに翌五月二十八日には、同委員会の不成立、不存在を主張して右三野党委員が欠席する中で、同対策三法案強行採決暴挙に出たのであります。  

坂上富男

1997-12-05 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

この委員会でまだこの法案審議が行われているにもかかわらず、採決もしていない、それなのに強引に定例日外にこの法案を上程する本会議開催を決めたということは、議会のルールを無視した暴挙じゃありませんか。自由民主党に強く抗議します。  委員長大蔵委員会をないがしろにして、こんなことをしていいのでしょうか。(発言する者、離席する者多し)

末松義規

1995-10-19 第134回国会 衆議院 労働委員会 第2号

予算関連法案すべて同じ日に衆議院を通過させたい、こういう意向がございまして、どうしてもきょう通過させたいということで、定例日外でございますけれどもお願いを申し上げ、いろいろ理事懇談会あるいは理事会でもその点議論したわけでございますけれども、幸い御協力をちょうだいできまして今日開かせていただくことになりました。

大野功統

1993-06-04 第126回国会 参議院 逓信委員会 第13号

及川一夫君 大臣並びに政務次官が時間どおり出席しているのに委員の方がちょっと足りない結果になりましたけれども、これは率直に言って、私は理事の立場だから言うわけではありませんが、定例日外開催でありまして、そういった点では、他の委員会定例日ということで開催されておりますので、そちらがどうしても優先をするようなこともあってこういうような状態でありますが、我々は委員会を一度も成立させなかったことはないので

及川一夫

1984-08-06 第101回国会 参議院 内閣委員会 第22号

にもかかわらず、定例日外のきょう、委員会を開き、まだまだ質疑を我が党が要求しているにもかかわらず、質疑を終局させて議了するということに対し、まず私は厳重に抗議の意思を表明したいと思うのであります。  反対理由の第一は、何といっても教育改革を論ずるなら、今起こっている文部省をめぐる汚職についてしかるべき責任を明確にし、徹底解明をする、このことを抜きにやるべきではありません。  

橋本敦

1984-08-02 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第18号

私は、理事会でも繰り返し主張してまいりましたけれども、こんなにたくさんの人々が反対をしている健康保険法の改悪を、会期末だからという理由で、慣習を無視して、定例日外のきょう行うということには断固反対してまいりました。まさにそれは悪法を成立させること、これを皆さんがお認めになる、そういうことにほかならないということであります。

山中郁子

1981-10-30 第95回国会 参議院 内閣委員会 第7号

まず最初に、本日の委員会開会と本法案質疑打ち切り強行は、本国会会期末まで十分な審議日数を残しているにもかかわらず、委員長職権定例日外強行されるというきわめて異例なものであり、しかも私自身質疑要求時間、質疑項目あるいは質疑に対する疑問点についても不問に付されたまま質疑打ち切り強行するという議会制民主主義を踏みにじるきわめて不当なものであり、私は断固これに抗議するものであります。  

安武洋子

1978-05-09 第84回国会 参議院 商工委員会 第14号

第二点は連合審査参考人あるいは現地調査等については定例日外とすると。第三には常識として、慣例として一日七時間ないし八時間を審議すると。こういう慣例は確認しているということを言っているわけですよ。こういうことを委員長素直に言ったらいい。それはどうなんですか。それは決定しているわけでしょう。

対馬孝且

1978-05-09 第84回国会 参議院 商工委員会 第14号

委員長楠正俊君) いままでの慣例はそういう慣例もございますが、会期末になりましたときには、特にこういった重要法案を抱えているときには、定例日外にも審議を尽くしてもらいたいということを申し上げた、それを新聞に言っただけですから、別にそこまで理事会の決定を経なければ、新聞に私が語れないというものではないと、こういうことを申し上げておるわけです。

楠正俊

1978-05-09 第84回国会 参議院 商工委員会 第14号

と同時に、与党理事からこれもまた再三お願いとして野党の方々に、何とか定例日外にも審議を尽くしてもらいたいということが出ておりますので、それを受けて私自身の考えとして、定例日外にも、特に会期末でございますから、やってもらいたいということを、再三理事会の席で言ってありますことは、私が常々思っております願いでございますから、それを新聞に言ったにすぎないわけでございます。

楠正俊

  • 1
  • 2